
- 全10回
Z世代ヒット予測2022
-
- 第1回
- 2022.04.18
Z世代ヒット予測ランキング 次のトレンドを占う8選とは 1990年代半ば以降に生まれたZ世代。消費の主役に躍り出ようとしている彼ら彼女らの支持を得ることは、企業の商品開発・マーケティングにとって重要さを増している。Z世代は、どのような切り口の商品・サービスに引かれるのか。Z世代の「次のヒット」を大胆予測する本特集第1回では、ヒット予測ベスト8を発表する。 -
- 第2回
- 2022.04.18
Z世代の4大インサイトと3つの誤解 「顧客=消費者」はもう古い Z世代の「次のヒット」を大胆予測する本特集第2回では、第1回で示したヒット予測ベスト8の背景にあるZ世代の4大インサイトをひもとく。「イミ消費」「#タグをまとう消費」「タイパ疲れ」「正解より『納得解』」など、新たなキーワードが浮かび上がってきた。 -
- 第3回
- 2022.04.20
「服を売らない」「店舗もない」異例のブランド なぜZ世代に響く? 「古着の物々交換」イベントが若者を中心に注目を集めている。不要になった服3着を持参すると、会場にある古着3着を持ち帰ることができるこの企画。自身もZ世代である代表に話を聞くと、新世代ならではのブランド観や経営方針が見えてきた。 -
- 第4回
- 2022.04.20
「タフティング」「パリビ」って何だ? Z世代に刺さる体験・食の新潮流 新型コロナウイルス禍で増えた巣ごもり時間。「手作り」に慣れたZ世代から注目されているのが、自分だけのラグを作る「タフティング」教室だ。また、Z世代に人気の高いボリューム感のあるスイーツ×ビーガンという新しい流れが登場している。2022年3月、ラフォーレ原宿に新オープンしたパーティー系ビーガンスイーツ(パリビ)を振る舞う店が大人気だ。 -
- 第5回
- 2022.04.20
【特報】有名人から動画が届く、米Cameo日本上陸 Z世代の「推し活」加速 テレビで活躍する有名人やSNSのインフルエンサーから個人が直接動画メッセージを受け取れる、米国発の急成長プラットフォーム「Cameo(キャメオ)」。日経クロストレンドの取材で、2022年4月20日から日本でサービスを本格展開することが分かった。Z世代に根付いた「推し活」文化を加速させる原動力になるとともに、企業のマーケティング活用も進みそうだ。 -
- 第6回
- 2022.04.21
米国Z世代の新潮流 Spotify風投資アプリ、ビーガンレザー…注目7選 日本の半歩先を行く米国Z世代は今、どんなトレンドをつくり出しているのか。(1)サステナビリティー(社会正義)、(2)ファイナンシャルヘルス、(3)マインドフルネス(瞑想、めいそう)という3つの視点から、注目を集める最新の商品・サービスを紹介する。 -
- 第7回
- 2022.04.22
Z世代が殺到するワイン店の秘密 診断&試飲で「体験」を詰め込む 簡単な質問に答えるだけで、個々人に似合う色やファッションを提示するパーソナルカラー診断や骨格診断が、“自分らしさ”を重視するZ世代の間で人気だ。そうした中、彼ら、彼女らの間で話題になっているのが、自分好みのワインが簡単に見つかる「パーソナライズワイン診断」だ。大人への憧れの代名詞でもあるワインのハードルをぐっと下げたワインショップ&バーは連日、20代の若者たちで盛り上がっている。 -
- 第8回
- 2022.04.22
Z世代向け商品開発の3カ条 なぜ「前髪専用のり」は生まれたのか 前髪が崩れたらこの世の終わり──。Z世代のニーズを捉えた異例の前髪専用のり「マトメージュ 前髪グルー」が、予定数量の2倍の売れ行きだという。手がけたのは化粧品の製造・販売を行うウテナ(東京・世田谷)だ。創業95年の老舗企業が、Z世代注目の新商品を発売できたのには理由があった。 -
- 第9回
- 2022.04.22
ヒット連発「Z世代の企画屋さん」 次はクラフトコーラ×酒蔵 宅飲みパーティーゲームや「食べられるお茶」、メンズネイルサロンなど、次々とZ世代ヒットを飛ばしてきた僕と私と(東京・渋谷)代表の今瀧健登氏。老舗酒蔵とコラボし、クラフトコーラリキュールを新たに仕掛けていくという。異色コラボの勝算は? -
- 第10回
- 2022.04.26
令和に「ギャル経済圏」再び 自分らしさの象徴、「最強のZ世代」 常にポジティブで自分の意志を貫く「ギャルマインド」に憧れるZ世代が増えている。1990年代から2000年代の平成ギャルブーム時代は、「ギャルが経済をけん引している」とまで言われた。令和の今、再び勢いを取り戻している背景に迫る。