• 日経ビジネス電子版
    • 日経クロステック
    • 日経クロストレンド
    • 日経メディカル
    • 日経xwoman
    • ナショナル ジオグラフィック
    • 会社情報
  • 日経クロストレンドとは
  • ログイン
  • お申し込み

会員になると様々なサービスが利用できます。

お申し込み ログイン
日経MJ
特設
ヒット商品&ヒット予測
特設
日経デザイン
特設
日経エンタテインメント!
特設
日経クロストレンド・カレッジ
特設
東京ゲームショウ
特設
  • 新着
  • 特集
  • 連載
  • ランキング
  • 特設
  • タグ一覧・検索
  • 事例データベース
  • 未来消費カレンダー
  • 動画セミナー
  • ポッドキャスト
  • 用語集
  • デジタル雑誌
    • デジタル雑誌
    • 日経クロストレンド デジタル雑誌
    • 日経デザイン デジタル雑誌
    • 日経トレンディ デジタル雑誌
  • 新型コロナ
  • キャッシュレス
  • MaaS
  • サブスクリプション
  • 5G
  • コンビニ・スーパー
  • マーケ
  • デザイン
  • 商品開発
もっと見る
日経クロストレンド:マーケティングがわかる、消費が見える
  • 特集・連載
  • データベース
  • セミナー
  • カレンダー
  • 使い方
  • 重要:各種手続きの臨時休止のご案内
  • 【締切迫る】日経クロストレンドと日経電子版のセットが2カ月無料
  • 特集「注目カラートレンド2023」
  • 【2月予告】リアルを変える「デジタルCX(顧客体験)」を特集
  • マーケ
  • ヒット商品
  • 新ビジネス
  • 小売・EC
  • テクノロジー
  • 日経トレンディ
  • 日経デザイン
  • 日経MJ
  • 日経エンタテインメント!
  • 日経クロストレンドカレッジ
  1. 日経クロストレンド
  2. SKY-HI「Be myself, for ourselves」
SKY-HI「Be myself, for ourselves」

