• 日経ビジネス電子版
    • 日経クロステック
    • 日経クロストレンド
    • 日経メディカル
    • 日経xwoman
    • ナショナル ジオグラフィック
    • 会社情報
  • 日経クロストレンドとは
  • ログイン
  • お申し込み

会員になると様々なサービスが利用できます。

お申し込み ログイン
日経MJ
特設
ヒット商品&ヒット予測
特設
日経デザイン
特設
日経エンタテインメント!
特設
日経クロストレンド・カレッジ
特設
東京ゲームショウ
特設
  • 新着
  • 特集
  • 連載
  • ランキング
  • 特設
  • タグ一覧・検索
  • 事例データベース
  • 未来消費カレンダー
  • 動画セミナー
  • ポッドキャスト
  • 用語集
  • デジタル雑誌
    • デジタル雑誌
    • 日経クロストレンド デジタル雑誌
    • 日経デザイン デジタル雑誌
    • 日経トレンディ デジタル雑誌
  • 新型コロナ
  • キャッシュレス
  • MaaS
  • サブスクリプション
  • 5G
  • コンビニ・スーパー
  • マーケ
  • デザイン
  • 商品開発
もっと見る
日経クロストレンド:マーケティングがわかる、消費が見える
  • 特集・連載
  • データベース
  • セミナー
  • カレンダー
  • 使い方
  • 特集「スタバ出店戦略の極意」
  • 【オトクな春割】日経クロストレンドと日経電子版のセットが2カ月無料
  • 【4月予告】5周年記念・超特大特集! 豪華マーケター陣が登場
  • マーケ
  • ヒット商品
  • 新ビジネス
  • 小売・EC
  • テクノロジー
  • 日経トレンディ
  • 日経デザイン
  • 日経MJ
  • 日経エンタテインメント!
  • 日経クロストレンドカレッジ
  1. 日経クロストレンド
  2. 2022年上半期ヒット大賞&下半期ブレイク予測
2022年上半期ヒット大賞&下半期ブレイク予測
  • 全22回

