
- 全3回
実践!「運用型UGC」成功の勘所
-
- 第1回
- 2022.08.08
SNSマーケの新潮流 データで改善を続ける「運用型UGC」とは 顧客がSNSなどに投稿した画像や動画は「UGC(ユーザー・ジェネレーテッド・コンテンツ=ユーザー生成コンテンツ)」と呼ばれる。いわゆる口コミの一種だが、これを投稿者の許諾を得た上で、マーケティング活動に取り入れる企業が増えている。そのUGC活用に「運用型UGC」という新しい概念が登場した。 -
- 第2回
- 2022.08.09
効果を高めるUGC運用法 成果向上につながる5ステップ UGC(ユーザー・ジェネレーテッド・コンテンツ=ユーザー生成コンテンツ)を単にマーケティングに取り入れるだけでは効果は限定的だ。広告クリエイティブやWebサイトと同様に、継続的な最適化のための運用を実施する「運用型UGC」という概念が重要になる。連載第2回では、実際に運用型UGCを実践するうえでの具体的な5つのステップを解説する。 -
- 第3回
- 2022.08.10
ミツカン子会社に学ぶUGC活用 3ステップでコンバージョン数35倍 消費者がSNSに投稿したUGC(ユーザー・ジェネレーテッド・コンテンツ)、いわゆる口コミが消費の意思決定を促進する重要性は増している。だが、闇雲にUGCを集めても成果は出ない。消費者のインサイトを捉え、適したUGCの投稿を促進することが重要だ。第3回では、UGCの運用によってコンバージョン数を35倍に増やしたミツカン子会社の事例などを通じて、実践のポイントを学ぶ。