
日経クロストレンドFORUM 2022
-
- 第4回
- 2022.07.15
スターバックスではなぜ従業員が主体的なのか 水口CEOが登壇 自社の存在意義とは何か。自分は何のために働くのか。一人一人が理解し、主体的に行動しているのが、全国1700店舗で4万人のパートナーと呼ぶ従業員が働くスターバックスコーヒー ジャパン(以下、スターバックス)だ。2022年7月20日(水)と21日(木)に開催する「日経クロストレンドFORUM 2022」では、スターバックスの水口貴文CEO(最高経営責任者)が、「ミッションを軸にした経営」について語る。 -
- 第3回
- 2022.07.01
クリスピー・クリーム復活の足跡を若月社長が語る 鍵は店舗体験 一時、国内からの撤退を噂されるほど苦境に陥っていた「クリスピー・クリーム・ドーナツ」が今、驚異の復活を遂げている。2022年7月20日(水)と21日(木)に開催する「日経クロストレンドFORUM 2022」では、その復活劇の背景にある地道な現場改革について、クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン社長の若月貴子氏が語る。今回は過去の記事から、復活劇の一部をお届けする。 -
- 第2回
- 2022.06.27
アサヒビール躍進の原動力、松山氏が登壇 マーケ戦略の全貌語る アサヒビールが好調だ。「アサヒスーパードライ」が躍進し、「マルエフ」「生ジョッキ缶」とヒット商品も相次いでいる。なぜ復活を遂げているのか、その原動力となっているアサヒビール専務兼マーケティング本部長の松山一雄氏が、7月20日、21日に行われる「日経クロストレンドFORUM 2022」に登壇。アサヒのマーケティングの全貌に迫る。 -
- 第1回
- 2022.06.20
「北欧、暮らしの道具店」流の“つながり方”とは 青木氏が登壇 メールだけでなく、TwitterやInstagram、LINEなどのSNSに加え、YouTubeや音声メディアまで活用し、ファンと濃くつながっているECサイトがある。クラシコム(東京都国立市)が運営する「北欧、暮らしの道具店」だ。2022年7月20日(水)と21日(木)に開催する「日経クロストレンドFORUM 2022」の登壇者を紹介する本連載。第1回は、「北欧、暮らしの道具店」の“嫌われない”コミュニケーションの秘密についてその一端を紹介する。