2022年上半期ヒット大賞&下半期ブレイク予測

2年以上続いたコロナ禍は、ワクチンの接種率が伸びてまん延防止等重点措置が解除され、ようやく出口が見え始めた。2022年上半期には、“自由化”への期待を感じさせるヒット商品が数多く登場。併せて有識者の声や今後の商品発売情報を基に、これからブレイクしそうな商品も探った。
    • 第1回
    • 2022.05.06
    22年上半期の大ヒットは? 大賞商品と下半期予測を総まとめ 2022年5月2日発売の「日経トレンディ2022年6月号」では、「2022年上半期ヒット大賞&下半期ヒット予測」を特集。2022年上半期のヒット商品と下半期のブレイク商品を一挙に紹介する、日経トレンディ恒例企画。20年から始まった巣ごもり需要で、必要な商品は一通り買ってしまったという人が多い。そんな中、家の課題を解決に導く商品がヒットをつかんだ。
    • 第2回
    • 2022.05.16
    食品ヒット大賞【22年上期】 高級即席めん競争の結果は? 2022年5月2日発売の「日経トレンディ2022年6月号」では、「2022年上半期ヒット大賞&下半期ヒット予測」を特集。2022年は冷凍食品の新定番ともいえるヒット商品が多数登場した。日清食品の「冷凍 日清本麺」シリーズは麺にこだわり、発売1カ月で100万食を突破。ニチレイフーズの「冷やし中華」も好調に推移し、夏に向けてさらなる売り上げ拡大が見込める。
    • 第3回
    • 2022.05.17
    コンビニヒット大賞【22年上期】 ローソンの新顔が700万個突破 2022年5月2日発売の「日経トレンディ2022年6月号」では、「2022年上半期ヒット大賞&下半期ヒット予測」を特集。コンビニでは、発売27日で700万個を販売したローソンの「生カスタードシュークリーム」が上半期ヒット大賞を獲得した。ファミリーマートの「ファミマ・ザ・クリームパン」も出足好調で、スイーツ部門がヒット商品の発信地になっている。
    • 第4回
    • 2022.05.18
    飲料ヒット大賞【22年上期】 クラフトコーラ伸長、ラテに新顔 2022年5月2日発売の「日経トレンディ2022年6月号」では、「2022年上半期ヒット大賞&下半期ヒット予測」を特集。クラフトコーラのジャンルに大手メーカーが参入し、アサヒ飲料の「三ツ矢クラフトコーラ」は順調に売り上げが伸長する。一方、紅茶飲料のジャンルではキリンビバレッジの「キリン 午後の紅茶 ミルクティー 微糖」がヒット商品に化けそうだ。
    • 第5回
    • 2022.05.19
    酒類ヒット大賞【22年上期】 アサヒ生ビールが復活、好調続く 2022年5月2日発売の「日経トレンディ2022年6月号」では、「2022年上半期ヒット大賞&下半期ヒット予測」を特集。酒類では、28年ぶりに復活したアサヒビールの「アサヒ生ビール」が想定を大幅に上回るヒット。下半期は、サッポロビールの「サッポロ 三ツ星グレフルサワー」といったクラフトサワーが台風の目になりそうだ。
    • 第6回
    • 2022.05.23
    Mリーグが「見る雀」でマージャンのファン層拡大【ブーム解析】 2022年5月2日発売の「日経トレンディ2022年6月号」では、「2022年上半期ヒット大賞&下半期ヒット予測」を特集。マージャン(麻雀)の試合の配信動画を見て楽しむ「見る雀」が近年ブームとなっている。けん引役は、プロリーグ戦「Mリーグ」。ドラマを生む仕掛けや演出にファンが盛り上がり、チームや選手の「推し活」が熱狂の輪を広げる。
    • 第7回
    • 2022.05.24
    日用品ヒット大賞【22年上期】 泡ピタ、ジョイが「逆さ」で拡販 2022年5月2日発売の「日経トレンディ2022年6月号」では、「2022年上半期ヒット大賞&下半期ヒット予測」を特集。日用品では、「逆さ」をキーワードにした2つの新商品「ルックプラス 泡ピタ トイレ洗浄スプレー」と「ジョイ 逆さボトル」の好調が目を引いた。下半期は、浴室用の防カビ剤がヒット候補だ。
    • 第8回
    • 2022.05.25
    雑貨ヒット大賞【22年上期】 タイガー、炭酸対応でボトル在庫薄 2022年5月2日発売の「日経トレンディ2022年6月号」では、「2022年上半期ヒット大賞&下半期ヒット予測」を特集。雑貨では、無糖炭酸水が一般化したことで、炭酸飲料対応のマイボトルのニーズが高まっている。上半期は特に、タイガー魔法瓶の「真空断熱炭酸ボトル」がよく売れた。下半期はアイオンの「スッタ スティックタイプ」に注目だ。
    • 第9回
    • 2022.05.26
    文房具ヒット大賞【22年上期】 独特の軸色が人気のユニボール 2022年5月2日発売の「日経トレンディ2022年6月号」では、「2022年上半期ヒット大賞&下半期ヒット予測」を特集。文房具では、三菱鉛筆のボールペン「ユニボール ワンF」が発売から半月で年間目標の7割に達し、以降も売れ行きを伸ばした。下半期は、エコ志向という潮流に乗ったプラスの新しい文具ブランド「コエサンロクゴ」が大きなヒットの可能性を秘める。
    • 第10回
    • 2022.05.27
    玩具ヒット大賞【22年上期】 触感を武器に「ぷにるんず」大旋風 2022年5月2日発売の「日経トレンディ2022年6月号」では、「2022年上半期ヒット大賞&下半期ヒット予測」を特集。玩具では、触感を武器にしたタカラトミーの液晶トイ「ぷにるんず」が大旋風を起こした。下半期の注目はバンダイの入浴玩具「びっくら?たまご」で、大人向けを意識したコラボ展開を進める。
    • 第11回
    • 2022.05.30
    酒業界に新星続々、スタートアップ企業が革新起こす【ブーム解析】 2022年5月2日発売の「日経トレンディ2022年6月号」では、「2022年上半期ヒット大賞&下半期ヒット予測」を特集。新しいスタイルのお酒を生み出そうと試みる動きが、全国各地に広がっている。若手のスタートアップ経営者が担い手となり、「日本酒×カカオ」など革新的なアイデアが続々と登場する。スタートアップならではの酒造りブームを解析した。
    • 第12回
    • 2022.05.31
    デジタルヒット大賞【22年上期】 デジアナ融合のカメラが大賞 2022年5月2日発売の「日経トレンディ2022年6月号」では、「2022年上半期ヒット大賞&下半期ヒット予測」を特集。デジタル分野では、若い世代に富士フイルム「instax mini Evo」がヒット。唯一無二の写真が撮れ、その場で手渡しできる点が支持された。下半期は、新方式の液晶テレビである「ミニLEDテレビ」が有力だ。
    • 第13回
    • 2022.06.01
    クルマヒット大賞【22年上期】 トヨタの全面刷新ミニバンが好調 2022年5月2日発売の「日経トレンディ2022年6月号」では、「2022年上半期ヒット大賞&下半期ヒット予測」を特集。クルマで目立ったのは、ミニバンの“逆襲”だ。8年ぶりにフルモデルチェンジした、トヨタ「ノア」とその姉妹車「ヴォクシー」が好調だった。下半期は日産自動車と三菱自動車が共同開発する軽自動車規格の電気自動車(EV)に注目だ。
    • 第14回
    • 2022.06.08
    カプセルトイに第4次ブーム到来 市場規模は450億円【ブーム解析】 2022年5月2日発売の「日経トレンディ2022年6月号」では、「2022年上半期ヒット大賞&下半期ヒット予測」を特集。近年、カプセルトイが盛り上がりを見せ、第4次ブームが到来した。専門店が増えたことをきっかけに、「売り場→メーカー→商品」という好循環が勢いよく回り出したためだ。消費者の心をつかむカプセルトイブームを解析した。
    • 第15回
    • 2022.06.09
    家電ヒット大賞【22年上期】 糖質カット炊飯器LOCABOが飛躍 2022年5月2日発売の「日経トレンディ2022年6月号」では、「2022年上半期ヒット大賞&下半期ヒット予測」を特集。家電では、珍しさや斬新な新機能を持つ商品がヒットした。その筆頭が、広告代理店のforty-fourが開発した「糖質カット炊飯器LOCABO」だ。下半期は、Brand Design Plusの超音波食洗器「The Washer Pro」などに注目が集まる。
    • 第16回
    • 2022.06.09
    美容・ファッションヒット大賞【22年上期】 ロートの「極潤」が好調 2022年5月2日発売の「日経トレンディ2022年6月号」では、「2022年上半期ヒット大賞&下半期ヒット予測」を特集。美容・ファッションでは、外出控えにより主戦場がスキンケア商品にシフト。目立って、ロート製薬の「肌ラボ 極潤 エイジングケア」シリーズが売れた。下半期は、スウォッチグループジャパンの「Bioceramic MoonSwatch」の人気が過熱しそうだ。
    • 第17回
    • 2022.06.10
    エンタメヒット大賞【22年上期】 劇場版 呪術廻戦が興収136億突破 2022年5月2日発売の「日経トレンディ2022年6月号」では、「2022年上半期ヒット大賞&下半期ヒット予測」を特集。エンタメでは、2021年10月の緊急事態宣言解除以降は活気を取り戻しつつあり、21年12月公開の『劇場版 呪術廻戦 0』が興行収入136億円を突破した。下半期は、22年5月公開の『シン・ウルトラマン』に期待がかかる。
    • 第18回
    • 2022.06.10
    施設ヒット大賞【22年上期】 進撃の巨人やコナンがUSJで集客 2022年5月2日発売の「日経トレンディ2022年6月号」では、「2022年上半期ヒット大賞&下半期ヒット予測」を特集。施設ジャンルでは、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの「ユニバーサル・クールジャパン 2022」が好調だった。下半期は、22年11月に愛知県で開業する「ジブリパーク」が盛り上がりそうだ。
    • 第19回
    • 2022.06.13
    医薬品ヒット大賞【22年上期】 最上位バファリンが好スタート 2022年5月2日発売の「日経トレンディ2022年6月号」では、「2022年上半期ヒット大賞&下半期ヒット予測」を特集。医薬品では、ライオンの「バファリンプレミアムDX」がヒットを飛ばした。下半期は、キュア・アップの「高血圧症治療用アプリ」が注目される。
    • 第20回
    • 2022.06.13
    マネーヒット大賞【22年上期】 家計管理プリカが支持を拡大 2022年5月2日発売の「日経トレンディ2022年6月号」では、「2022年上半期ヒット大賞&下半期ヒット予測」を特集。マネー分野では、プリペイドカードと家計簿アプリを組み合わせた「B/43」が利用者を獲得。下半期は、「Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード」が旅行・ホテル好きからの注目度を高めそうだ。
    • 第21回
    • 2022.06.13
    通信・ネットサービスヒット大賞【22年上期】 povo2.0が話題呼ぶ 2022年5月2日発売の「日経トレンディ2022年6月号」では、「2022年上半期ヒット大賞&下半期ヒット予測」を特集。通信・ネットサービス分野では、KDDIのスマホ低料金プラン「povo2.0」が衆目を集めた。下半期は「NFT取引」の市場拡大が期待される。
    • 第22回
    • 2022.06.14
    美術館ヒット大賞【22年上期】 大阪中之島美術館に12万人が殺到 2022年5月2日発売の「日経トレンディ2022年6月号」では、「2022年上半期ヒット大賞&下半期ヒット予測」を特集。美術館では、2022年2月に開館した大阪市の「大阪中之島美術館」が最大の目玉となった。開館記念展には、予想の倍を超す12万人以上が訪れた。下半期は、話題のNFTアートに特化した「NFT鳴門美術館」に注目だ。

