
- 全12回
デザインの価値、デザイナーのスキル
-
- 第1回
- 2022.12.26
東芝、富士通、NTTコム・・・デザイナー以外もデザイン必修の時代に デザインに対する価値観が変わり、企業はデザイナーに求めるスキルを見直し始めた。デザイナー以外の社員にもデザインのスキルを身につけさせようとしている。中堅・ベテランのデザイナーも、既存のスキルをベースに新たなスキルにも対応すべきだろう。 -
- 第2回
- 2022.12.26
富士通が新卒2年目を課長級に大抜てき デザイン部門を大変革 2022年10月、富士通デザインセンターの新たな取り組みがSNSを中心に話題を集めた。「デザインアドボケート」というジョブを新設し、入社2年目のUI(ユーザーインターフェース)デザイナーを起用したことだ。背景には、社会課題の解決を通じてデザイン部門を変革するという狙いがある。 -
- 第3回
- 2022.12.27
NTTコム 2024年度までに社員2000人にデザイン教育の理由 NTTコミュニケーションズのインハウスデザイン組織「KOEL」は、デザイナーとして自らのスキルアップに加え、社内にデザインのスキルを広める活動も行っている。デザイナー以外もデザイン力を身につけ、新事業の創出などを支援できるようにする。 -
- 第4回
- 2022.12.27
社内デザイナーをどう評価? マネーフォワードの新基準とは 会計などのクラウドソリューションサービスを提供するマネーフォワードは、2021年11月に新たに独自のデザイナー評価基準を導入。ジョブスキルだけではなく、組織への貢献度でも評価されるという。その狙いと仕組みを聞いた。 -
- 第5回
- 2022.12.28
無印良品の金井会長が期待する「これからのデザイナー」とは? 今後、企業にとってのデザインはどのように変わっていくのか? それに伴って変化していく、デザイナーに求められるスキルとは? 良品計画の代表取締役会長、金井政明氏に、デザインとデザイナーの未来像を聞いた。 -
- 第6回
- 2022.12.28
博報堂DXチームのリーダーが語る DX時代に求められるデザイン デザイン経営やテクノロジーへの理解がますます問われるようになった今、デザイナーに必要なスキルとは何か。博報堂のDXチームhakuhodo DXD(博報堂ディーエックスディー)を率いる入江謙太氏に、これから求められるデザインとデザイナーについて聞いた。 -
- 第7回
- 2023.01.04
なぜアクセンチュアは美大生を継続的に新卒採用するのか その理由 コンサルティングファームのアクセンチュアが、美術大学卒業生を新卒で採用している。黒川順一郎氏と柳太漢氏に、デザイナーの育成やコンサルタントとデザイナーとの協業のポイントについて聞いた。 -
- 第8回
- 2023.01.04
SMBC、ソニー、サントリー…デザイナーに聞く「スキルの棚卸し」 デザイナーを取り巻く環境が大きく変化している。デザイン経営への取り組み、デジタル化への対応──デザインに対する経営側の期待と同時に、デザイナーのキャリア形成も今まで以上に複雑なものになってきた。日本を代表する企業のインハウスデザイナーたちは、自らのキャリア形成をどう考えているのか。 -
- 第9回
- 2023.01.05
転身に成功したデザイナーに聞く キャリアアップに役立つスキル デザイナーを取り巻く環境が大きく変化する中で、デザイナーのキャリア形成も複雑で難しいものになってきた。今まで培ってきたスキルをどう生かし、ステップアップしていくか……。転身に成功して活躍中の現役デザイナー3人に尋ねた。選択肢は大きく広がっているといえそうだ。 -
- 第10回
- 2023.01.05
100社調査に見る 需要高まるデザイナーの職種と今後の期待 グッドパッチの「ReDesigner Design Data Book」は、デザイナーを巡る環境変化を如実に示す。最新の2022年度版で浮かび上がった現実を見ていく。デザインコンサルティング・ファームのトリニティ(東京・千代田)には、デザイナーの役割や活躍領域を広げていくための実践講座「DXD キャンプ」について聞いた。 -
- 第11回
- 2023.01.06
難しい時代を生き残るデザイナーの条件 識者2人に聞く デザイナーやクリエイター向けにポートフォリオ作成や企業とのマッチング支援のプラットフォームなどを提供するビビビット(東京・新宿)の取締役兼デザイナー、田中秀征氏。DX(デジタルトランスフォーメーション)ソリューション事業を提供するLIG(東京・台東)に、デザイン顧問として招へいされた今村玄紀氏。2人の識者に、今後求められるデザイナー像を聞いた。 -
- 第12回
- 2023.01.06
デザインに必要な34の技術とは スキルマップを大公開 今回の特集の最後に、デザイナー教育などを手がけるコンセント(東京・渋谷)の特別寄稿を掲載する。同社のデザインマネージャー/サービスデザイナーの大﨑優氏は、企業が変化しデザインのキャリアが複雑化した今、デザイナーの成長は協力と協働の考えが鍵になるという。それらを実現するスキルとは何か。