
- 全11回
2023年のヒットをつくる人
-
- 第1回
- 2022.12.06
“ながら聞き”ビジネスが本格離陸 Voicy代表が描く事業戦略 2016年のサービス開始から7年目で、約165万人が利用する音声プラットフォームに成長した「Voicy」。動画コンテンツ全盛の時代に、それとは異なる「音声だからこそ生み出せる価値がある」と語る緒方憲太郎代表。その強みと事業戦略を聞いた。 -
- 第2回
- 2022.12.09
2022年「来年の顔」に高橋文哉 7クール連続ドラマ出演の新星 作品ごとに新たな振れ幅を見せている高橋文哉が、日経トレンディが22年に選出した「来年の顔」だ。デビュー作である『仮面ライダーゼロワン』で役者への思いを強くし、2021年から7クール連続でドラマに出演する。「自分では気付かなかった一面が出せるのも、役者の面白さ」と語る21歳の新星が、スターへの階段を駆け上がる。 -
- 第3回
- 2022.12.15
「少年ジャンプ+」でヒット漫画を連発 カギは“バズる”アプリ アニメ化もされた『SPY×FAMILY』(遠藤達哉)や『チェンソーマン』(藤本タツキ)など、ヒット漫画を次々と生み出している編集者が、林士平(りん・しへい)氏だ。漫画誌アプリ「少年ジャンプ+」にて、毎週100万閲覧を超える『ダンダダン』(龍幸伸)や、公開初日で250万閲覧を記録した読み切り作品『ルックバック』(藤本タツキ)も担当。軒並み「少年ジャンプ+」を代表する人気作だが、なぜヒットを連発できるのか、秘訣を聞いた。 -
- 第4回
- 2022.12.20
ミステリー作家・結城真一郎、読書離れの若者つかむトリックとは 開成中・高から東大法学部卒と超のつく高学歴ながら、昼は会社員、夜は小説を執筆する兼業作家の道を選んだ結城真一郎氏。22年6月発売の短編集『#真相をお話しします』が13万部のヒット、YouTubeなどの動画メディアの特徴を意識的に取り入れ、読書離れの進む若い世代からも支持を集めている。 -
- 第5回
- 2022.12.21
Jリーグチェアマンの大改革 小さなスタジアムで熱狂を最大化 開幕から30周年を迎えるJリーグ。順調に成長を続けてきたが、2022年3月に6代目チェアマンに就任した野々村芳和氏は、「変化が必要」と語る。重要なのは、海外に向けた放映権ビジネス。試合を「作品」と捉え、プレーやスタジアムの魅力を高いレベルに押し上げる考えだ。9年間で売り上げを3倍にした新たなリーダーに、今後のビジョンを聞いた。 -
- 第6回
- 2022.12.23
攻めるモス、マーケターが捲土重来 値下げの失敗で得た教訓 2022年に創業50周年を迎えた「モスバーガー」が好調だ。展開するモスフードサービスの売上高は直近3期連続で前年を超え、22年3月期は過去最高の784億円を記録した。近年の勢いをマーケティング面で支える千原一晃氏が語る。 -
- 第7回
- 2022.12.26
RIZAP社長に聞く、コンビニジム「chocoZAP」が示すジムの未来 「結果にコミット。」の広告で知られるパーソナルトレーニングジムで一躍有名になったRIZAPグループ。M&A(合併・買収)の失敗やコロナ禍による打撃を乗り越え、復活を期して2022年7月に月額3278円(税込み)の新たなトレーニングジム「chocoZAP(ちょこざっぷ)」をスタートさせた。同社社長の瀬戸健氏に、chocoZAPの狙いと、未来のフィットネス業界のあるべき姿を聞いた。 -
- 第8回
- 2022.12.28
猫の腎臓をサポートするキャットフードも AIM発見者の突破力 猫の多くは腎臓病で命を落とす。そんな“宿命”から猫を救うかもしれないと注目されているのが「AIM(エーアイエム)」と呼ばれる血中たんぱく質だ。2022年にはAIMを活性化させるというキャットフードも発売。AIMの研究について、発見者の宮崎徹氏に聞いた。 -
- 第9回
- 2023.01.31
ドンキが目指す「地域に根差す店舗」 デザイン統括が変えた集客術 2022年5月に東京のお台場にオープンした「キラキラドンキ ダイバーシティ東京 プラザ店」。Z世代をターゲットにした「ドン・キホーテ」の新業態で、初日には300人が行列するほど話題になった。この店舗も含めて、全店舗のデザインを統括するのが二宮仁美氏だ。“ドンキといえば黄色と黒”という画一的なイメージを一新し、地域に根差す店舗を目指すイノベーターに話を聞いた。 -
- 第10回
- 2023.02.10
上戸彩「家族や子供ができて、仕事に対する思いが強くなった」 2000年の女優デビュー以来、数多くの作品で主演を務めるなど、シーンのトップを走り続けてきた上戸彩。現在2人の子を持つ上戸は、家庭と仕事を両立させるため、どのようなバランスをもって仕事に取り組んでいるのか。話を聞いた。 -
- 第11回
- 2023.03.17
櫻井翔ロングインタビュー 40代になって変わった2つのこと 2023年3月、櫻井翔が女優・広瀬すずと共に主演を務める『映画 ネメシス 黄金螺旋の謎』が公開される。同年1月に41歳の誕生日を迎え、働き方と年齢的な時間の流れの2つが変わったという。年を重ねるごとに最短距離を進む方法を覚えるが、「あんまりラクし過ぎないで、準備するプロセスを大事にしたい」と感じるようになった。「何かにチャレンジするのに遅すぎることはない」。そう語る真意を聞いた。