この記事のタグ

  • 新機軸商品
  • 家電
  • IT機器
  • 自動車
  • 食品
  • 飲料
  • 日用品
  • コンビニ・スーパー
  • 化粧品
  • 映画
  • レジャー施設
  • 情報・通信
  • ヒット商品

関連特集・連載

  • テレビが変わる。メディアが変わる
    テレビが変わる。メディアが変わる 予告
    • 全5回
  • うまい魚 最新案内
    うまい魚 最新案内 予告
    • 全10回
  • ホテル新ブランディング
    ホテル新ブランディング 予告
    • 全4回
  • 令和ママ・令和パパ研究
    令和ママ・令和パパ研究 予告
    • 全10回
もっと見る

お知らせ

  • 今週の特集
    スタバ出店戦略の極意
    スタバ出店戦略の極意
  • お申し込みは今すぐ
    【オトクな春割】日経クロストレンドと日経電子版のセットが2カ月無料
    【オトクな春割】日経クロストレンドと日経電子版のセットが2カ月無料
  • 特集予告
    【4月予告】5周年記念・超特大特集! 豪華マーケター陣が登場
    【4月予告】5周年記念・超特大特集! 豪華マーケター陣が登場
  • 【4/20開催】オンラインセミナー
    丸亀製麺CX(顧客体験価値)戦略の全貌 ~『感動体験』をいかに生み、届けるか~
    丸亀製麺CX(顧客体験価値)戦略の全貌 ~『感動体験』をいかに生み、届けるか~

有料会員記事ランキング

    • 1
      スタバ出店戦略の極意
      郊外の喫茶店がスタバに変貌 オーナーが託した、老舗の「記憶」
      郊外の喫茶店がスタバに変貌 オーナーが託した、老舗の「記憶」
    • 2
      スタバ出店戦略の極意
      スタバらしい店舗デザインの秘訣は、デザインを始める「前」にあり
      スタバらしい店舗デザインの秘訣は、デザインを始める「前」にあり
    • 3
      インサイド
      縮小市場でなぜ勝てる? 「快活CLUB」一強を支える“緩い会議”
      縮小市場でなぜ勝てる? 「快活CLUB」一強を支える“緩い会議”
    • 4
      スタバ出店戦略の極意
      スターバックスが好立地でも「これがない」と出店しない3つの条件
      スターバックスが好立地でも「これがない」と出店しない3つの条件
    • 5
      尾原和啓「デジタルの未来を求めて」
      ChatGPTでECが変わる 東大松尾教授「AIがコンバージョン導く」
      ChatGPTでECが変わる 東大松尾教授「AIがコンバージョン導く」
    • 6
      PayPayマーケティング
      博報堂とヤフーが共同販促 「PayPay」データがマーケに効く3つの利点
      博報堂とヤフーが共同販促 「PayPay」データがマーケに効く3つの利点
    • 7
      スタバ出店戦略の極意
      スタバ流「客を迷わせない」動線設計の妙 変更のきっかけはMOP
      スタバ流「客を迷わせない」動線設計の妙 変更のきっかけはMOP
    • 8
      インサイド
      LINE、ヤフーの統合がマーケに与える影響 3つのポイントで徹底解説
      LINE、ヤフーの統合がマーケに与える影響 3つのポイントで徹底解説
    • 9
      音部大輔の「マーケティング視点」
      書籍タイトルってこうやって決まるんだ~ #河村編集中2
      書籍タイトルってこうやって決まるんだ~ #河村編集中2
    • 10
      尾原和啓「デジタルの未来を求めて」
      東大松尾教授に聞くChatGPT「マーケティングの周辺が最も変化」
      東大松尾教授に聞くChatGPT「マーケティングの周辺が最も変化」

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

    • 1
      インサイド
      縮小市場でなぜ勝てる? 「快活CLUB」一強を支える“緩い会議”
      縮小市場でなぜ勝てる? 「快活CLUB」一強を支える“緩い会議”
    • 2
      インサイド
      きんに君起用のタクシー広告 異例の構成で受注件数70%向上
      きんに君起用のタクシー広告 異例の構成で受注件数70%向上
    • 3
      PayPayマーケティング
      博報堂とヤフーが共同販促 「PayPay」データがマーケに効く3つの利点
      博報堂とヤフーが共同販促 「PayPay」データがマーケに効く3つの利点
    • 4
      スタバ出店戦略の極意
      スタバ流「客を迷わせない」動線設計の妙 変更のきっかけはMOP
      スタバ流「客を迷わせない」動線設計の妙 変更のきっかけはMOP
    • 5
      インサイド
      「mixiがZ世代に人気」は本当か? Twitter不安の避難先候補に
      「mixiがZ世代に人気」は本当か? Twitter不安の避難先候補に
    • 6
      スタバ出店戦略の極意
      スタバらしい店舗デザインの秘訣は、デザインを始める「前」にあり
      スタバらしい店舗デザインの秘訣は、デザインを始める「前」にあり
    • 7
      スタバ出店戦略の極意
      スターバックスが好立地でも「これがない」と出店しない3つの条件
      スターバックスが好立地でも「これがない」と出店しない3つの条件
    • 8
      リアル店舗を救うのは「誰」か
      EC売上高の7割稼ぐ、店舗スタッフのコーデ投稿 大躍進パルの秘策
      EC売上高の7割稼ぐ、店舗スタッフのコーデ投稿 大躍進パルの秘策
    • 9
      インサイド
      番組好きを「テレ東好き」にするファンの温め方 2万人超が熱狂
      番組好きを「テレ東好き」にするファンの温め方 2万人超が熱狂
    • 10
      「日経トレンディ」 Pick Up!
      大人気鮮魚店「角上魚類」 コストコを超える渋滞はなぜできる?
      大人気鮮魚店「角上魚類」 コストコを超える渋滞はなぜできる?

