NFTも含めたブロックチェーン技術を使ったファンコミュニティーを提供しているのが、Gaudiy(ガウディ、東京・渋谷)だ。アイドルや漫画などの公式ファンコミィニティーをOEM(相手先ブランドによる生産)で提供する。独自にコミュニティーを立ち上げる基盤を提供するのが特徴で、コミュニティー内ではNFTを使ったチケットやイラスト、動画、音楽、電子書籍なども提供できる。
例えば21年10月に開催されたアイドルのライブイベント「TOKYO IDOL FESTIVAL 2021」では、Gaudiyがソニー・ミュージックエンタテインメントと共同で「TIFコミュニティ」を開発した。アイドル情報を共有したり、NFT化された限定コンテンツを入手したりできる。コミュニティー内では、ファンの活動に応じてポイント(トークン)が還元される。ファンはそのトークンで限定のデジタルコンテンツなどを入手できるが、投稿したり、投稿に「いいね」をしたりしてもトークンがたまる仕組み。TIFの開催中は、アイドルが会場で書いたデジタルサインを視聴中の人に届ける試みも実施した。「イベント会場でカメラの前を通ったアイドルに声をかけて話をして、iPadでサインを書いてもらう。すると、たまたまこれを見ていた人だけにサインが飛んでくる。MyページにいくとNFTのサインが入っている」(Gaudiyの石川裕也CEO)
このコンテンツ・機能は有料会員限定です。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー