
「有望スタートアップ」VCの視点
-
- 第7回
- 2023.05.25
ユーチューバーより“熱い”AITuber ChatGPTが生んだ新・金脈 米OpenAIが開発した「ChatGPT」の登場をきっかけに、新たな技術トレンドとして生成AI(人工知能)が世界的な潮流となっている。生成AIの登場はスタートアップ企業にどのようなチャンスをもたらすのか。日本政策投資銀行(DBJ)グループ会社のベンチャーキャピタル、DBJキャピタル(東京・千代田)のメンバーが解説する。 -
- 第6回
- 2023.05.09
新市場「デジタルセラピューティクス」 アプリで治療に商機あり 日本では、少子高齢化などによる医療費の増加が課題。それらを解決するためのソリューションを提供するヘルスケアベンチャーが盛り上がっている。幅広い領域だが、その中でも今回はソフトウエア(スマートフォンやアプリの活用など)で治療介入をする「デジタルセラピューティクス」に着目、日本政策投資銀行(DBJ)グループ会社のベンチャーキャピタル、DBJキャピタル(東京・千代田)のメンバーが解説する。 -
- 第5回
- 2023.03.28
「物流クライシス」を救うベンチャー 有望市場「4つの切り口」 ECの普及で物流量が増加する一方、ドライバーの高齢化など人手不足に陥っている物流業界。消費の舞台裏を支える重要産業を救うのは誰か。日本政策投資銀行(DBJ)グループ会社のベンチャーキャピタル、DBJキャピタル(東京・千代田)のメンバーが、4つの切り口で有望スタートアップを解説する。 -
- 第4回
- 2023.02.22
イーロン・マスクの宇宙事業は何がすごいのか 日本の勝ち筋は? 2040年代に100兆円超えの巨大市場に発展するといわれる宇宙産業。イーロン・マスク氏の米SpaceX(スペースエックス)をはじめ、世界では開発競争が進んでいる。日本企業の参入余地は残されているのか。日本政策投資銀行(DBJ)子会社のベンチャーキャピタル、DBJキャピタル(東京・千代田)のメンバーが解説する。 -
- 第3回
- 2023.01.19
共働き女性を救うベンチャー、3つの切り口 フェムテックも脚光 日本政策投資銀行(DBJ)子会社のベンチャーキャピタル、DBJキャピタル(東京・千代田)のメンバーが、注目ジャンルの新潮流を解説する連載。今回は、女性の社会進出に応じたサービスを展開する注目スタートアップを3つの角度から解説する。 -
- 第2回
- 2022.12.21
培養肉、昆虫…「次世代たんぱく」3つの潮流 ダークホースは藻類 日本政策投資銀行(DBJ)子会社のベンチャーキャピタル、DBJキャピタル(東京・千代田)のメンバーが、注目ジャンルの新潮流を解説する連載。今回は、世界で注目を集める植物肉や培養肉、精密発酵といった代替たんぱく関連の最新グローバルトレンドを紹介する。 -
- 第1回
- 2022.11.29
医療・介護現場を変える注目ベンチャー3選 専門医もシェアの時代 日本政策投資銀行(DBJ)子会社のベンチャーキャピタル、DBJキャピタルのメンバーが、注目ジャンルの新潮流を解説する連載の第1回。今回は、医療介護現場のDX(デジタルトランスフォーメーション)化を促進しているベンチャー企業を取り上げる。