
b8taと探る「売らない店」のこれから
-
- 第5回
- 2022.12.05
「売らない店」は今後どうなる? 顧客との継続的なつながりが鍵 “売らない店”、「b8ta(ベータ)」を運営する、ベータ・ジャパン(東京・千代田)の北川卓司代表取締役と、ドイツで同様のビジネスを展開する「_Blaenk(ブランク)」のマーティン・ブレセム代表による対談後編。売らない店をけん引してきた2人だからこそ分かるビジネスの難しさと、それらをどう乗り越えていくかについて議論が白熱した。 -
- 第4回
- 2022.12.01
携帯ショップで電動スクーター訴求 「売らない店」日独代表対談 国内の「売らない店」市場をけん引する米国発の「b8ta(ベータ)」を運営するベータ・ジャパン(東京・千代田)。同社の北川卓司代表取締役が、売らない店の今後を探る本連載。今回は、同じくドイツで「売らない店」モデルを展開するスタートアップ、_Blaenk(ブランク)のマーティン・ブレセム代表をゲストに迎える。両社のサービスを活用する事業者の成功例、データの利活用方法、ビジネスモデルの違いなどについて意見を交わした。 -
- 第3回
- 2022.08.03
立ちはだかる個人情報保護の壁 小売業はデータどう取る?使う? 都内を中心に店舗を展開する米国発の“売らない店”、「b8ta(ベータ)」。当連載では、2020年の日本上陸時から国内の「売らない店」市場をけん引してきたベータ・ジャパン(東京・千代田)の北川卓司氏が識者と対談し、次世代小売りの在り方を探る。中央大学理工学部ビジネスデータサイエンス学科教授の生田目崇氏を迎えた対談後編は、小売業が効果的にデータを取得し活用するための方法について議論した。 -
- 第2回
- 2022.08.02
小売業のデータ利活用 リアル店舗だからこそ得られる価値とは? 「売らない店」のパイオニアでもある、米国発の「b8ta(ベータ)」。同サービスの日本上陸時から、国内の「売らない店」市場をけん引してきたベータ・ジャパン(東京・千代田)の北川卓司代表取締役が識者と対談し、次世代小売りの在り方を探る連載。2回目は、中央大学理工学部ビジネスデータサイエンス学科教授の生田目崇氏を迎え、小売業のデータ活用法について探る。 -
- 第1回
- 2022.06.07
乱立する「売らない店」に専門家が助言 どこで差別化すべきか? 国内で「売らない店」市場をけん引する米国発の「b8ta(ベータ)」。同サービスを提供するベータ・ジャパン(東京・千代田)の北川卓司氏が識者と対談し、「売らない店」に代表される次世代小売りの今後を探る連載。1回目は、一橋ビジネススクールの鈴木智子氏を迎える。