アッシュコンセプト(東京・台東)のオリジナルブランド「h tag(アッシュタグ)」の人気商品が、カッターマットの製造技術から生まれたまな板「cutting mat(カッティングマット)」だ。刃当たりが良く、折り畳めるなどの利点から、毎月1000枚以上を売り上げる。

「cutting mat(カッティングマット)」は、カッターマットの製造技術から生まれたまな板。刃当たりが良く、薄く丈夫で、折り畳める。アッシュコンセプトのオリジナルブランド「h tag(アッシュタグ)」から発売
「cutting mat(カッティングマット)」は、カッターマットの製造技術から生まれたまな板。刃当たりが良く、薄く丈夫で、折り畳める。アッシュコンセプトのオリジナルブランド「h tag(アッシュタグ)」から発売

 アッシュコンセプトのオリジナルブランド「h tag(アッシュタグ)」の人気商品が、カッターマットの製造技術から生まれたまな板「cutting mat(カッティングマット)」だ。2020年6月にSサイズ(300×400ミリメートル)とLサイズ(400×400ミリメートル)を発売し、21年2月にSSサイズ(150×300ミリメートル)を発売した。

 SSサイズを発売した理由は、一人暮らしの人などから「もっと小さなサイズが欲しい」という要望が届いたから。折り畳めるので2サイズで使用でき、食材で面を使い分けるのも可能。わずか3ミリメートルという薄さながら、刃当たりが良く反りにくい。収納も場所を取らず、乾かすときなどに自立するのも便利だ。毎月1000枚以上を売り上げているという(全サイズ合計、SSサイズ発売の21年2月~22年7月)。

SSからLサイズまで3サイズ。価格はSSサイズが2200円(税込み、以下同)で、Sサイズが3850円、Lサイズが4400円。折れば自立する点も特徴だ
SSからLサイズまで3サイズ。価格はSSサイズが2200円(税込み、以下同)で、Sサイズが3850円、Lサイズが4400円。折れば自立する点も特徴だ

 商品がブレークした背景には、新型コロナウイルス禍で家の中で過ごす時間が増えたなか、Instagramを使った販促策が成功したことも関係している。21年4~9月は月間2000枚弱から3000枚弱の売り上げが続いていたという。

30年間、作りたいと思い続けた

 カッターマットは文具の一つで、紙などをカッターで切る際に下敷きとして使うマットのことだ。アッシュコンセプトの名児耶秀美代表取締役は、「カッターマットの技術でまな板を製造するというのは、約30年間温め続けたアイデアだった」と話す。

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

4
この記事をいいね!する