■小麦粉の市販価格は上昇傾向
注)スーパーマーケットにおける小麦粉の容量単価の平均価格の前年比の推移 出典:インテージ SRI+データ

お金を増やす&守る3つの緊急対策 インフレの波にのまれない方法

2022年06月02日
  • 投資や買い物、固定費という3つの側面から、お金を増やす&守る方法を考察した
  • 注)企業物価指数は日本銀行発表の総平均(前年比)、消費者物価指数は総務省発表の生鮮食品を除く総合・前年同月比(全国)の推移(原数値)から編集部で作成
  • 企業物価指数は、1970年代のオイルショックの影響が残る80年代前半の上昇幅に届きそうな勢い。引きずられるように、消費者物価指数も上昇の気配(写真:読売新聞/アフロ)
  • ■日本の給与水準はほぼ横ばい
  • ■小麦粉の市販価格は上昇傾向
  • 海外の資源権益を持つ三菱商事の株価(上)。保険の見直しも検討したい(下)
  • クレカの制度変更にも要注意(上)。楽天市場ではスーパーポイントアッププログラム(SPU)で高い還元率を目指したい(下)
  • 新電力への乗り換えで電気代を下げられる可能性も(上)。固定費の削減には、細かい家計管理でムダを無くすことも重要。アプリを活用できる(下)
  • お金を増やす&守る3つの緊急対策 インフレの波にのまれない方法(画像)