2022年11月4日発売の「日経トレンディ2022年12月号」 ▼Amazonで購入する では、「2022年ヒット商品ベスト30」を特集。5位に「完全メシ」が選ばれた。日清食品が2022年5月30日に販売を開始した、ジャンクな装いのバランス栄養食品。発売約4カ月で、累計出荷数が400万食を突破した。「意識高くない」30~40代男性の心に刺さった。
※日経トレンディ2022年12月号より。詳しくは本誌参照
完全メシ
ジャンクな装いのバランス栄養食品が計400万食 「意識高くない」30~40代男性の心に刺さる
「栄養バランスを考えるのが、めんどくせぇヤツらに!」。こんな刺激的なキャッチコピーとともに登場した日清食品の「完全メシ」シリーズが大ヒットした。2022年5月30日に公式オンラインストアで販売を開始すると、1カ月で累計出荷数が100万食を突破。同年9月からは全国約4万の小売店にも並び、発売約4カ月で累計出荷数が400万食を超えた。発売時はカップライス、即席麺、スムージー、グラノーラの4ジャンルを横断して展開。さらに、同年9月にはあんぱん(木村屋総本店との共同開発)、次いで、かつ丼、牛丼など5種類の冷凍食品も投入した。
いずれの製品も厚生労働省が示す「日本人の食事摂取基準」で設定された33種類の栄養素を1食でバランスよく摂取できるのが売りだ。特に話題となったのが日清食品の人気ブランドを完全メシ化したカップライス「カレーメシ 欧風カレー」と即席麺「豚辛ラ王 油そば」。いずれも300円台後半で売られることが多く、既存の同ブランド製品の1.5倍以上の値付けだがよく売れた。主に支持したのは30~40代の男性だ。既存製品と食い合うことはなく、日清食品ビヨンドフード事業部マーケティング部ブランドマネージャーの金子大介氏によれば、「店頭で一緒に並んでいる既存ブランドのカレーメシの売り上げは落ちなかった」。
「日経トレンディ2022年12月号」の購入はこちら(Amazon)

バランスが取れた栄養素を1食で取れる食品は、これまでにも水で溶かすパウダーやパンなどいくつもあった。一方、完全メシはこれまでの食生活を変えなくていいという立ち位置が鮮明だったので、消費者が気軽に買い求めた。食品トレー製造最大手エフピコで執行役員を務める前田知司氏は、「自身の健康に漠然とした不安感を抱く消費者はとても多く、そこに完全メシのブランド設計がはまった」とみる。
この記事は会員限定(無料)です。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー