※日経エンタテインメント! 2023年2月号の記事を再構成
「Z世代」の女子たちが、今話題となっているヒト・モノ・コトをテーマにトークを展開。そこからヒットの芽が見えてくるかも。今回は大学1年生の女子3人に2023年、注目しているトレンドについて聞きました。
――グルメ系で注目しているトレンドは?
櫻井里緒(以下、櫻井) 最近話題になるグルメでいうと、TikTok発のものが増えてて、23年もその傾向は続くんじゃないかな。
溝口理々(以下、溝口) 確かに“動画にしても映える”ようなフードやお店が話題になることが多い気がする。
夏目南(以下、夏目) 新宿にある、「イタリアンバル アタッチメント」の「溶岩ミートパスタ」とかね。熱々のミートソースとチーズがグツグツ煮込まれた状態で出てきて、器からこぼれんばかりのビジュアルもいい。
溝口 動画映えには欠かせない、チーズもちゃんと入っているのはポイント高いね。
櫻井 カフェだと、22年9月にオープンした新大久保にある韓国系カフェ「CAFE !N」も人気だよね。壁は打ちっぱなしのコンクリートで最近流行中の「無機質カフェ」風なんだけど、店内は中心にすすき畑が広がっているの。
夏目 私もTikTokで見て気になってた。アンバランスかと思いきや絶妙にマッチしてて、つい撮影したくなる空間になってるんだよね。
櫻井 クリアタイプのテーブルやチェア、ネオンライトといったインテリアも見事にハマっていて、すごくおしゃれな雰囲気に仕上がっている。
22年9月にオープンした、渡韓気分を味わえるとZ世代から注目のカフェ。広い空間一面に広がるすすきが特徴で、映えスポットにもなっている。スイーツでは、見た目のかわいい「キューブパイ」が人気。23時まで営業しており、夜カフェとして利用することもできる。
トレンドアイテムを激安で
溝口 ファッションだと、2000年代のリバイバルの「Y2Kファッション」が23年も注目を集めそうだよね。当時はやっていた、ルーズソックスやアームウォーマーなどのアイテムを街中で見掛けることも多いし。
夏目 ネットショッピングでいうと、中国発の「SHEIN」の使用頻度が上がってて、これからもっと増えそう。最新トレンドを押さえながらも価格が圧倒的に安い。ワンピースも1500円とかで買えちゃうしね。
櫻井 ただそのぶん、同じ商品を購入しても、微妙にサイズが違うことがあるなど、クオリティーにはまだ改善の余地があるよね。
溝口 でも、アイテムの数やバリエーションが圧倒的なのは魅力だと思う。洋服以外でも、スマホケースやお誕生日用のバルーンなども買ったりするもん。
夏目 私は、ネイルチップをよく購入してる。ライブに推しのカラーのものを付けて行くんだけど、なくすことも多くて…。お店で買うと1500円くらいのものが、「SHEIN」だと150円だからね。消耗品を買うのには最適。
2008年に設立され、現在世界150カ国の地域に展開する中国発のファストファッションブランド。1日に数千種類の新製品を投入し、トレンドを押さえたデザインと驚異的な安さでZ世代の若者たちの人気を集めている。店舗を持たないのも特徴の1つだったが、22年11月に原宿に日本初の常設店舗をオープン。店舗では試着のみが可能となっている。
SNSで注目は「Lemon8」と「RED」
溝口 SNSだと「Lemon8」がこれからもっと人気になりそうな気がしてる。様々な投稿を発信したり共有できるSNSなんだけど、いい意味でインスタほどオシャレすぎない(笑)。投稿写真に付いているテキストが多めで、情報量が充実してるところもいい。
櫻井 「Lemon8肌診断」という機能も話題だよね。自分の肌をスマホで撮るだけで「肌診断レポート」を作成してくれて、肌年齢や肌質、シワやニキビといった肌トラブルまでチェックできる。しかも、肌質に合ったアイテム選びのコツまで教えてくれるという優れもの。
夏目 私は最近「RED」もよく見てるかな。中国で人気のSNSで、化粧品、メーク、スキンケアといった美容情報を中心にたくさんの投稿が上がっている。「純欲メーク」など中国風メークも話題になることが増えてきたから、見てるといろいろ勉強になるよ。
若者向けのファッション、ビューティー、トラベル、グルメといった様々なジャンルの情報を共有できると話題のSNSアプリ。TikTokを運営するByteDanceが2021年にリリースした。従来のSNSと違って、ホーム画面でフォローしていないアカウントの投稿もジャンル別に見ることが可能。スマホのカメラで簡単に調べられる、肌診断アプリも人気に。