ソニーは第5ホールのSmartphone Special AreaにXperiaのブースを出展しているが、その4分の1ほどのスペースを使ってゲーミングギアブランド「INZONE」のゲーミングモニターとゲーミングヘッドセットの展示を行っていた。

 TGSでソニーといえば言わずと知れたPlayStation5かスマートフォンのXperia、なのだが、実はゲーミングモニターやヘッドセットを擁する「INZONE」というブランドも展開していることはあまり知られていないかもしれない。

 今回のゲームショウにはそのINZONEの製品も出展されていたのだが、それはe-Sportsコーナーでも、ハードウェアメーカーのブースが並ぶ一角でもなく、第5ホールのSmartphone Special AreaにあるXperiaブースのなかだった。

 まずは列に並んだ来場者がまず手に触れられるのは、ゲーミングヘッドセット。INZONEのヘッドセットは3.5mmジャックを備えた有線モデルが1機種、ワイヤレスがノイズキャンセリング機能の有無で2機種の合計3機種がラインアップされている。

 ゲーミングモニターは27インチ、4Kでリフレッシュレートが144Hzという「INZONE M9」を使い、『Marvel's Spider-Man Remastered』の試遊が楽しめるようになっていた。

 液晶パネルの直下にLEDバックライトを備え、それを小さなブロック単位でコントロールすることでコントラストの高い映像の繊細な描写が可能な「直下型LED部分駆動」と、色の再現性の高さが「INZONE M9」のセールスポイント。ゲームの試遊を通じてその実力を体感することができたのはいいが、試遊台が1台しかなかったのはちょっと残念なポイントだった。

Xperiaブースの一角にあったINZONEのコーナー
Xperiaブースの一角にあったINZONEのコーナー
接続方法、それにノイズキャンセリング機能の有無によって、3モデルを展開しているINZONEのゲーミングヘッドセット。すべてオープン価格だが、ソニーストアの税込価格では、3.5mmジャック有線接続の「H3」は1万2100円、同梱USBトランシーバーを使い、低遅延な2.4GHzのワイヤレス接続かBluetoothでの接続が可能な「H7」は2万8600円、「H7」にノイズキャンセリング機能を加え、さらにソフトフィットレザーイヤーパッドを装備した最高級モデルの「H9」が3万6300円となっている
接続方法、それにノイズキャンセリング機能の有無によって、3モデルを展開しているINZONEのゲーミングヘッドセット。すべてオープン価格だが、ソニーストアの税込価格では、3.5mmジャック有線接続の「H3」は1万2100円、同梱USBトランシーバーを使い、低遅延な2.4GHzのワイヤレス接続かBluetoothでの接続が可能な「H7」は2万8600円、「H7」にノイズキャンセリング機能を加え、さらにソフトフィットレザーイヤーパッドを装備した最高級モデルの「H9」が3万6300円となっている
ヘッドセットを装着すると、こんな感じ。ゲーミングヘッドセットは黒を基調としてゴツゴツした印象の製品が多いなか、ヘッドバンドもハウジング部分も白く、滑らかな曲面で構成されていてあまり凹凸のないINZONE製品はかなり個性的な存在と言える
ヘッドセットを装着すると、こんな感じ。ゲーミングヘッドセットは黒を基調としてゴツゴツした印象の製品が多いなか、ヘッドバンドもハウジング部分も白く、滑らかな曲面で構成されていてあまり凹凸のないINZONE製品はかなり個性的な存在と言える
INZONEの製品はどれも機能面でもデザイン面でのPS5とのマッチングのよさが考えられているが、ブース内の試遊ではゲーミングPCに接続され、144Hzのハイフレームレートな4K映像で『Marvel's Spider-Man Remastered』を遊ぶことができた
INZONEの製品はどれも機能面でもデザイン面でのPS5とのマッチングのよさが考えられているが、ブース内の試遊ではゲーミングPCに接続され、144Hzのハイフレームレートな4K映像で『Marvel's Spider-Man Remastered』を遊ぶことができた
INZONE M9が標準で装備しているモニタースタンド特徴的な3本足構造。PS5に通じる黒と白で構成されたデザインは、スタイリッシュと言えなくもないが、一方で安定性という面では賛否が分かれそうだ
INZONE M9が標準で装備しているモニタースタンド特徴的な3本足構造。PS5に通じる黒と白で構成されたデザインは、スタイリッシュと言えなくもないが、一方で安定性という面では賛否が分かれそうだ
HDMI2.1×2、DisplayPort1.4×1、USB Type-C(DP Alternate mode対応)と入力端子が豊富なうえ、USB HUB機能も併せ持つ。また、各種の設定はPC上から「INZONE Hub」というソフトウェアを通して細かく設定することが可能だ
HDMI2.1×2、DisplayPort1.4×1、USB Type-C(DP Alternate mode対応)と入力端子が豊富なうえ、USB HUB機能も併せ持つ。また、各種の設定はPC上から「INZONE Hub」というソフトウェアを通して細かく設定することが可能だ
試遊を終えた人にはこの「INZONE」のステッカーがプレゼントされた
試遊を終えた人にはこの「INZONE」のステッカーがプレゼントされた

(文・写真/稲垣宗彦=スタジオベントスタッフ)

▼関連リンク 日経クロストレンド「東京ゲームショウ2022特設サイト」 東京ゲームショウ2022公式サイト(クリックで公式サイトを表示します)
この記事をいいね!する