
日経クロストレンドで2022年に紹介した2700本以上の記事の中で、20代読者率が高かった上位20本を発表! 何と半分以上をZ世代(または20代)を扱った記事が占めました。「自分がZ世代だ」という意識が希薄なはずのZ世代が、なぜこれだけ記事を読んだのか、分析しました。
20代読者が読んだ記事トップ20のうち、何と11本がZ世代(または20代)に関連する記事でした。念のためZ世代をおさらいすると、一般的には、「1990年代後半~2010年生まれで、10代から20代前半の若者」を指す言葉。11本を抽出すると以下の通りです。
【2位】小遣い月15万円「リッチZ世代」が好むブランドは? 調査で判明
【4位】Z世代マーケの本質は「金魚すくい」 だから「広告」は嫌われる
【5位】Z世代注目の「無機質カフェ」って何? 意外な人気の理由
【6位】Z世代のSNS利用実態データを公開 年代別の利用者数ベスト5は?
【8位】Z世代ヒット予測ランキング 次のトレンドを占う8選とは
【9位】「20~40代リッチ層」が台頭 従来の富裕層と何が違うのか
【10位】Z世代の4大インサイトと3つの誤解 「顧客=消費者」はもう古い
【11位】Z世代「TikTok好き」は本当か? 4000人調査で見えた意外な実態
【12位】Z世代の次に来る「α世代」とは 6つの特徴、“タイパ”も進化
【15位】Z世代人気スポットランキングを初公開 「文京区春日」躍進のワケ
【17位】Z世代の“消費行動ジャーニー”を公開 SNS使い分けの実態は?
特集第1回では有料読者全体の総合ランキングを紹介しました。その中でも6本がランクインしていましたが、そのほぼ2倍。「Z世代はZ世代記事をよく読む」と言ってしまっていいと思います。
クロストレンドで何度も取り上げてきましたが、Z世代の若者たちは「自分がZ世代という認識をあまり持っていない」と言われます。4位の記事でも、自らもZ世代である僕と私と代表の今瀧健登さんが、「『自分らしさ』や『自己実現』を重要視するZ世代は、ひとくくりにするのがとても難しい世代」と語っています。
ではなぜ、Z世代記事に人気が集まったのでしょうか。「自分がどう見られているか気になる」というのもあるでしょうが、細分化された趣味や嗜好を持つZ世代の特徴としては、それだけでは説明がつかない気もします。以下は私なりの分析です。
おそらく、20代読者は上記のZ世代記事を「自分ごと」として読んではいないのではないでしょうか。「自分は当てはまらない(と思う)が、周囲のZ世代については知っておきたい」。そんな客観的な目線で、数々の記事を読んでもらえたと推測しています。
20代読者に特徴的だった記事がもう1つあります。それが「元アクセンチュアコンサルが語る 新人が3年で習得すべきこと」です。全体では50位だったのが、20代に限定すると13位でした。
【13位】元アクセンチュアコンサルが語る 新人が3年で習得すべきこと
この記事は、アクセンチュア出身の第一線のコンサルタントが、コンサル業界内部の気になる話題や独自の問題解決アプローチなど、その仕事の“表と裏”を語り尽くす連載。ムーンプライドCEO(最高経営責任者)の中村基樹さんによる、第1回の記事でした。
中村さんは、コンサルに入社した新人が必ずなすべきことの1つとして、「誰にも負けないコア・ケイパビリティー(自分の核となる能力や強み)を築くこと」と力説しています。自身も、人前で自分の考えを言うのが苦手だったそう。「自分の意見は言えないけれど、相手の話をまとめることならできるかも……」と気づき、身に着けたのがファシリテーションの技術。これが今のコンサル業務にも役立っているといいます。よく読まれたのも納得。20代のみならず、あらゆる世代の読者に響いた記事だったのではないでしょうか。
【2位】小遣い月15万円「リッチZ世代」が好むブランドは? 調査で判明
【3位】2023年ヒット予測 日経トレンディが選ぶ1位は「コンビニジム」
【4位】Z世代マーケの本質は「金魚すくい」 だから「広告」は嫌われる
【5位】Z世代注目の「無機質カフェ」って何? 意外な人気の理由
【6位】Z世代のSNS利用実態データを公開 年代別の利用者数ベスト5は?
【7位】人はなぜ「何となく購入」し続けるのか グーグル調査から見えた心理
【8位】Z世代ヒット予測ランキング 次のトレンドを占う8選とは
【9位】「20~40代リッチ層」が台頭 従来の富裕層と何が違うのか
【10位】Z世代の4大インサイトと3つの誤解 「顧客=消費者」はもう古い
【11位】Z世代「TikTok好き」は本当か? 4000人調査で見えた意外な実態
【12位】Z世代の次に来る「α世代」とは 6つの特徴、“タイパ”も進化
【13位】元アクセンチュアコンサルが語る 新人が3年で習得すべきこと
【14位】世帯年収1400万円以上 共働き「パワーカップル」の消費行動は
【15位】Z世代人気スポットランキングを初公開 「文京区春日」躍進のワケ
【16位】発表!「未来の市場をつくる100社」 23年に飛躍する企業を大予測
【17位】Z世代の“消費行動ジャーニー”を公開 SNS使い分けの実態は?
【18位】受賞者はこの5人! 「マーケター・オブ・ザ・イヤー2022」発表
【19位】独自調査で判明、「今後伸びるビジネス」は? 22年上半期ランキング
【20位】「大人様ランチ」ヒットのかつや PV25倍にした広報の秘策