未来の市場をつくる100社【2023年版】 第2回

人気が高まるゲーム実況に、視聴者が飛び入りでプレーに参加や介入ができる「ライブゲーム」という新潮流が生まれつつある。けん引するのが、日本最大規模のスマホゲーム実況配信プラットフォームを運営するミラティブだ。多くの視聴者を巻き込み、文化として根付けば、新たなゲーム経済圏を築く可能性がある。

※日経トレンディ2022年11月号より。詳しくは本誌参照

実況プレー中に視聴者が介入できるのは新感覚 オリジナルライブゲームに若者たちが熱狂。スマホゲーム実況プラットフォームで、オリジナルのライブゲームも提供。2022年6月には、配信時間の長い配信者に月間最大10万円を還元する制度を導入
ミラティブが「ライブゲーム」をけん引。実況プレー中に視聴者が介入できるのは新感覚

 若年層を中心にここ数年人気が高まっているゲーム実況。2022年は、実況中に視聴者が飛び入りでプレーに参加や介入ができる「ライブゲーム」という新潮流が生まれている。けん引するのは、累計実況者数430万人以上と日本最大規模のスマホゲーム実況配信プラットフォームを運営するミラティブだ。

 ゲーム実況とは、ゲームの画面を不特定多数の他者に対してネット上でライブ中継し、音声で実況をしながらプレーする遊び方のこと。見ているだけでは物足りなさを感じる視聴者が今後増えるとみて、ライブゲーム「エモモバトルドロップ」を21年2月に市場へ投入。初の大型ヒットとなった。

 ライブゲームでは、観戦している視聴者が配信者から招待されるとプレーに参加可能になる。「従来のゲーム実況では、視聴者がチャットでコメントを打ち、配信者が音声で返すくらいしかできなかった。ライブゲームの醍醐味は、視聴者がリアルタイムで参加や介入をして、配信者と一緒にコミュニケーションを図り遊べる点にある」(同社代表取締役CEOの赤川隼一氏)

ミラティブ代表取締役CEOの赤川隼一氏氏。DeNAで「Yahoo!モバゲー」の立ち上げに携わり、最年少執行役員(当時)として海外事業などをけん引。2018年、ミラティブを創業
ミラティブ代表取締役CEOの赤川隼一氏。DeNAで「Yahoo!モバゲー」の立ち上げに携わり、最年少執行役員(当時)として海外事業などをけん引。2018年、ミラティブを創業

 ライブゲーム上では、課金アイテムのやり取りも活発化している。21年12月、エモモバトルドロップでは売り上げが5000万円に達した。秀逸なのはプレーに参加しなくても、課金アイテムを使って間接的にゲームに介入できる点だ。ゲーム内で使える体力回復や装備の課金アイテムを配信者にプレゼントできるのだ。

期間限定で投入したライブゲーム「エモモバトルドロップ」がヒット。視聴者がゲームアイテムを配信者にプレゼントできる介入機能が受けた
期間限定で投入したライブゲーム「エモモバトルドロップ」がヒット。視聴者がゲームアイテムを配信者にプレゼントできる介入機能が受けた

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
5
この記事をいいね!する