SKY-HI「Be myself, for ourselves」

日経エンタテインメント!では、2021年から継続してSKY-HIへのインタビューを行ってきた。この連載では本誌に掲載された記事、そしてWEBオリジナルのインタビューで、彼の考えや思いを聞いていく。
    • 第74回
    • 2023.01.19
    SKY-HI 新グループMAZZEL、BE:FIRSTと違わなければ意味がない 2022年11月22日、BMSGは記者会見でBE:FIRSTに続く2つめのダンス&ボーカルグループ「MAZZEL(マーゼル)」を発表した。8人のメンバーのうち、RANはオーディション「THE FIRST」に参加し、その後、トレーニーとして経験を積んできたが、それぞれの顔ぶれも気になるところだ。前編でSKY-HIはグループ名が「Maze」(迷路)と「Zeal」(情熱など)の組み合わせだと語ったが、彼らもまた人生の「迷路」をさまよう人たちだったのか。そして、このグループのネーミングには、SKY-HI自身にとっての「迷路」の存在も感じられる。
    • 第73回
    • 2023.01.12
    SKY-HI BE:FIRSTに続くグループMAZZELに込めた「迷路」と「情熱」 7日前からSNSで突如始まったカウントダウン。そして、2022年11月22日、BMSGは記者会見で、BMSGとユニバーサルミュージックとの合同レーベル「BE-U」の設立と、BE:FIRSTの次に放つ2つめのダンス&ボーカルグループを電撃発表した。その名前は「MAZZEL(マーゼル)」。8人組のボーイズグループだ。今、彼らを世に発表した意図は? また、どんなグループになるのだろうか。
    • 第72回
    • 2023.01.05
    SKY-HI 新グループ「MAZZEL」で挑むオウンドメディアの活用 いよいよ2023年1月13日から新たな8人組ボーイズグループ「MAZZEL(マーゼル)」結成までを追ったオーディション・ドキュメンタリー番組「MISSIONx2(ミッション・ミッション)」がBMSG YouTube チャンネルにて始まる。「THE FIRST」では、『スッキリ』(日テレ系)やHuluでの配信を通してオーディションへの興味喚起が、結果的にBE:FIRSTのスタートダッシュにつながったが、今回はあえてのBMSG YouTube チャンネルでの配信。MAZZELのプロジェクトの発表記者会見では、「YouTubeでやりたかった」というSKY-HIの発言もあったが、なぜYouTubeだったのか。
    • 第71回
    • 2022.12.22
    SKY-HI BE:FIRST紅白歌合戦出場の意味とAAA時代に感じたこと BE:FIRSTは2022年12月31日、『第73回NHK紅白歌合戦』に初出場を果たす。設立3年目のBMSGに所属する、デビュー1周年のグループが国民的番組に出場することは、前代未聞の快挙であり、“時代が動いている”ことの象徴と言っても過言でないだろう。自身もAAAのメンバーとして過去7回出場しているSKY-HIだが、紅白に出ることの意義をどう捉えているのか。
    • 第70回
    • 2022.12.15
    SKY-HI 自社興行でフェス開催、「人生の精算ができた」と感じた 設立2周年となる9月17日、18日、BMSGは初の大規模自社興行として「BMSG FES‘22」を開催。所属する15人全員がステージに上がるフェスは、BMSGおよびアーティストの過去・現在・未来へのストーリーを強く感じさせる強烈なメッセージを打ち出し、アーティストもまたその意義に対して全身全霊を込めてステージで表現してみせた。ただSKY-HIはBMSG FESを振り返り「野外フェスを初めて自社興行でやるがゆえの苦労も多かった」と語る。
    • 第69回
    • 2022.12.08
    SKY-HI BMSG FES開催、狙うは音楽にあきない“バッファ”作り 設立2周年となる9月17日、18日、BMSGは初の大規模自社興行として「BMSG FES‘22」を開催。所属する15人全員がステージに上がるフェスは、BMSGおよびアーティストの過去・現在・未来へのストーリーを強く感じさせる強烈なメッセージを打ち出し、アーティストもまたその意義に対して全身全霊を込めてステージで表現してみせた。なぜあれほどまでに、内容の濃い場が作れたのか。
    • 第68回
    • 2022.11.24
    SKY-HI 今、BE:FIRSTに求めるのは「初心を忘れず」ではなく BMSGは初夏から大々的な広告クリエイティブを展開し、「新章突入」をアピール。9月17日、18日に開催された「BMSG FES ’22」では、所属全員からなる「BMSG ALLSTARS」での新曲『New Chapter』も発表し、「新たなフェーズの始まり」を強く印象づけた。フェス前に「新章とは何か?」が語られることはなく、何か大きなプロジェクトの発表があると予想した人も少なくなかったろうが、「BMSG FES ’22」ではそれ以上に次フェーズに対する高揚感や期待感が高まったのではないだろうか。そもそもなぜSKY-HIは「新章突入」を掲げたのか。
