2022年4月4日発売の「日経トレンディ2022年5月号」 ▼Amazonで購入する では、「老いない食事&ゆるトレ」を特集。2022年の腸活は、腸内の善玉菌を増やす酢を使った新顔に注目だ。ハウス食品はチューブ入りペースト調味料「お酢と果汁のペースト ビネ果」を22年2月に投入。飲料カテゴリーでは、和ダシを使った嗜好性の高い飲料など、素材推しの商品が続々と登場する。

※日経トレンディ2022年5月号より。詳しくは本誌参照

腸内の善玉菌を増やす酢や、和ダシを使った飲料など、ブレイク間近の商品が続々登場
腸内の善玉菌を増やす酢や、和ダシを使った飲料など、ブレイク間近の商品が続々登場

発酵・腸活食品進化形

チューブに入った“固形”の酢が食生活にとけこむ

 腸内環境を食事で整える「腸活」に新風が吹く。2021年はオートミールがこの市場の目玉になったが、22年は腸内の善玉菌を増やす酢を使った新顔に注目だ。仕掛けるのはハウス食品で、チューブ入りペースト調味料「お酢と果汁のペースト ビネ果」を22年2月に投入した。

「日経トレンディ2022年5月号」の購入はこちら(Amazon)

 酢をペースト状に加工することでトーストやサラダ、シリアルなどにのせられるようにして、食事に手軽に取り入れやすくする新提案だ。「酸っぱ過ぎない。けれども酸っぱくておいしい味わいに仕上げた」(ハウス食品)。商品化に当たって、ヨーグルトにビネガードリンクを入れて食べる女性が増えていることにヒントを得たという。今後、酢を使った後続商品が次々と登場する可能性は十分ある。

酢をペースト状にして使い勝手が増す
お酢と果汁のペースト ビネ果(ハウス食品)

 酢に果汁を加えてペースト状に仕立てたユニークな食品。トーストやサラダ、ケーキなどにかけて食べる。チューブに入っていることもあって扱いやすく、酢を日ごろの食生活に無理なく取り入れられる。味はざくろ、マスカット、ピンクグレープフルーツの3種類がある。22年2月発売。実勢価格135円(税込み)。

食事に取り入れやすいため、酢を使うシーンが広がる
食事に取り入れやすいため、酢を使うシーンが広がる

22年春、阪神百貨店にオープン 発酵食材を使った惣菜や弁当が並ぶ
発酵デリカテッセン(マルコメ)

 発酵技術を生かして作った総菜の専門店。22年4月6日、阪神梅田本店にオープンした。糀甘酒を使った「カラフルトマトのカプレーゼ」や「発酵味噌しゅうまい」など、発酵技術で様々な素材の持ち味を引き出した総菜を販売。

店舗は同日にオープンを迎えた阪神食品館にある
店舗は同日にオープンを迎えた阪神食品館にある

自分好みのシリアルを作れる通販サイト
ライブリー!ミューズリー(西田精麦)

 穀物加工の老舗が22年2月に始めたシリアル食品のオーダーメード通販。穀物を加工したグラノーラや、未加工のミューズリーを使って、自分好みを作れる。選べるのは、6種類ずつあるメイン素材とサブ素材から各2つ。さらに14種類のトッピング素材から最大5つを加えられる。実勢価格はベース素材が432円、サブ素材は86円から、トッピング素材は86円から(いずれも税込み。送料別)。

質問に答えてレシピを提案してくれる。右はサイト画面
質問に答えてレシピを提案してくれる。右はサイト画面

発酵性食物繊維が豊富、新製法の小麦粉ブラン
日清 “カラダに、おいしいこと。”ナチュブラン(日清製粉ウェルナ)

 発酵性食物繊維を含む小麦ブランで、日清製粉グループが独自製法で開発した。パンや菓子などを作るときに、小麦粉に混ぜて使う。320g入りで、1日に摂取する量は16gが目安だ。22年2月発売。実勢価格432円(税込み)。

粒は細かく、仕上がりは滑らかな食感になるという
粒は細かく、仕上がりは滑らかな食感になるという

食物繊維豊富なもち麦を、スープで摂取 サブスクで腸活習慣を定着させる
ラコックマルシェ もち麦スープ(オモヤ)

 もち麦入りの具だくさんスープ。電子レンジで調理加熱して食べる。もち麦は食物繊維が白米の約20倍あり、食間の血糖値上昇を抑える効果も期待できるという。公式通販サイトで扱い、一番人気は8種類が1つずつ入った定期購入コース。単発購入コース(5個)などもある。22年1月発売。実勢価格7800円(税込み、8個セット。送料別)。

味は「オクラねばねばスープ」など8種類あり、すべて1杯約200キロカロリー
味は「オクラねばねばスープ」など8種類あり、すべて1杯約200キロカロリー

冷やして味わうもち麦がゆ
冷製もち麦のポタージュ粥(はくばく)

