日本から遠く離れた国では何がはやっているのか、現地在住のライターがリポートする新連載。初回は、「コーヒー豆を使わない代替コーヒー」を紹介する。ワシントン州シアトルに拠点を構えるスタートアップ、アトモ社が2018年から取り組んでいる。目的は製造過程で放出される大量の温室効果ガスの削減だ。

※日経トレンディ2022年6月号より。詳しくは本誌参照

米国で、コーヒー豆から作らない“コーヒー”が登場
米国で、コーヒー豆から作らない“コーヒー”が登場

コーヒーのサステナ化【米国発】Atomo Coffee(アトモ)

コーヒー豆を使わない代替コーヒー 味はスタバを超えるほどのクオリティー?

 動物性食品を植物性由来のものに置き換える動きが活発な米国で、一風変わった代替飲料が登場した。グルメコーヒーの本場として知られるワシントン州シアトルに拠点を構えるスタートアップ、アトモ社が開発するのは、コーヒー豆から作らない“コーヒー”。同社CEOのアンディ・クライシュ氏が2018年から取り組んでいる。

コーヒーの再現に取り組む、アトモ社CEOのアンディ・クライシュ氏。「アトモコーヒーは、普通のコーヒーに比べて生産時の温室効果ガスを93%減らせる」と話す
コーヒーの再現に取り組む、アトモ社CEOのアンディ・クライシュ氏。「アトモコーヒーは、普通のコーヒーに比べて生産時の温室効果ガスを93%減らせる」と話す

 クライシュ氏の目的は、コーヒーの製造過程で放出される大量の温室効果ガスを削減すること。また、チェーン店が提供するコーヒーはその時々で、おいしかったり、そうでなかったりとばらつきがある。コーヒー豆の品質は雨量不足や洪水など天候や災害の影響を受けやすく、コーヒーチェーンでは仕入れるコーヒー豆の品質をコントロールできないのだ。「地球環境を良くするとともに、科学的に作ることで常においしいコーヒーを提供したいと考えた」(クライシュ氏)という。

この記事は会員限定(無料)です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
24
この記事をいいね!する

日経トレンディ7月号

【最新号のご案内】日経トレンディ 2023年7月号
【巻頭特集】ずるい!ChatGPT仕事術
【第2特集】得する旅行術
【第3特集】シン・ツーリズム
【SPECIAL】山田涼介インタビュー
発行・発売日:2023年6月2日
特別定価:850円(紙版、税込み)
Amazonで購入する