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

    • 1
      スタバ出店戦略の極意
      スターバックスが好立地でも「これがない」と出店しない3つの条件
      スターバックスが好立地でも「これがない」と出店しない3つの条件
    • 2
      インサイド
      ガリガリ君ソーダ、約20年ぶり刷新 消費者調査で判明した“裏目”
      ガリガリ君ソーダ、約20年ぶり刷新 消費者調査で判明した“裏目”
    • 3
      尾原和啓「デジタルの未来を求めて」
      東大松尾教授に聞くChatGPT「マーケティングの周辺が最も変化」
      東大松尾教授に聞くChatGPT「マーケティングの周辺が最も変化」
    • 4
      誕生、北海道日本ハムファイターズ新球場
      シャウエッセンの“破壊者” 日ハムマーケターが球団経営に挑む
      シャウエッセンの“破壊者” 日ハムマーケターが球団経営に挑む
    • 5
      スタバ出店戦略の極意
      スタバらしい店舗デザインの秘訣は、デザインを始める「前」にあり
      スタバらしい店舗デザインの秘訣は、デザインを始める「前」にあり
    • 6
      インサイド
      月平均17回来店、JR東「食パンサブスク」の衝撃 クロスセルも狙う
      月平均17回来店、JR東「食パンサブスク」の衝撃 クロスセルも狙う
    • 7
      インサイド
      【特報】日本コカ・コーラ和佐CMOが退社 檸檬堂ヒットの立役者
      【特報】日本コカ・コーラ和佐CMOが退社 檸檬堂ヒットの立役者
    • 8
      インサイド
      失敗しやすい企業コラボとは? Z世代座談会で分かった成功5条件
      失敗しやすい企業コラボとは? Z世代座談会で分かった成功5条件
    • 9
      インサイド
      縮小市場でなぜ勝てる? 「快活CLUB」一強を支える“緩い会議”
      縮小市場でなぜ勝てる? 「快活CLUB」一強を支える“緩い会議”
    • 10
      仕事に使えるパワポまとめ「日経クロストレンド・スライド」
      パワポまとめ「消費&マーケ 大予測2023」
      パワポまとめ「消費&マーケ 大予測2023」

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

もっと見る

人気記事ランキング

    • 1
      スタバ出店戦略の極意
      郊外の喫茶店がスタバに変貌 オーナーが託した、老舗の「記憶」
      郊外の喫茶店がスタバに変貌 オーナーが託した、老舗の「記憶」
    • 2
      スタバ出店戦略の極意
      スターバックスが好立地でも「これがない」と出店しない3つの条件
      スターバックスが好立地でも「これがない」と出店しない3つの条件
    • 3
      「日経トレンディ」 Pick Up!
      大人気鮮魚店「角上魚類」 コストコを超える渋滞はなぜできる?
      大人気鮮魚店「角上魚類」 コストコを超える渋滞はなぜできる?
    • 4
      インサイド
      縮小市場でなぜ勝てる? 「快活CLUB」一強を支える“緩い会議”
      縮小市場でなぜ勝てる? 「快活CLUB」一強を支える“緩い会議”
    • 5
      尾原和啓「デジタルの未来を求めて」
      ChatGPTでECが変わる 東大松尾教授「AIがコンバージョン導く」
      ChatGPTでECが変わる 東大松尾教授「AIがコンバージョン導く」
    • 6
      海外翻訳 Fast Company ピックアップ
      OpenAI社長「真のミスは対応の遅さ。今は巻き返し中だ」
      OpenAI社長「真のミスは対応の遅さ。今は巻き返し中だ」
    • 7
      尾原和啓「デジタルの未来を求めて」
      東大松尾教授に聞くChatGPT「マーケティングの周辺が最も変化」
      東大松尾教授に聞くChatGPT「マーケティングの周辺が最も変化」
    • 8
      リアル店舗を救うのは「誰」か
      大前研一が語る「小売りの未来」 「立地がすべて」はもう古い!
      大前研一が語る「小売りの未来」 「立地がすべて」はもう古い!
    • 9
      インサイド
      LINE、ヤフーの統合がマーケに与える影響 3つのポイントで徹底解説
      LINE、ヤフーの統合がマーケに与える影響 3つのポイントで徹底解説
    • 10
      Z世代トレンド予測
      Z世代考案の「3STEP日記」が異例ヒット 書かない“短文”形式
      Z世代考案の「3STEP日記」が異例ヒット 書かない“短文”形式