    • 第67回
    • 2022.11.17
    SKY-HI Novel CoreとAile The Shota導く過去への優しいリベンジ 前回のedhiii boi/RUI/TAIKIに続き、SKY-HIに聞いたのは、Novel CoreとAile The Shota。音楽性の高いソロアーティストとして大きく伸びるこの2人へのSKY-HIの接し方もまた、BE:FIRSTとは大きく異なっている。「彼らのやりたいことをかなえる際に、僕自身の知見のデータベースをフルに活用できる」というのだ。
    • 第66回
    • 2022.11.10
    SKY-HI “15歳たち”には「音楽は楽しい」経験を最重視 SKY-HI率いるBMSGには、3人の15歳が所属する。ラッパーのedhiii boi(エディボーイ)と、トレーニーのRUI、TAIKIだ。3人はこの夏、最高の夏休みを過ごした。SKY-HIの全国ツアー「SKY-HI HALL TOUR 2022 超・八面六臂」に同行してオープニングアクトを務め、3人だけで夏フェスにも出演。SKY-HIが15歳の3人に、このまばゆいばかりの“夏の大冒険”の機会を与えた理由は?
    • 第65回
    • 2022.10.27
    SKY-HIが語るBE:FIRST7人「彼のことを考えると毎日ドヤ顔ですよ」 日経エンタテインメント! 10月号では、プレデビューから1年が経過したタイミングで、SKY-HIにBE:FIRSTのメンバー7人の成長について語ってもらった。前編のSOTA、SHUNTO、MANATOに続き、今回はRYUHEI、JUNON、RYOKI、RYOKIについて聞いた。
    • 第64回
    • 2022.10.20
    SKY-HIが語る7人の成長 「彼は完全にBE:FIRSTの『背骨』ですね」 8月31日に1stアルバム『BE:1』をリリースし、現在、全国17都市25公演を巡る初のホールツアー 「BE:FIRST 1st One Man Tour “BE:1” 2022-2023」を行っているBE:FIRST。プレデビューから1年が過ぎたタイミングで、改めてSKY-HIがBE:FIRST7人について語った日経エンタテインメント! 10月号の記事を転載する。前編ではSOTA、SHUNTO、MANATOの3人について聞いた。
    • 第63回
    • 2022.10.13
    SKY-HI 今の音楽ビジネス、「独占」ではなく「つながり」が重要 前回に続き、「日経クロストレンド FORUM 2022」から、7月21日に登壇したSKY-HIの講演を再録する。テーマは「SKY-HIの音楽ビジネス革命 ネット時代のヒットづくりとは?」。9月17日・18日は初の大規模自社興行である「BMSG FES‘22」を大成功に収め、音楽業界で最も勢いがあるBMSG率いるSKY-HIが、今の時代のヒットに必要不可欠な要件として語ったのは「嘘がないこと」「純度の高いやりたいことを本気で作ること」だった。(聞き手は吾妻拓日経クロストレンド編集委員)
    • 第62回
    • 2022.10.06
    SKY-HI ビジネスフォーラムで語ったBE:FIRSTが支持された理由 今回は「日経クロストレンド FORUM 2022」から、7月21日に登壇したSKY-HIの講演を再録。テーマは「SKY-HIの音楽ビジネス革命 ネット時代のヒットづくりとは?」。昨年、オーディション番組「THE FIRST」を開催し、そこから誕生したボーイズグループ「BE:FIRST」は瞬く間に日本のトップクラスへ。またBE:FIRST以外の所属アーティストたちも音楽業界で強いインパクトと独自の存在感を放っている。前編ではまずSKY-HIが何を考えてBMSGを立ち上げたのか、そして私財をなげうってTHE FIRSTを開催した意図について聞いた。(聞き手は吾妻拓日経クロストレンド編集委員)
    • 第61回
    • 2022.09.22
    SKY-HI BE:FIRSTにただのドームツアーは求めない SKY-HIはBE:FIRSTの1stアルバム『BE:1』のリリース前、「1枚を通してBMSGおよびBMSGが作るボーイズグループとしてのBE:FIRSTの意思表示が確実にできた」と胸を張った。その後、『BE:1』は、Billboard JAPAN「Hot Albums」で1位を獲得したBE:FIRST。9月23日からは初の全国ホールツアーが控えるが、2年目に彼らはどんなステップを歩むのか。
    • 第60回
    • 2022.09.15
