ニッポンの今どき富裕層研究 第3回

東京・銀座の商業施設「GINZA SIX(ギンザシックス)」は2021年12月、開業以来最高の月間売上高を達成した。22年春の売り上げも好調だ。以前は活発だったインバウンド需要は、新型コロナウイルス感染症拡大によって落ち込んだが、テナントの入れ替えなどによって20~30代の若い富裕層に支持された。

GINZA SIXは2021年12月に過去最高の売り上げを達成するなど回復への足掛かりをつかんだ
GINZA SIXは2021年12月に過去最高の売り上げを達成するなど回復への足掛かりをつかんだ

 「2017年の開業当初は好調だったが、その後は新型コロナウイルスの影響でインバウンド(訪日外国人)需要が落ち込み、当社も苦しい状況が続いた。しかし21年12月の単月で見ると売上高は過去最高になった」。こう話すのはGINZA SIXを運営するGINZA SIXリテールマネジメント(東京・中央)プロモーション・サービス部長の佐伯喜美氏だ。

 具体的な数字は公開していないが、年間の売上高が数百億円なので、単月では数十億円だろう。22年に入って3月と4月、5月は再び回復基調に乗って、新型コロナ禍以前の19年同時期並みに戻った。もともと12月はクリスマス商戦でにぎわう時期だが、コロナ禍が一段落した21年10月ぐらいから次第に人の流れが戻ってきたという。その動きをGINZA SIXはうまくつかんだ。佐伯氏は「インバウンド需要に頼らなくても戦える」と自信を示す。

新しいラグジュアリーへ

 なぜ、そうなったのか。大きな理由が、以前から計画していた初の大規模なリニューアル計画が奏功したことだ。全体で約240テナントがある中、21年は約40テナント、22年は3月までに約20テナントの合計約60テナントを入れ替えた。240テナントのうちの60テナントだが、来店顧客にとってはGINZA SIXが変わったというイメージを与えることができた。

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
49
この記事をいいね!する