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

    • 1
      「日経トレンディ」 Pick Up!
      大人気鮮魚店「角上魚類」 コストコを超える渋滞はなぜできる?
      大人気鮮魚店「角上魚類」 コストコを超える渋滞はなぜできる?
    • 2
      インサイド
      縮小市場でなぜ勝てる? 「快活CLUB」一強を支える“緩い会議”
      縮小市場でなぜ勝てる? 「快活CLUB」一強を支える“緩い会議”
    • 3
      インサイド
      きんに君起用のタクシー広告 異例の構成で受注件数70%向上
      きんに君起用のタクシー広告 異例の構成で受注件数70%向上
    • 4
      「日経トレンディ」 Pick Up!
      角上魚類のお得技一覧 鮮魚対面売り場は右から何番目が狙い目か
      角上魚類のお得技一覧 鮮魚対面売り場は右から何番目が狙い目か
    • 5
      スタバ出店戦略の極意
      スタバ流「客を迷わせない」動線設計の妙 変更のきっかけはMOP
      スタバ流「客を迷わせない」動線設計の妙 変更のきっかけはMOP
    • 6
      スタバ出店戦略の極意
      スターバックスが好立地でも「これがない」と出店しない3つの条件
      スターバックスが好立地でも「これがない」と出店しない3つの条件
    • 7
      PayPayマーケティング
      博報堂とヤフーが共同販促 「PayPay」データがマーケに効く3つの利点
      博報堂とヤフーが共同販促 「PayPay」データがマーケに効く3つの利点
    • 8
      インサイド
      「mixiがZ世代に人気」は本当か? Twitter不安の避難先候補に
      「mixiがZ世代に人気」は本当か? Twitter不安の避難先候補に
    • 9
      尾原和啓「デジタルの未来を求めて」
      東大松尾教授に聞くChatGPT「マーケティングの周辺が最も変化」
      東大松尾教授に聞くChatGPT「マーケティングの周辺が最も変化」
    • 10
      スタバ出店戦略の極意
      スタバらしい店舗デザインの秘訣は、デザインを始める「前」にあり
      スタバらしい店舗デザインの秘訣は、デザインを始める「前」にあり

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

    • 1
      「日経トレンディ」 Pick Up!
      大人気鮮魚店「角上魚類」 コストコを超える渋滞はなぜできる?
      大人気鮮魚店「角上魚類」 コストコを超える渋滞はなぜできる?
    • 2
      スタバ出店戦略の極意
      スターバックスが好立地でも「これがない」と出店しない3つの条件
      スターバックスが好立地でも「これがない」と出店しない3つの条件
    • 3
      尾原和啓「デジタルの未来を求めて」
      東大松尾教授に聞くChatGPT「マーケティングの周辺が最も変化」
      東大松尾教授に聞くChatGPT「マーケティングの周辺が最も変化」
    • 4
      老いない食事&ゆるトレ
      走るのと同程度の効果! 「ファストウオーキング」が老いを防ぐ
      走るのと同程度の効果! 「ファストウオーキング」が老いを防ぐ
    • 5
      インサイド
      ガリガリ君ソーダ、約20年ぶり刷新 消費者調査で判明した“裏目”
      ガリガリ君ソーダ、約20年ぶり刷新 消費者調査で判明した“裏目”
    • 6
      「日経トレンディ」 Pick Up!
      角上魚類のお得技一覧 鮮魚対面売り場は右から何番目が狙い目か
      角上魚類のお得技一覧 鮮魚対面売り場は右から何番目が狙い目か
    • 7
      資格・転職・副業の新しい地図
      MBA取得のテレ東相内アナ 過酷なスケジュールをこなす時間術
      MBA取得のテレ東相内アナ 過酷なスケジュールをこなす時間術
    • 8
      インサイド
      縮小市場でなぜ勝てる? 「快活CLUB」一強を支える“緩い会議”
      縮小市場でなぜ勝てる? 「快活CLUB」一強を支える“緩い会議”
    • 9
      インサイド
      【特報】日本コカ・コーラ和佐CMOが退社 檸檬堂ヒットの立役者
      【特報】日本コカ・コーラ和佐CMOが退社 檸檬堂ヒットの立役者
    • 10
      尾原和啓「デジタルの未来を求めて」
      ChatGPTでECが変わる 東大松尾教授「AIがコンバージョン導く」
      ChatGPTでECが変わる 東大松尾教授「AIがコンバージョン導く」

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

もっと見る

お薦め情報[PR]

デジタル雑誌

  • 2023年4月号
    日経クロストレンド 消費&マーケ 大予測2023
    消費&マーケ 大予測2023
  • 2023年4月号 
    日経デザイン AIはどこまで働いてくれるのか?
    AIはどこまで働いてくれるのか?
  • 2023年4月号
    日経トレンディ 資格・転職・副業の新しい地図
    資格・転職・副業の新しい地図
もっと見る

人気特集・連載ランキング

  • 1
    スタバ出店戦略の極意 全5回
    スタバ出店戦略の極意
  • 2
    「日経トレンディ」 Pick Up!
    「日経トレンディ」 Pick Up!
  • 3
    インサイド
    インサイド
  • 4
    尾原和啓「デジタルの未来を求めて」
    尾原和啓「デジタルの未来を求めて」
  • 5
    海外翻訳 Fast Company ピックアップ
    海外翻訳 Fast Company ピックアップ
もっと見る

クリップランキング

  • 1
    インサイド
    アサヒ、コーヒービール開発の苦悩 3時間の「n=1」調査が突破口
    アサヒ、コーヒービール開発の苦悩 3時間の「n=1」調査が突破口
  • 2
    「note」「Discord」マーケティング
    「つながりたい」は企業の勝手 今、“待ち”のマーケが大事なわけ
    「つながりたい」は企業の勝手 今、“待ち”のマーケが大事なわけ
  • 3
    データで深掘り!「ファンベース」
    結局「誰」の推奨が響くのか 調査で判明、信頼されない広告の実態
    結局「誰」の推奨が響くのか 調査で判明、信頼されない広告の実態
  • 4
    「note」「Discord」マーケティング
    キリンが「note」を4年続けてわかったこと 他SNSとの明確な違い
    キリンが「note」を4年続けてわかったこと 他SNSとの明確な違い
  • 5
    地方発ヒット
    愛媛発「今治のホコリ」が大ヒット 100%廃棄物が爆売れ商品に
    愛媛発「今治のホコリ」が大ヒット 100%廃棄物が爆売れ商品に
もっと見る

事例データベース

タグ検索で、データベースから先進事例を探せます。

キャッシュレス シェア拡大 の事例
  • 1
    PayPayマーケティング
    コカ・コーラのPayPayマーケ 継続利用を促すポイント還元の秘策
    コカ・コーラのPayPayマーケ 継続利用を促すポイント還元の秘策
  • 2
    PayPayマーケティング
    日高屋「PayPay率13%」の軌跡 紙のクーポン廃止で分かったこと
    日高屋「PayPay率13%」の軌跡 紙のクーポン廃止で分かったこと
  • 3
    PayPayマーケティング
    PayPayをマーケに使い倒す方法 5000万人利用の強みと弱みを検証
    PayPayをマーケに使い倒す方法 5000万人利用の強みと弱みを検証
  • 4
    Hot Topics
    Gojekが国民的アプリになったワケ 優秀なドライバー集団が肝に
    Gojekが国民的アプリになったワケ 優秀なドライバー集団が肝に
  • 5
    「オートノマス・ストア」最新リポート
    Amazon Goに3つの対抗馬 「AIカメラなし」のすごい顧客体験
    Amazon Goに3つの対抗馬 「AIカメラなし」のすごい顧客体験
もっと見る
<![CDATA[独自調査で判明、「今後伸びるビジネス」は? 22年上半期ランキング]]> <![CDATA[楽天市場で1位を連発する謎のショップ 中小店舗の勝ち方とは]]> <![CDATA[価格3倍にしたのに爆売れの切り餅 リブランディング成功の秘密]]> <![CDATA[LINE活用に5つの新常識 「友だち」数を追うのはやめよ]]> <![CDATA[ビームスの新型ECはなぜ一覧性が悪いのか 第3のマーケ手法とは]]> <![CDATA[InstagramでZ世代が“保存”したくなる2つのコツ Z世代が解説]]> <![CDATA[東急ストアがアプリ終了しLINE強化 失敗乗り越え来店頻度1.4倍]]> <![CDATA[LINEメッセージ配信の鉄則 必ず成果が出る「設計図」を公開]]> <![CDATA[なぜABテストは成果が出ないのか? 実行すべきは「前後比較」]]> <![CDATA[人気D2Cに学ぶ「売らない店」の作り方 3つのポイントで事業設計]]>

タグランキング

いま多く検索されているタグと、そのタグの人気記事です。

ブランド価値向上 の人気記事
  • 1
    デザインファームに学ぶ「マーケ思考」
    埼玉のスーパーが業態転換で売り上げ倍増 裏にデザインファーム
    埼玉のスーパーが業態転換で売り上げ倍増 裏にデザインファーム
  • 2
    スタバ出店戦略の極意
    スターバックスが好立地でも「これがない」と出店しない3つの条件
    スターバックスが好立地でも「これがない」と出店しない3つの条件
  • 3
    「note」「Discord」マーケティング
    キリンが「note」を4年続けてわかったこと 他SNSとの明確な違い
    キリンが「note」を4年続けてわかったこと 他SNSとの明確な違い
  • 4
    デザインファームに学ぶ「マーケ思考」
    マーケターこそデザインファームに学べ デザイン思考に5つの誤解
    マーケターこそデザインファームに学べ デザイン思考に5つの誤解
  • 5
    インサイド
    ガリガリ君ソーダ、約20年ぶり刷新 消費者調査で判明した“裏目”
    ガリガリ君ソーダ、約20年ぶり刷新 消費者調査で判明した“裏目”
もっと見る
  • 日経BPのメディア横断特設サイト
    コロナ対策の最前線を追う 「コロナ後に挑む」開設
    コロナ対策の最前線を追う 「コロナ後に挑む」開設

動画セミナー

  • ANAと専門家が明かす インスタのフォロワーが増える方法
    企業のインスタフォロワー増加策
    ANAと専門家が明かす インスタのフォロワーが増える方法
  • 星野リゾートのZ世代マーケ 若者へのアプローチ法
    星野リゾートの実践から学ぶ、「Z世代」を顧客にする極意
    星野リゾートのZ世代マーケ 若者へのアプローチ法
もっと見る

