
- 全8回
「インスタ」フォロワー拡大大作戦!
-
- 第1回
- 2022.10.03
インスタフォロワー増加の仕組みが判明! フレームワークで図解 写真・動画特化SNS「Instagram」は国内の月間利用者数が3300万を超え、消費者の生活にすっかり定着した。企業のマーケティングとしても欠かせない存在だ。一方で、次々と機能が追加され、活用方法は複雑化している。本特集では専門家や先進企業の事例を基に、最新版のフォロワー増加のサイクルをフレームワーク化。本邦初公開する。 -
- 第2回
- 2022.10.03
インスタを極める最大のポイント 「2つのシグナル」を徹底解説 特集の1回目では、写真・動画特化SNS「Instagram」のフォロワー増加の最新フレームワークを紹介した。第2回ではそのフレームワークに沿って、短尺動画の「リール」をはじめ、フォロワーを拡大させるための具体的な機能活用法を解説する。 -
- 第3回
- 2022.10.03
ANAがインスタ戦略を大転換 リール活用でフォロワー増加率2.9倍 全日本空輸(以下、ANA)は2022年4月、Instagramの公式アカウントの運用戦略を大きく転換した。「ANAにまつわる人」にスポットライトを当て、短尺動画機能「リール」を活用して紹介している。リールをフォロワー拡大の柱に据え始めてから、フォロワーの増加率は約2.9倍に急上昇。22年9月時点でフォロワーは62万5000人に達した。リールの投稿に当たっては内容や頻度を工夫することで、新規のフォロワーを増やし続けている。 -
- 第4回
- 2022.10.05
4年でフォロワー340倍 和歌山の動物園に学ぶハッシュタグ活用術 国内の動物園の中で、Instagramのフォロワー数の多さでとりわけ目立つのが、和歌山県白浜町の動物園「アドベンチャーワールド」。2018年のアカウント開設以来、驚異的なスピードでフォロワーを増やし続け、現在は約34万人だ。Instagramのフォロワー数増加は、来園者数の増加という事業貢献効果も生み出している。 -
- 第5回
- 2022.10.05
UCCが2つのキャンペーンでフォロワー拡大 1万いいね!獲得も UCC上島珈琲(神戸市)は、2018年のInstagram活用開始以来、フォロワーを順調に拡大してきた。ところが、21年末から22年にかけて、フォロワー数が伸び悩む停滞期に入ったという。突破口を開いたのはプレゼントキャンペーンだ。コーヒー好きの非フォロワー層にも興味を持ってもらえるように、人気キャンプ用品ブランドとコラボレーションしたプレゼントキャンペーンなどを展開。通常投稿の10倍ほど「いいね!」されるキャンペーンもあり、人気を集めてフォロワーを拡大させている。 -
- 第6回
- 2022.10.07
フォロワー65万人のコーセー KPI算出に使う「2つの独自計算式」 コーセーが展開する美容ブランド「ジルスチュアート ビューティー(以下、ジルスチュアート)」のInstagramアカウントは、65万4000人超(2022年10月時点)のフォロワーを抱える。戦略的に活用することで、顧客対象層の拡大や、ライブ配信では1回で公式ECサイトの売り上げが数十万円増加するなど、事業貢献につなげてきた。同社のInstagram運用の肝は、独自開発した2つのKPI(重要業績評価指標)を算出する計算式にある。 -
- 第7回
- 2022.10.07
1200日連続インスタライブ COHINAが3年で月商1億円超えの原動力 身長155cm以下の小柄な女性を対象としたアパレルD2Cブランド「COHINA」は、2018年1月のブランド創設から3年で月商が1億円を超えた。同ブランドの成長の原動力はInstagramにある。フォロワー数の増加が、売り上げの増加に直結するからだ。