    SKY-HI 完璧なBE:FIRST 1年目にかなえた3つのこと 1stアルバム『BE:1』は、Billboard JAPAN「Hot Albums」で1位を獲得したBE:FIRST。この夏は「FUJI ROCK FESTIVAL‘22」「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2022」「SUMMER SONIC 2022」などのフェスのステージにも立ち、音楽専門誌の取材も数多く受け、各音楽配信サービスも彼らをピックアップし、音楽性の高いグループとしての印象が強まったのではないだろうか。BE:FIRSTのデビュー前、SKY-HIは今後について「彼らがやるべきは、いいパフォーマンスをすることに尽きる」と語っていた。あれから1年、SKY-HIとしては現状をどう評価するのか。
    • 第59回
    • 2022.09.08
    SKY-HI 「BE:FIRST全員をひいきする」ことが今の僕の役割 8月31日に1stアルバム『BE:1』をリリースしたBE:FIRST。前回、SKY‐HIは「振れ幅が大きいことが、この時代にアルバムを作る以上、至上命題の1つ」と語った。「振れ幅の大きさ」で言えば、楽曲ごとに目立つメンバーが異なることもBE:FIRSTの持つ強みを伝えてくる。
    • 第58回
    • 2022.08.31
    SKY-HI BE:FIRSTの1stアルバム、時代が求める振れ幅の大きさ 8月31日にBE:FIRSTが1stアルバム『BE:1』をリリースした。収録曲15曲のうち、7月25日に先行配信した『Scream』を含む8曲が新曲だ。この連載でもSKY-HIは新曲のリリースのたびに「いい曲だという自信がある」と語り、その想像を必ず超えてくることに驚いた1年だったが、完成したアルバムはかなり衝撃的な出来栄えになっている。
    • 第57回
    • 2022.08.25
    SKY-HI BE:FIRSTのアルバム、「“個”が立っている」ことが重要 8月31日に1stアルバム『BE:1』をリリースするBE:FIRST。その後、9月23日からは初の全国ホールツアー『BE:FIRST 1st One Man Tour “BE:1”2022-2023(仮)』(17都市25公演)が行われる。アーティストの活動のフローとして、「ニューアルバムを引っ提げてツアーを周る」ことは一般的だが、これまでもあらゆることに「意味のある」ものを追求してきたSKY-HIは、ここでも軸をブレさせることなく、真摯にその意味に向き合う。
    • 第56回
    • 2022.08.18
    SKY-HI BE:FIRSTドーム実現に向け「やらなくてはいけないこと」 BE:FIRSTは8月31日にリリースする1stアルバム『BE:1』を引っ提げて、9月23日から初の全国ホールツアー『BE:FIRST 1st One Man Tour “BE:1”2022‐2023(仮)』(17都市25公演)をスタートする。夏には「ROCK IN JAPAN FESTIVAL2022」(8月12日)、「SUMMER SONIC 2022」(8月20・21日)などのフェスに出演し、さらに「BMSG FES ’22」(9月17日・18日)も控え、ツアーの際には多くの経験を積んで一皮むけたBE:FIRSTに会えるに違いない。彼らの次なるステップとなる1stアルバムと1stツアーを、SKY‐HIはどう位置づけているのだろうか。
    • 第55回
    • 2022.08.04
    SKY-HI BE:FIRST新曲『Scream』MVを監督複数体制で撮影した理由 BE:FIRSTの1stアルバム『BE:1』の発売(8月31日)に先駆けて、7月25日にリード曲『Scream』を配信開始、MV(ミュージックビデオ)も公開された。MVの再生回数は8月2日現在で450万回を超え、SKY-HIはTwitterで「Screamは1億再生、大真面目に目指してるよ」と発信した。
    • 第54回
    • 2022.07.28
    SKY-HI ジョナス・ブルーとBE:FIRSTのコラボはどう生まれたのか 突如発表されて世間を驚かせたジョナス・ブルーの『Don't Wake Me Up feat. BE:FIRST』。今年初頭に始まったジョナスのコラボレーションプロジェクト『Together』の第1弾リミックス作品であり、BE:FIRSTにとっては初の海外アーティストとのコラボ曲となった。このビッグなコラボレーション案件は、どう生まれたのか?
    • 第53回
    • 2022.07.25
    SKY-HI BE:FIRST3人がTikTokでキンプリ曲、感じていたシンパシー 7月11日、BE:FIRSTのSOTA、MANATO、RYUHEIの3人は“ヤンチャトリオ”と称して、King & Princeの4thアルバムのリード曲『ichiban』を使ったTikTokのハッシュタグチャレンジに参戦した。ダンスカバー動画の再生回数は1日で300万を突破、7月16日現在、その数は450万回を超えている。なぜ『ichiban』をカバーしたのか。そこにはバズに乗るのでなく、同じボーイズグループとしてのリスペクトがあった。傍から見ていたSKY-HIに、この裏話を教えてもらった。
    • 第52回
    • 2022.07.14
    SKY-HI CDセールスに依存せず、価値も損なわない“美しい形” 5月に2ndシングル『Bye-Good-Bye』をリリースしたBE:FIRST。収録された3曲はすでにデジタル配信済みだ。その狙いをSKY-HIは「DSP(デジタル音楽配信事業者)のプレイリストに入れたかった」と語る。ではCDの価値はどこにあるのか。一貫してCD偏重の音楽業界・音楽メディアに警鐘を鳴らし続けながら、一方で、CDではファンに喜んでもらえるような特典も用意する。今回の『Bye-Good-Bye』で、よりストレートに“コアファン向け”であるCDの立ち位置が示された。
    • 第51回
    • 2022.07.07
    SKY-HI CD発売前にデジタルで全曲リリースした本当の狙いは? 5月18日に2ndシングル『Bye-Good-Bye』をリリースしたBE:FIRST。収録曲は3曲。1月31日に『Brave Generation』、3月7日に『Bye-Good-Bye』、4月25日に『Betrayal Game』と、全ての収録曲がCDリリースに先駆けてデジタル配信済み。この3カ月半、様々な数字的な結果を残してCDリリースに至っている。本連載で、「今回はリリースや情報公開の仕方、チャートアクションを含めて実験的なことを試す機会」と語っていたSKY-HIに、今回の一連の活動を振り返ってもらった。
    • 第50回
    • 2022.06.30
    SKY-HI 「日本はダメ」と言わず、実現するための方策を考える BE:FIRSTは、8月31日に1stフルアルバム『BE-1』をリリース、9月23日には初のホールツアー『BE:FIRST 1st One Man Tour “BE-1” 2022-2023』が幕を開け、年明け1月までに全国17都市25公演を巡る。『日経エンタテインメント!』8月号(7月4日発売)では、SKY-HIがホールツアーで期待するBE:FIRSTのフィジカル面とメンタル面での成長などについて詳しく語ってもらったが、今回はそれに関連して出てきた音楽を取り巻く日本の環境についての話になる。
    • 第49回
    • 2022.06.23
    SKY-HI コミュニケーションの積み重ねが「革命」につながる 4月から放送されていたBE:FIRSTの地上波初冠番組『BE:FIRST TV』(日テレ系)が7月2日で最終回を迎える。『スッキリ』(日テレ系)で毎週「THE FIRST」のオーディションの模様を放送していた頃から、「テレビ離れが進んでいるとはいうけれども、無料のコンテンツが毎日放送され、何百万人もが見ているメディア」として、その強さを語っていたSKY-HIだが、実際にBE:FIRSTの冠番組を通して改めて感じたことも少なくなかったようだ。今回は全13回を振り返って感じたことを聞いてみた。
    • 第48回
    • 2022.06.16
    SKY-HI 「スターマネジャー」創出で目指すポジションの底上げ 芸能事務所としては異例の速さでリソースの拡大に動いたSKY-HI。前回(LINK:SKY-HI 急拡大中のBMSG、人材補強で目指す次のステップ)に続く後半では、日本の芸能界におけるマネジャー職への考えを聞いた。様々な高いスキルが要求されるマネジャーだが、SKY-HIは「スターマネジャーの誕生が課題の解決につながる気がする」とアイデアを語った。BMSGの設立やオーディション「THE FIRST」がそうであったように、SKY-HIは人材育成についても自ら動くことで業界に問題提起し、発展のために挑戦を続ける。
    • 第47回
    • 2022.06.09
    SKY-HI 急拡大中のBMSG、人材補強で目指す次のステップ 4月10日、SKY-HIはTwitterでBMSGの求人募集を告知した。4月15日現在、1万2000件以上の「いいね」が付き、3000件以上のRTが付く大きな反響を呼んでいる。SKY-HIが20年9月に設立し、SKY-HIとNovel Coreの2人だったマネジメント/レーベルは、オーディションプロジェクト「THE FIRST」を経て、急拡大した。現在所属アーティストは4人と1組、デビュー前のトレーニーは4人になった。今回の求人募集はそのまま「リソースの確保」でもある一方、スタートアップとしての「成長への意志」も感じる。そこにあるSKY-HIの意図とは?
    • 第46回
    • 2022.06.02
    SKY-HI BE:FIRSTワンマンで求めた「自分発」の言葉 前回、BE:FIRSTにとってアウェーである「VIVA LA ROCK 2022」の話から、MCをなぜ重視するのか語ってくれたSKY-HI(記事「SKY-HI 重要なライブMC、『新人』BE:FIRSTに求めることは」参照)。今回は、BE:FIRSTの過去の出演ライブやファンミーティングのMCを振り返りながら、さらなる課題を聞いた。
    • 第45回
    • 2022.05.26
    SKY-HI 重要なライブMC、「新人」BE:FIRSTに求めることは 2022年4月30日、ロックフェス「VIVA LA ROCK 2022」に初出演したBE:FIRST。オーディエンスはほぼロックファンで、ダンス&ボーカルグループは完全に外様。そんなアウェーの場に、SKY-HIは7人を送り込んだ。
    • 第44回
    • 2022.05.19
    SKY-HI BE:FIRSTを「海外へ届ける道」はアジアか欧米か iTunesソングランキング(すべてのジャンル・ヒップホップ/ラップ)において世界29カ国・地域で1位、音楽チャートサイト「kworb.net」におけるワールドワイドソングランキングで3位を獲得した『JUST BREATHE feat.3RACHA of Stray Kids』。この配信シングルでコラボした3RACHAの3人はBE:FIRSTの年長組とほぼ同世代。今回のコラボを通じ改めて現実の課題を目の当たりにすることはあったのか。
    • 第43回
    • 2022.05.12
    SKY-HI 3RACHAとのコラボで実感したリアルな“世界” SKY-HIの配信シングル『JUST BREATHE feat.3RACHA of Stray Kids』は、iTunesソングランキング世界29カ国・地域で1位、音楽チャートサイト「kworb.net」におけるワールドワイドソングランキングで3位を獲得した。アーティストとしての能力の高さ、楽曲としてのクオリティの高さは当然あるにせよ、グローバルでここまで跳ねたのは、コラボレーション相手である韓国のボーイズグループStray Kidsのプロデュースチーム「3RACHA」が持っていた強さも大きい。この経験を通してはSKY-HIは何を感じたのか。
    • 第42回
    • 2022.04.28
    SKY-HI  求人エントリーから見えた「BMSGへの適性」 TwitterでBMSGの求人募集を告知したSKY-HI。BE:FIRSTを生んだオーディションプロジェクト「THE FIRST」以降は特に、SKY-HIが何を目指してBMSGを立ち上げ、どんなビジョンを描いているのかについては、ファンに共有されている。求人の場面でも、社としてのビジョンを明確に示していることは大きなメリットに違いない。一方で、急成長する企業だからこそ、熱狂的なファンも多い。果たして熱狂的なファンは優秀なスタッフになり得るのか。
    • 第41回
    • 2022.04.21
    SKY-HI 観客を「人」としてリアルに認識する感覚の大切さ BMSGは「ライブ」という実経験に対して、非常にどん欲に見える。BE:FIRSTは、プレデビューからメジャーデビューの間に「SUPERSONIC 2021」を皮切りに、「MTV LIVE MATCH」、さらにはデビュー2日後の「バズリズム LIVE 2021」と、オープニングアクトとして出演。デビュー翌日には単独ワンマンを決行し、その後、初のファンミーティングを全国5都市のZeppで開催した。ライブには場数が重要だ。だが、それ以上にSKY-HIのライブへの考え方が透けて見える。
    • 第40回
    • 2022.04.14
    SKY-HI クラファンでかなったBE:FIRSTの2ndシングルでの冒険 SKY-HI によるオーディションプロジェクト「THE FIRST」から生まれたBE:FIRSTが絶好調だ。2022年5月18日の2ndシングル『Bye‐Good‐Bye』のCDリリースに先立って、1月31日に『Brave Generation』を、3月7日に『Bye‐Good‐Bye』をデジタルリリース。3月16日・23日には『Bye‐Good‐Bye』がBillboard JAPANの総合ソング・チャート「JAPAN HOT 100」で2週連続1位を獲得。4月11日現在ミュージックビデオ(MV)の再生回数は1500万回を突破している。今回はこの曲について聞いた。
    • 第39回
    • 2022.04.07
    SKY-HI BE:FIRSTの可能性のストック、意識的に増やしていく 5月18日、BE:FIRSTが2ndシングル『Bye‐Good‐Bye』をリリースする。オーディション「THE FIRST」からBE:FIRSTのデビュー曲『Gifted.』まで、SKY-HIは楽曲リリースを戦略的に展開してきたが、今回の2ndでは何に重点を置き、何を試すのか。
    • 第38回
    • 2022.03.24
    SKY-HI Stray Kidsとの共作、キャリア関係なく「仲間」との思い 電撃リリースされたSKY-HIの配信シングル『JUST BREATHE feat. 3RACHA of Stray Kids』。“K-POP第4世代”のトップをひた走るボーイズグループStray Kidsのバンチャン、チャンビン、ハンの3人によるプロデューサーユニット「3RACHA」とコラボレーションしたこの曲は、iTunesソングランキング(すべてのジャンル・ヒップホップ/ラップ)世界29カ国・地域で1位、ワールドワイドソングランキングで3位を獲得という偉業を達成した。このコラボがどう生まれ、作られたのか。