マーケ担当が読んだランキング

企画・調査・マーケティング担当者が読んだ人気記事です。

  • 1
    「note」「Discord」マーケティング
    キリンが「note」を4年続けてわかったこと 他SNSとの明確な違い
    キリンが「note」を4年続けてわかったこと 他SNSとの明確な違い
  • 2
    スタバ出店戦略の極意
    スターバックスが好立地でも「これがない」と出店しない3つの条件
    スターバックスが好立地でも「これがない」と出店しない3つの条件
  • 3
    インサイド
    月平均17回来店、JR東「食パンサブスク」の衝撃 クロスセルも狙う
    月平均17回来店、JR東「食パンサブスク」の衝撃 クロスセルも狙う
  • 4
    インサイド
    ガリガリ君ソーダ、約20年ぶり刷新 消費者調査で判明した“裏目”
    ガリガリ君ソーダ、約20年ぶり刷新 消費者調査で判明した“裏目”
  • 5
    尾原和啓「デジタルの未来を求めて」
    東大松尾教授に聞くChatGPT「マーケティングの周辺が最も変化」
    東大松尾教授に聞くChatGPT「マーケティングの周辺が最も変化」
もっと見る

日経電子版ランキング

  • 1
    米国のEV税優遇、域外生産車適用せず 日本メーカー打撃
  • 2
    児童手当、所得制限を撤廃 少子化対策たたき台公表
  • 3
    自社株買い16年ぶり最高、減益でも豊富な資金で株主還元
  • 4
    東証、低迷日本株に警鐘 PBR1倍割れで改善策要請
  • 5
    浄水器のタカギを1000億円弱で買収 国内ファンドNSSK

未来消費カレンダー

新着20 件 / 現在6,652 件

04/03
ニンテンドーシステムズが設立
04/03
BaaSを活用した「ノムコムNEOBANK」提供開始
04/03
日清シスコ×カルピス、「おいしいオートミール×カルピス」発売
04/03
LIXIL、1台5役の「オールインワン手洗」発売
04/04
ブルガリホテルズ&リゾーツ、ブルガリホテル東京で日本初進出
もっと見る

マイページ

フォローしたタグ・連載・著者の最新記事を一覧できます。

マイページを確認する
  • 音声で聴くポッドキャスト番組
    編集長がトレンド解説 週刊日経トレンディ&クロストレンド
    編集長がトレンド解説 週刊日経トレンディ&クロストレンド
  • 仕事で使えるパワポデータを提供
    「売り上げの地図」などパワポまとめ一覧
    「売り上げの地図」などパワポまとめ一覧
  • 編集長や編集部員が記事を解説
    Voicyの音声番組「日経クロストレンド音声編集部」をスタート
    Voicyの音声番組「日経クロストレンド音声編集部」をスタート
日経BP イベント&セミナー
  1. 日経クロストレンド
  2. 2022年上半期ヒット大賞&下半期ブレイク予測
  • トップ
    • マーケ・消費
    • 技術・データ
    • イノベーション
    • 中国・米国
    • スキルアップ
  • 新着
  • 特集・連載
  • ランキング
  • タグ一覧・検索
  • マイページ
  • 事例データベース
  • 動画セミナー
  • 未来消費カレンダー
    • デザインイベントカレンダー
  • デジタル雑誌
    • 日経クロストレンド
    • 日経デザイン
    • 日経トレンディ
  • 著者・アドバイザリーボード
  • お申し込み
  • 設定
  • 利用規約
    • 日経クロストレンド登録会員規約
    • 日経クロストレンド有料会員規約
    • 日経クロストレンド購読規約(日経ID決済)
  • 日経クロストレンドとは
  • 使い方ガイド
  • オプトアウトについて
  • よくある質問・お問い合わせ
  • 関連サイト
    • 日経電子版
公式アカウント ツイッター フェイスブック

日経クロストレンドのコメント機能やフォロー機能はリゾームによって提供されています。

日経BP
  • 会社案内
  • 取材・報道・出版憲章
  • 個人情報について
  • データ利用
  • 著作権について
  • 広告ガイド
  • 日経ID利用案内
Copyright © 2023 Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.

この記事は会員限定(無料)です。

【オトクな春割】お申し込みは今すぐ!

今すぐ続きを読む
会員登録(無料)
会員の方はこちら
ログイン

【オトクな春割】お申し込みは今すぐ!

日経クロストレンドの会員特典とは?

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

【オトクな春割】お申し込みは今すぐ!

記事が読み放題に
お申し込み
会員の方はこちら
ログイン

【オトクな春割】お申し込みは今すぐ!

日経クロストレンドの会員特典とは?

このコンテンツ・機能はセミナー・プラス会員限定です。

【オトクな春割】お申し込みは今すぐ!

動画が見放題に
お申し込み
会員の方はこちら
ログイン

【オトクな春割】お申し込みは今すぐ!

日経クロストレンドの会員特典とは?

  • 公開プロフィール編集
  • フォローしている著者・ユーザー・連載
  • フォローしているタグ
  • 通知の設定
  • 契約状況の確認・変更
  • 登録会員の情報変更・解約