
無料データを活用! 「5W1H」データ分析
-
- 第3回
- 2022.12.07
原材料から廃棄まで 上流から下流までの無料データソース大公開 新たな商品や既存品のリニューアルを企画する際、ヒントを探るために様々な市場調査を行うのはマーケティングの常道だ。だが、今何がヒットしているかを知りたいがため、消費フェーズばかりに目がいき、売れ筋を調べたり、アンケート調査を行ったりすることで済ませているのではないか。公的データ、無料のオープンデータの活用法を「5W1H」に沿って紹介する本連載。第3回は、What(何)に着目し、商品企画での使い方をデータサイエンティストが伝授する。鍵となるのは“バリューチェーン”の視点だ。 -
- 第2回
- 2022.09.13
無料のオープンデータで自社の弱点が分かる 真の顧客は誰? いかに顧客を増やすか――。商品やサービスを販売する企業にとって、極めて重要な課題だろう。その課題解決をする際に活用したいのが無料のオープンデータだ。データサイエンティストの烏谷正彦氏がオープンデータのビジネス活用を「5W1H」にそって伝授する本連載。Why(なぜ)に着目し、売り上げや利用者の増減の原因をデータから探った第1回に続き、第2回は、Who(誰)をテーマに、オープンデータを使った顧客分析の手法を解説する。 -
- 第1回
- 2022.07.14
誰でもできる無料データで「売上減の理由」を見つける方法 なぜ、商品やサービスの利用者が減っているのか。売り上げをアップさせるための効果的な手はないのか――。そうした現状分析や施策の立案に有効なのが、自治体や企業が公表している様々な“無料”のオープンデータだ。新連載「5W1Hで見るオープンデータ活用入門」では、その活用のコツや方法を、実例を交えて解説していく。第1回は、Why(なぜ)に着目し、売り上げや利用者の増減の原因に関して、オープンデータを使って探り当てる方法をデータサイエンティストの烏谷正彦氏が伝授する。