2022年11月4日発売の「日経トレンディ2022年12月号」 ▼Amazonで購入する では、「2023年ヒット予測ランキング」を特集。5位に「東急歌舞伎町タワー」が選ばれた。巨大な高層ビル丸ごとでエンタメを発信する、今までにないコンセプトを掲げた商業施設が2023年4月、東京の新宿・歌舞伎町に誕生する。ビル全体で一つのコンテンツを推す仕掛けで、国内外から集客を狙う。

※日経トレンディ2022年12月号より。詳しくは本誌参照

2023年ヒット予測5位は「東急歌舞伎町タワー」
2023年ヒット予測5位は「東急歌舞伎町タワー」

東急歌舞伎町タワー

エンタメと宿泊に特化。コンテンツ推しで国内外から集客

 巨大ビル丸ごとでエンタメを世界に発信――。そんな今までにないコンセプトを掲げ、東京を代表する繁華街の新宿・歌舞伎町に誕生するのが「東急歌舞伎町タワー」だ。かつての「新宿TOKYU MILANO」跡地を中心としたエリアに、2023年4月に開業する。

 地上48階・地下5階、高さ約225mの超高層ビルながら、「オフィスフロアを持たず、エンターテインメントと宿泊に特化している」(開発を手掛ける東急)のが新しいところ。9~10階には最新設備の映画館、6~8階には演劇や音楽などを楽しめる劇場、地下の1~4階には新宿エリア最大級のライブホールといったエンタメ施設を配置。また、1~5階にもフードホールやアトラクション体験施設、アミューズメント施設などが入る。

 高層階には2つのホテル。18~38階の「HOTEL GROOVE SHINJUKU」はアート、音楽などの文化やエンタメ要素を取り入れた客室を用意。39~47階の「BELLUSTAR TOKYO」は圧倒的な眺望を誇る。

「日経トレンディ2022年12月号」の購入はこちら(Amazon)

 そして最大の特徴として注目されるのが、こうした施設を活用し、ビル全体で一つのコンテンツを発信していく取り組み。近年盛り上がる「推し活」の受け皿として、代わる代わる様々なコンテンツの“聖地”になっていく。

この記事は会員限定(無料)です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
この記事をいいね!する