電子書籍取次のメディアドゥは、ファン向けのNFT(Non-Fungible Token、非代替性トークン)を発売するプラットフォーム「FanTop」(ファントップ)を2021年10月に開始。トーハンと組み、紙の雑誌や写真集にNFTのデジタル付録を付ける新たな試みもスタートした。映像視聴のコミィニティーサービスとも連動させて、NFT事業の拡大を狙っている。
紙の写真集や雑誌にNFTのデジタル付録――電子書籍取次のメディアドゥは、トーハンと組み、世界初(※)というNFTデジタル特典付き出版物を発売した。2021年10月12日に発売したのが扶桑社の雑誌「SPA!」。「SPA! 10/19・26合併号 特装版」では、誌面に登場したアイドルのデジタルトレカ5枚をランダムに封入した。読者は雑誌に付属するQRコードを読むとNFTデジタル特典が取得できる。税別454円の通常版とは別に、税別600円の特装版を書店で発売した。
21年10月14日には、岡崎紗絵1st写真集「すがお。」特装版(主婦の友社、税別2600円)、同11月2日には、北川綾巴1st写真集「君の太陽」NFT特装版 デジタルムービー・未公開写真集特典付き(扶桑社、税別3100円)も発売した。写真集は通常版にプラス100~300円でNFTのデジタル特典を付けた。メディアドゥ取締役CBDO(Chief Business Development Officer) IPマーケティング企画室長の溝口敦氏は「NFT付きの方が実売率が良かった」と話す。
NFTのデジタルアイテムを提供して新規ユーザーを取り込み、出版・コンテンツ市場全体の活性化を狙う新たな試み。「本以外との連携も可能であり、リアルグッズであれば何でも対応できる」と溝口氏。メディアドゥは、NFTのマーケットプレイスである「FanTop」(ファントップ)も同時にオープンして始めた。狙いは、ファンアイテムとしてのNFTの販売だ。
第1弾商品の「『北斗の拳』漢の死に様シリーズ 南斗六聖拳ボックス」(税込み4910円)は、「418個が2時間で全部売れた」と溝口氏。
「値付けとか個数とか中身とかすべてが実験的だったが、さらに個数を出したり、企画をさらに練ったりすれば、もっとたくさん売れるのではと思った。1枚700円程度が良いかなと版元とも話し、7枚セットで北斗にかけて4910円(フォー、ク、ト)にした」
このコンテンツ・機能は有料会員限定です。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー