データ分析の前に重要なのが、収集したデータを分析しやすい形に整理すること。2020年12月に総務省が、データの表記方法の「統一ルール」を公表したことで、その重要性が再認識されている

すぐに成果が出る! エクセル「3階建て学習」で仕事を爆速化

2022年03月04日
  • 脱マウス省力化を基礎に、“3階建て”のエクセル再学習で仕事を変革
  • エクセルでの作業を効率化する重要なキーワードとなるのが“脱マウス”だ。マウスに手を伸ばしてメニューを開いて……といった操作を、キーボードから手を動かさずに実行できる。最近はPCスキル系のYouTubeなどで、様々な省力化ワザを学びやすくなった
  • データ分析の前に重要なのが、収集したデータを分析しやすい形に整理すること。2020年12月に総務省が、データの表記方法の「統一ルール」を公表したことで、その重要性が再認識されている
  • パナソニックは、競技会などで社員のエクセル力向上に注力。様々な部署のデータを横断的に活用する推奨ルールも策定する。エクセルは、社内のデータを活用したクロス集計や回帰分析などの統計処理も簡単にできる
  • ワークマンは、商品の販売データなどをすべてエクセルで分析可能な形で社内に公開し、社員による分析を後押ししている。社員がVBAなども駆使して作った、“未仕入れ商品の機会損失を計算するツール”などが日常的に使われている
  • すぐに成果が出る! エクセル「3階建て学習」で仕事を爆速化(画像)