この記事のタグ

  • マーケ
  • 音楽

関連特集・連載

  • パナソニックが挑む新デザイン経営
    パナソニックが挑む新デザイン経営 予告
    • 全10回
  • 「ブランディング」の誤解
    「ブランディング」の誤解 予告
  • ダイナミックプライシングの新常識
    ダイナミックプライシングの新常識 予告
    • 全4回
  • 「新・消費者」の研究
    「新・消費者」の研究
    • 全5回
    • 更新日 2023.01.25
    • 第1回
    • 有料記事
    ユーザー発の「自然なバズり」どう生み出す? SNSマーケの新潮流
    続きを読む
もっと見る

お知らせ

  • 今ならお得!
    【締切迫る】日経クロストレンドと日経電子版のセットが2カ月無料
    【締切迫る】日経クロストレンドと日経電子版のセットが2カ月無料
  • 今週の特集
    注目カラートレンド2023
    注目カラートレンド2023
  • 特集予告
    【2月予告】リアルを変える「デジタルCX(顧客体験)」を特集
    【2月予告】リアルを変える「デジタルCX(顧客体験)」を特集
  • 【2/24開催】オンラインセミナー
    CES&NRF報告会~識者が解説。23年の小売り&テックトレンド最前線~
    CES&NRF報告会~識者が解説。23年の小売り&テックトレンド最前線~

有料会員記事ランキング

    • 1
      インサイド
      資生堂がなぜPodcast? 疲弊しないオウンドメディアのつくり方
      資生堂がなぜPodcast? 疲弊しないオウンドメディアのつくり方
    • 2
      注目カラートレンド2023
      コーセー「くすみピンク」の威力 20~30代を開拓、新規が何と4割
      コーセー「くすみピンク」の威力 20~30代を開拓、新規が何と4割
    • 3
      アンチ広告時代の新しいマーケティング
      マーケターが知っておくべきなのは「行動経済学」
      マーケターが知っておくべきなのは「行動経済学」
    • 4
      今瀧健登の「Z世代マーケティング」
      「Z世代」というペルソナのウソ 購入前のファン化をどう行う?
      「Z世代」というペルソナのウソ 購入前のファン化をどう行う?
    • 5
      注目カラートレンド2023
      Z世代人気で前年比3割増のヘアワックス 目印はニュアンスカラー
      Z世代人気で前年比3割増のヘアワックス 目印はニュアンスカラー
    • 6
      海外翻訳 Fast Company ピックアップ
      マーケターの4割が広告会社をクビに? 波乱の23年の乗り切り方
      マーケターの4割が広告会社をクビに? 波乱の23年の乗り切り方
    • 7
      データインサイト
      「年代検索好き」トップは40代、趣味も髪形もネットで探す
      「年代検索好き」トップは40代、趣味も髪形もネットで探す
    • 8
      CRO 売れるサイトの作り方
      売れるサイトづくりに3つの準備 5つの重要指標で現状を把握
      売れるサイトづくりに3つの準備 5つの重要指標で現状を把握
    • 9
      若手マーケターが経営層に直撃 「DXと人」
      無印良品のIT部門トップに直撃 「感じの良いオンライン」とは
      無印良品のIT部門トップに直撃 「感じの良いオンライン」とは
    • 10
      注目カラートレンド2023
      日本流行色協会「2023年の色」は優しく癒やすルミナスイエロー
      日本流行色協会「2023年の色」は優しく癒やすルミナスイエロー

