クラフトビールのヤッホーブルーイング(長野県軽井沢町)がサブスクリプションサービス「ひらけ!よなよな月の生活」を2021年7月に刷新した。最大の目的はビールを選ぶときに缶のアイコンで分かりやすく表示するなど、ユーザー本位の仕組み構築。その理想を実現できるかが新ツール選びの肝となった。

(22年2月掲載の特集「マーケツール導入/乗り換えの極意」を細分化したものです。)
▼関連記事 マーケツール導入/乗り換えの極意
ヤッホーブルーイングのクラフトビール。「よなよなエール」「インドの青鬼」「水曜日のネコ」などユニークな名称の製品を多数用意している。なお、ベルギーのビール製法による「水曜日のネコ」は日本では発泡酒となる
ヤッホーブルーイングのクラフトビール。「よなよなエール」「インドの青鬼」「水曜日のネコ」などユニークな名称の製品を多数用意している。なお、ベルギーのビール製法による「水曜日のネコ」は日本では発泡酒となる

 「定番の『よなよなエール』は2本にしよう。鮮烈な苦みの『インドの青鬼』は4本、レモンのような香りの『僕ビール君ビール』も4本だ……他も選んで、あと6本か。何にしようかな」

 あれもこれも飲んでみたいというビール好きにとって、ちょっと楽しい悩みの時間を毎回提供してくれるサブスクが、ヤッホーブルーイング(以下、ヤッホー)の公式通販サイト「よなよなの里」が提供する「ひらけ!よなよな月の生活」だ。ECサイト上で、毎月あるいは隔月で届く1ケース分(24本か48本)の商品の種類を1本単位で選べる。製品の種類と数を選ぶと、空きスペースを缶のアイコンが埋めていくという分かりやすい演出で、「あと6本」などと残り本数を表示する。

定期配送サービスの「ひらけ!よなよな月の生活」をリニューアル。1ケース分(24本か48本)ビールの種類を1本単位で選ぶと、空きスペースをビールのアイコンが埋めていく演出とした
定期配送サービスの「ひらけ!よなよな月の生活」をリニューアル。1ケース分(24本か48本)ビールの種類を1本単位で選ぶと、空きスペースをビールのアイコンが埋めていく演出とした

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
1
この記事をいいね!する