 野菜で仕立てたポタージュに、食物繊維が豊富なもち麦が入ったおかゆ。とろみのある滑らかな食感を出すため、白米を加えている。味は、さっぱりした酸味が特徴のトマト、甘みのあるコーン、カボチャの3種類。22年3月発売。実勢価格278円(税込み)。

冷やして食べるとおいしいという
冷やして食べるとおいしいという

素材推し飲料

和のダシ、欧州発の炭酸入り蜂蜜酒 一点突破の嗜好飲料が登場

 飲料カテゴリーでは、素材推し一点突破の商品に注目だ。日本の食文化に欠かせない「和ダシ」を使い、日本茶やコーヒーのような嗜好性の高い飲料を目指したのが、22年3月1日に発売したキッコーマン飲料の「ヨハク ドリップ」だ。粉末状のダシ原料だけを封じ込めたドリップパックで、味の種類はかつお枯節、かつお荒節、まぐろ節の3種類がある。カフェインレスで、化学調味料は使っていない。

 作り方はコーヒーのドリップパックと同じで、カップにセットして熱湯を注げばいい。実際に試すと、まず、辺りにダシの香りがほんのり漂う。肝心の味はというと、ダシを前面に押し出したものかと思いきや、意外なほど原料の癖はなかった。味付けもかなり薄口という印象だ。塩を少量入れてみたところ、味わいが深まり、そのまま飲むのとは違う楽しみ方もできると感じた。キッコーマンは、「ちょっと一息入れたい時、手軽にダシの風味を楽しむ食シーンをつくっていきたい」と意気込んでいる。公式通販サイトでの販売だ。

 同じく22年3月1日には、海外発のアルコール飲料も登場した。直近では低糖質・低アルコールの「ハードセルツァー」が有名だが、今回、日本に欧州から初上陸したのは、蜂蜜と水を発酵させてつくったミード(蜂蜜酒)に炭酸を加えた「モダンミード」。アルコールは4%、4.5%、5.5%の3種類があり、砂糖は使っていない。

国産魚節をブレンド ドリップ式の和ダシ
ヨハク ドリップ(キッコーマン飲料)

 和ダシを味わうユニークな飲料。ドリップパックに粉末状のダシが入っていて、湯を注いで抽出する。種類は、国産の素材をブレンドしたかつお枯節、かつお荒節、まぐろ節の3種類で、うまみが異なる。化学調味料を使っておらず、魚節本来の香りを楽しめるのも特徴だ。実勢価格1944円(税込み、9個入りの場合。送料無料)。

カフェイン、糖質、カロリーはゼロだ
カフェイン、糖質、カロリーはゼロだ
魚節の癖は感じられず、コーヒーや茶のように飲めた
魚節の癖は感じられず、コーヒーや茶のように飲めた

蜂蜜を発酵させた欧州発の酒 砂糖を使わない点も健康志向
モダンミード(ミラベル)

 蜂蜜酒に炭酸を加えたアルコール飲料で、口あたりが軽い。砂糖やグルテン、香料は不使用だ。フランス産の「ブル ド リュッシュ」とイギリス産の「ゴスネル オブ ロンドン」がある。使用する蜂蜜が異なるため、香りはそれぞれ違う花のものになる。実勢価格715円(税込み、ゴスネル オブ ロンドン[缶]の場合)。

いずれもボトルタイプ。イギリス産は缶タイプもある
いずれもボトルタイプ。イギリス産は缶タイプもある
注)老いない食事やゆるトレの具体的な例は、「日経トレンディ」2022年5月号に掲載しています。日経クロストレンド有料会員の方は、電子版でご覧いただけます。
▼関連リンク 「日経トレンディ」(電子版)
「日経トレンディ2022年5月号」の主な内容を紹介
【老いない食事&ゆるトレ】
●老化の原因は焦げ付き!? 終末糖化産物「AGEs」をためない食事術
●力を入れた筋肉をゆっくり伸ばす「エキセントリック運動」で楽に筋力アップ
●眠りを可視化する話題のハイテク指輪を試した
●超高額、機体の抗老化成分「NMN]ってなんだ?
●インタビュー 松岡修造
「ハッピー食い」「ミトコンドリア」…いつまでも若い秘密に迫る
【保険大賞2022】
●【がん保険】保険外診療で最大1億円!? 自由診療対応保険が激増
●【医療保険】3大疾病一時金の“出やすさ”&保険料競争で各社伯仲
●【就業不能保険】短期間の就業不能を一時金でカバーする新商品も
●【火災保険】風水害増加で見直し必須。地震対応の10年契約を狙え
▼「日経トレンディ2022年5月号」をAmazonで購入する
7
この記事をいいね!する