東京ゲームショウ初出展となるニトリ。TGS2022ではチェアやデスクなどのゲーミング家具を展示しているブースがいくつもあるが、それらの中でも注目度は高く、足を止める人が多い。ニトリがゲーミング家具に参入したのは2019年で、売り上げは毎年大きく伸びているという。
展示しているのはニトリのゲーミングチェア、ゲーミングデスク、ゲーミングシェルフ、ゲーミングモニター台など。ハンガーシェルフやカップホルダー付きワゴンといったそのほかの家具と組み合わせて、ゲーミングルームを再現した展示を行っている。
そのひとつは黒でまとめられた、いかにもゲーミングルームといった印象の展示。もうひとつは22年10月下旬発売の真っ白なゲーミングチェアを中心に白でまとめられた、非常に明るい印象の展示で、足を止めて見入っている女性が多かった。
ニトリの強みは、ゲーミング以外の家具もそろえていること。そうした家具と組み合わせて、ゲーミングルームを丸ごとコーディネートした形で提案している。ブースでの展示と同じ組み合わせをゲーミングセットとして、実店舗で展示したりWebサイトで紹介したりもしている。チェアなどのゲーミング家具を単品で購入する人ももちろんいるが、コーディネートされた展示を店舗やWebサイトで見て、セット購入する人が多くいるそうだ。
ターゲットはライトユーザー層やこれからゲームを始める層で、ニトリらしい購入しやすい価格を心がけているという。セットで購入する人が多いことや、新型コロナウイルス禍のため自宅で過ごす人が増えたこともあり、ゲーミング家具の販売は大きく伸びているという。今後もゲーミング家具の需要は伸びるとみており、関連商品に力を入れていくそうだ。
(文・写真/湯浅英夫)
▼関連リンク 日経クロストレンド「東京ゲームショウ2022特設サイト」 東京ゲームショウ2022公式サイト(クリックで公式サイトを表示します)
【好評発売中】
『思い込む力 やっと「好きなこと」を仕事にできた』
“システムエンジニアとして会社に勤めながら、格闘ゲーム界の頂点で世界を舞台に戦ってきたプロゲーマー・ネモ。ゲーム仲間が次々と"専業"プロゲーマーになる一方、彼はあえて"兼業"の道を選びました。
“兼業プロゲーマー"としても知られた彼の道のりは、プロゲーマーとして輝かしい戦績を積み重ねると同時に、自分なりの働き方を模索し続けた日々でもあります。ゲームやeスポーツファンはもちろんのこと、「やりたい仕事」「向いている仕事」とは何か、好きなことを仕事に生かすにはどうすればいいかに悩む、ビジネスパーソンの皆さんにもお読いただきたい1冊です。アマゾンでは試し読みもございますので、ご覧ください。
■ アマゾンで購入する