
- 全10回
白馬の挑戦 元官僚社長の熱血マーケティング
-
- 第1回
- 2022.05.31
地方観光の風雲児はなぜ成功したか 熱血マーケティング3つの極意 岩岳リゾートが運営する「白馬岩岳マウンテンリゾート」では、2021年のグリーンシーズンにおいて過去最高の来場者数を記録した。白馬の山々が織りなす絶景と、そのポテンシャルを最大限に引き出す魅力的な施設の相次ぐ投入で来場者の心を捉えた。仕掛け人は同社の和田寛社長。その「熱血マーケティング」に迫る。 -
- 第2回
- 2022.05.31
よそ者が引き出した景観に潜む力 白馬岩岳をマーケティングせよ 白馬の絶景という“眠れる至宝”を観光資源として活用し、マーケティング展開するにはどうしたらいいのか。長野県白馬村の岩岳リゾートでは、積極的に「外の視点」を取り入れて、唯一無二のコンテンツに育て上げた。第2回は自身も「外」からやって来た同社の和田寛社長が、白馬エリアを“商品化”するマーケティングの極意、外からの視点を生かした景観価値の高め方について見ていく。 -
- 第3回
- 2022.06.02
山頂のブランコが1回500円の理由 和田社長が弾くそろばんの威力 岩岳リゾートの和田寛社長が仕掛けたグリーンシーズンの集客。成功の大きな要因は、スピード感のあるアイデアの具現化だ。マーケティング施策の手数を増やし、来場者を飽きさせない流れを生んだ。その“極意”から、「自ら動ける強固なチームづくり」と「細か過ぎないそろばん勘定」を解説する。 -
- 第4回
- 2022.06.08
白馬で大行列の集客施設 キーマンが明かす、2大ヒットの舞台裏 白馬への集客力を急上昇させ、岩岳リゾート快進撃の足がかりをつくったヒットアトラクションと言えば、「HAKUBA MOUNTAIN HARBOR(白馬マウンテンハーバー)」と「ヤッホー!スウィング presented by にゃんこ大戦争」だ。建築や製作に関わったクリエイターたちの目には、同社の和田寛社長はどのように映ったのか。「2大ヒット誕生」の舞台裏を探った。 -
- 第5回
- 2022.06.24
ガチな「白馬愛」が生むシナジー 社員が明かす熱血社長の素顔 白馬村に赴任した岩岳リゾート(長野県白馬村)の和田寛社長は、社員との結束を深めながら「白馬の挑戦」を着実に進めてきた。その過程で、社員らは和田社長の飽くなき探究心や行動力、粘り強さ、気さくな人柄、そして「熱い涙」を目の当たりにしてきた。そんな和田社長を社員たちはどう受け止めているのか。 -
- 第6回
- 2022.07.05
スノーピーク、白馬と共存の今 地域活性化「点から面」に向けて 白馬の“玄関口”となるエリアに2020年7月、大型複合施設をオープンさせたアウトドア大手のスノーピーク。施設の運営会社は地元企業として岩岳リゾート(長野県白馬村)の和田寛社長とも連携する。同社や、さらには地元で生活する人たちは、和田社長と歩み始めた「白馬の未来」をどのように描いているのか。 -
- 第7回
- 2022.07.22
表参道の人気ティーラテ専門店 白馬でブランディングの深謀遠慮 岩岳リゾート(長野県白馬村)は2021年11月、山頂付近に展望エリア「白馬ヒトトキノモリ」を開業した。そこに同社の和田寛社長は東京・表参道や京都・嵐山で若い女性や観光客に大人気のティーラテ専門店「CHAVATY(チャバティ)」を誘致。都会でも出店依頼の絶えない同店が、なぜ白馬を選んだのか。運営会社の狙いを探った。 -
- 第8回
- 2022.08.05
元キマグレンISEKIが語る「音楽フェス成功の条件」 白馬で完売 コロナ禍の困難を乗り越え開催にこぎ着けた白馬岩岳の音楽ライブ。22年5月の第2回では最終日のチケットが完売。スキマスイッチの常田真太郎さんを通じて白馬岩岳のフェス立ち上げを任され、着実にプロジェクトを育ててきた元キマグレンのISEKIさんが明かす、音楽フェス「成功の条件」とは。 -
- 第9回
- 2022.08.22
イナカ創生に「コンサル発想」 都会とのギャップに光を当てろ 世界水準のオールシーズンマウンテンリゾートへの脱却を着々と進める「白馬岩岳マウンテンリゾート」。その立役者である、岩岳リゾート(長野県白馬村)の和田寛社長は「日本の“イナカ”を元気にしたい」という長年の思いを実現すべくここ白馬へやって来た。和田社長に白馬の未来と“イナカ”の活性化について語ってもらった。 -
- 第10回
- 2022.09.02
スキマスイッチ常田真太郎 白馬に“自腹”サッカー場で恩返し スキマスイッチの常田真太郎さんプロデュースのサッカーグラウンドが2022年6月19日、長野県白馬村にグランドオープンした。幼い頃から岩岳のロッジに通い続けてきたこともあり、「白馬のために何かしたい」と一念発起。岩岳リゾートの和田寛社長とも連携しながら、音楽フェスの立ち上げにも尽力するなど白馬の活性化に一肌脱ぐ。