
- 全13回
家電、文具、日用品オールタイムベスト
-
- 第1回
- 2022.07.01
35年間のヒット商品ベスト10 日経トレンディが選ぶ不朽の名作 2022年7月4日発売の「日経トレンディ2022年8月号」では、創刊35周年を記念し、「家電、文房具、日用品オールタイムベスト」を特集。日経トレンディは1987年11月に産声を上げ、毎年のヒット商品をランキング形式で紹介してきた。35年分のランキングから、家電を中心としたモノ系でヒットしたのは何か。編集部が「時代を変えた不朽の名作ベスト10」を決定した。 -
- 第2回
- 2022.07.04
テレビ35年の進化を振り返る 軸は「大画面化」と「高画質化」 2022年7月4日発売の「日経トレンディ2022年8月号」では、創刊35周年を記念し、「家電、文房具、日用品オールタイムベスト」を特集。日経トレンディが創刊した1987年以降、テレビは「大画面化」と「高画質化」を軸に進化してきた。松下電器産業(現パナソニック)の「画王」、シャープの「アクオス」などの人気ブランドも生まれ、直近では、有機ELと4K液晶に加わった新方式「ミニLED」が話題になっている。 -
- 第3回
- 2022.07.05
ボールペン35年の歴史を振り返る 歴史に残る「消せるインク」 2022年7月4日発売の「日経トレンディ2022年8月号」では、創刊35周年を記念し、「家電、文房具、日用品オールタイムベスト」を特集。ボールペンの歴史は、そのままインクの進化の歴史だ。第3のインクとして登場した「ゲルインクタイプ」、書いた字が消せる「フリクションボール」など、数十年に一度起きるかどうかの技術革新が立て続けに起こった。 -
- 第4回
- 2022.07.06
イヤホン35年の歴史を振り返る 骨伝導や穴開き型など百花繚乱 2022年7月4日発売の「日経トレンディ2022年8月号」では、創刊35周年を記念し、「家電、文房具、日用品オールタイムベスト」を特集。イヤホン・ヘッドホンでは、音楽ファンだけでなく、リモートワークの普及以降はオンライン会議をするビジネスパーソンの必携アイテムにもなった。2010年代半ばに無線イヤホンが一般的になったことも革命的だった。 -
- 第5回
- 2022.07.19
炊飯器35年の歴史を総まくり 押さえるべき3大最新トレンド 創刊35周年を記念し、「家電、文房具、日用品オールタイムベスト」を特集。炊飯器市場は、高級炊飯器バブルに沸いた2006年以降、現在まで“内釜戦争”が続く。革新的な技術も次々と登場しており、直近では内釜の性能を最大限引き出す炊飯制御プログラムの出来栄えをメーカー間で競い合っている。 -
- 第6回
- 2022.07.20
衣料用洗剤35年の歴史を振り返る 濃縮タイプ、ジェルボールが躍進 2022年7月4日発売の「日経トレンディ2022年8月号」では、創刊35周年を記念し、「家電、文房具、日用品オールタイムベスト」を特集。衣料用洗剤は、2000年代に粉末から液体へのシフトが進み、超コンパクト液体洗剤の「アタックNeo」(花王)と「トップNANOX」(ライオン)がヒット。14年にはP&Gジャパンが第3の洗剤「ジェルボール」を発売し、支持を集めた。 -
- 第7回
- 2022.07.21
シャープペン35年の歴史を振り返る 芯に対する不満が次々に解決 2022年7月4日発売の「日経トレンディ2022年8月号」では、創刊35周年を記念し、「家電、文房具、日用品オールタイムベスト」を特集。シャープペンシル市場は高付加価値化の競争が激しく、次々に新商品が生まれている。プロ仕様のスペックを持ったぺんてるの「スマッシュ」、芯に対する不満を解決した三菱鉛筆の「クルトガ」などがヒット商品に化けた。 -
- 第8回
- 2022.07.22
事実上iPhoneから始まるスマホの歴史 22年は“倍速画面”が一気に普及 2022年7月4日発売の「日経トレンディ2022年8月号」では、創刊35周年を記念し、「家電、文房具、日用品オールタイムベスト」を特集。スマホの必須要件は、アップルが日本でiPhoneを発売した2008年から全く変わっておらず、基本的にカメラやプロセッサー、画面の改良とともに進化してきた。 -
- 第9回
- 2022.07.25
デジタル文房具35年の歴史を振り返る スマホと差別化に勝機 2022年7月4日発売の「日経トレンディ2022年8月号」では、創刊35周年を記念し、「家電、文房具、日用品オールタイムベスト」を特集。文房具もデジタル化による進化が起こり、2011年にキングジムが手掛けたメモ帳「ショットノート」が一大ブームとなった。高性能カメラ搭載のスマホの登場でデジタル系の存在意義は薄れたが、メーカーの試行錯誤は続いている。 -
- 第10回
- 2022.07.26
調理家電35年の歴史を振り返る 「買い物もお任せ」が次の新基準 2022年7月4日発売の「日経トレンディ2022年8月号」では、創刊35周年を記念し、「家電、文房具、日用品オールタイムベスト」を特集。調理家電は、2000年代に「健康志向」「お任せ調理」「デザイン性の高さ」という3つの大きな潮流が起き、今でもその流れに沿って進化している。 -
- 第11回
- 2022.07.27
消しゴム35年の歴史を振り返る “カドケシ革命”が名品を生んだ 2022年7月4日発売の「日経トレンディ2022年8月号」では、創刊35周年を記念し、「家電、文房具、日用品オールタイムベスト」を特集。消しゴムは、業界では伝説ともいえるコクヨS&T(当時)の「カドケシ」の登場以降、多彩な発展を遂げている。3つある消しゴムの選び方のポイントを含め、再チェックしておきたい。 -
- 第12回
- 2022.07.28
掃除機35年の歴史を振り返る 軽量スティック型が今や主役級に 2022年7月4日発売の「日経トレンディ2022年8月号」では、創刊35周年を記念し、「家電、文房具、日用品オールタイムベスト」を特集。掃除機業界では、ほぼ10年ごとにトレンドの変化が訪れている。1980年代後半から90年代にかけては、従来の布から紙パックでゴミを集める方式へ、2000年代にはサイクロン式へと世代交代が一気に進んだ。米アイロボットの「ルンバ500」が登場した07年も、掃除機業界における歴史的な転換点だ -
- 第13回
- 2022.07.29
オーラルケア35年の歴史を振り返る 多様な効果の歯磨き剤が続々 2022年7月4日発売の「日経トレンディ2022年8月号」では、創刊35周年を記念し、「家電、文房具、日用品オールタイムベスト」を特集。オーラルケア用品も各時代でヒット商品が生まれている。1990年代にはマウスウォッシュの利用習慣が定着し、歯磨き剤は従来の虫歯予防に加えて歯周病ケア、美白、知覚過敏ケアとカテゴリーが多様化。最近では、舌をケアして口臭を予防する商品も売れている。