
ENT!ランキング
-
- 第7回
- 2023.02.13
アニソンのカラオケ30年間ランキング 2位は「タッチ」、1位は? 通信カラオケが誕生して30年という記念の年だった2022年、カラオケブランド「JOYSOUND」を運営するエクシング(名古屋)は、「JOYSOUND30thランキング」として、1992年10月1日から2022年6月30日まで、30年間の歌唱回数に基づくランキングを発表した。このランキングをアニメソング(アニソン)限定にすると、どんなランキングになるのか。 -
- 第6回
- 2023.01.13
2022年の50代カラオケ人気曲ランキング 最新曲と昭和の曲が混在 2022年12月、カラオケブランド「JOYSOUND」を運営するエクシング(名古屋)は2022年カラオケ年間ランキングを発表した。そのデータの中から、50代のユーザーに限定したランキングを見ていこう。上位には20世紀の曲が多いが、トップ30を見ると、しっかりと持ち歌を“アップデート”している様子も見えてきた。 -
- 第5回
- 2022.12.16
通信カラオケ30年ランキング 2位は「小さな恋のうた」、1位は? 2022年は通信カラオケが誕生して30年という記念の年。このタイミングでブラザー工業のグループ会社でカラオケチェーン「JOYSOUND」を運営するスタンダード(東京・港)は、「JOYSOUND30thランキング」として1992年10月1日~2022年6月30日の歌唱回数に基づくランキングを発表した。第1位は高橋洋子の「残酷な天使のテーゼ」だった。 -
- 第4回
- 2022.11.18
昭和女性アイドルのSpotifyランキング 代表曲以外も人気支える 今や音楽を聴く手段としてメインとなったストリーミングサービス。以前、取り上げたストリーミングサービスSpotifyのアーティスト別月間リスナーランキングでは、国内で立て続けにヒットを飛ばすアーティストに加え、海外でアニソンを担当するアーティストの名前が目立った。では、昭和アイドルとしてデビューした女性歌手に限定するとどうなるだろうか(ここでは、演歌歌手やシンガーソングライターを除き、1970年代以降にデビューした女性歌手を対象とした)。 -
- 第3回
- 2022.10.19
Spotify月間リスナー数ランキング 藤井風、Adoを抑えての1位は? ストリーミングサービスのSpotifyの「月間リスナー数」ランキングは、配信している全曲の中から過去1カ月に1曲でも再生された「人数」(重複なし)をアーティストごとにカウントしたものだ。このランキングを見ると、ファン層の広がりを知ることができる。対象リスナーが国内だけでなく、海外も含んでいるため、ワールドワイドな人気も把握できるチャートとなっている。2022年8月16日~9月12日のランキングから、今最も再生されているアーティスト上位30組を見てみよう。 -
- 第2回
- 2022.09.14
サブスクのヒット曲 発表年が古い順にランキングを作ってみると 令和となって、ヒット曲が生まれる主戦場となっているのが「サブスク」こと定額制ストリーミングサービスだ(以下、「サブスク」と記す)。最近では、大滝詠一やB’z、矢沢永吉といった大御所も次々と解禁。発表年の新旧に関係なく、ほとんどの曲が手軽に聴けるのがサブスクの大きな強みとなっている。では、発表から時間が経過した旧作(ここでは“懐メロ系”と記す)の中では、いったいどんな楽曲がサブスクでヒットしているのか。 -
- 第1回
- 2022.07.15
KinKi Kidsカラオケ1位『愛のかたまり』 定番になった理由は? 7月21日にCDデビュー25周年を迎えるKinKi Kids。デビュー以来続くシングルの“オリコン初登場1位”でギネス記録を持つ彼らだが、ここ数年、カラオケで最も歌われているのは、カップリング曲として2001年に発表された『愛のかたまり』だ。コアファンには思い入れが強い楽曲だが、一般層にはそこまで知られた存在ではなかったこの曲が、ジャニーズ以外のアーティストを対象とした「カラオケ週間ランキング」でもトップ100内に入る定番になっている。その推移を追った。