
- 全5回
サステナビリティー競争の胎動
-
- 第1回
- 2022.06.23
サステナブルはコストではなく競争力 3段階で生み出す価値創造術 世界では「サステナビリティー(持続可能性)」を巡る法整備が進む。こうした動向に企業が対応するうえで、単にコスト増で利益を減らすのではなく、新しい競争力へと転換する新発想が求められている。世界ではサステナビリティーを新たな顧客価値に変え、収益を生み出す原動力へと転化した事例が相次いで登場している。3つの段階でサステナビリティーの潮流を正しく捉え、新しい価値を生み出す企業へと生まれ変わることが新たな価値創造の源泉になる。 -
- 第2回
- 2022.08.10
英国発、驚異のサステナブランド「パンゲア」 出せば即日完売 連載第1回では、サステナビリティー競争は「Reduction(削減)」「Circulation(循環)」「Deconstruction(分解と再構築)」という3つのステージで進んでいくことを解説した。今回は最初のステージであるReduction(削減)に焦点を当て、世界で進む企業の具体的な取り組みを紹介していこう。