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

    • 1
      旬な人
      noteがポイント制度、広告サービス導入視野 加藤CEOに直撃
      noteがポイント制度、広告サービス導入視野 加藤CEOに直撃
    • 2
      注目カラートレンド2023
      色でも勝負するマツダ 「匠塗」第4弾の新色は熟成の赤
      色でも勝負するマツダ 「匠塗」第4弾の新色は熟成の赤
    • 3
      今瀧健登の「Z世代マーケティング」
      「Z世代」というペルソナのウソ 購入前のファン化をどう行う?
      「Z世代」というペルソナのウソ 購入前のファン化をどう行う?
    • 4
      「ドン・キホーテ」ヒット連発の新方程式
      Z世代もシニアも心踊る ドンキが明かす「ヒット店」の奥義
      Z世代もシニアも心踊る ドンキが明かす「ヒット店」の奥義
    • 5
      Hot Topics
      高島屋が福袋で販売 300万円で建つ3Dプリンター住宅の可能性
      高島屋が福袋で販売 300万円で建つ3Dプリンター住宅の可能性
    • 6
      マーケターのためのCES2023キーワード
      CESで発見、フードテック注目11社 「時短&便利」脱却で新境地
      CESで発見、フードテック注目11社 「時短&便利」脱却で新境地
    • 7
      注目カラートレンド2023
      日本流行色協会「2023年の色」は優しく癒やすルミナスイエロー
      日本流行色協会「2023年の色」は優しく癒やすルミナスイエロー
    • 8
      アンチ広告時代の新しいマーケティング
      マーケターが知っておくべきなのは「行動経済学」
      マーケターが知っておくべきなのは「行動経済学」
    • 9
      消費者目線で検証! 週末解放区
      キヤノンが作ったスピーカー 音にデザイン、空間を彩る照明にも魅力
      キヤノンが作ったスピーカー 音にデザイン、空間を彩る照明にも魅力
    • 10
      若手マーケターが経営層に直撃 「DXと人」
      無印良品のIT部門トップに直撃 「感じの良いオンライン」とは
      無印良品のIT部門トップに直撃 「感じの良いオンライン」とは

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

    • 1
      今瀧健登の「Z世代マーケティング」
      「Z世代」というペルソナのウソ 購入前のファン化をどう行う?
      「Z世代」というペルソナのウソ 購入前のファン化をどう行う?
    • 2
      注目カラートレンド2023
      コーセー「くすみピンク」の威力 20~30代を開拓、新規が何と4割
      コーセー「くすみピンク」の威力 20~30代を開拓、新規が何と4割
    • 3
      デザインの価値、デザイナーのスキル
      デザインに必要な34の技術とは スキルマップを大公開
      デザインに必要な34の技術とは スキルマップを大公開
    • 4
      「新・消費者」の研究
      ユーザー発の「自然なバズり」どう生み出す? SNSマーケの新潮流
      ユーザー発の「自然なバズり」どう生み出す? SNSマーケの新潮流
    • 5
      インサイド
      Z世代が選ぶ23年注目ワード NewJeans、OKカフ、クァベギとは?
      Z世代が選ぶ23年注目ワード NewJeans、OKカフ、クァベギとは?
    • 6
      「ドン・キホーテ」ヒット連発の新方程式
      ドンキ「売れるPB商品」の源泉 顧客つかむWhatとHowの“6カ条”
      ドンキ「売れるPB商品」の源泉 顧客つかむWhatとHowの“6カ条”
    • 7
      インサイド
      資生堂がなぜPodcast? 疲弊しないオウンドメディアのつくり方
      資生堂がなぜPodcast? 疲弊しないオウンドメディアのつくり方
    • 8
      アンチ広告時代の新しいマーケティング
      生き残るマーケターは「レオナルド・ダ・ヴィンチ」型だ
      生き残るマーケターは「レオナルド・ダ・ヴィンチ」型だ
    • 9
      海外翻訳 Fast Company ピックアップ
      マーケターの4割が広告会社をクビに? 波乱の23年の乗り切り方
      マーケターの4割が広告会社をクビに? 波乱の23年の乗り切り方
    • 10
      アンチ広告時代の新しいマーケティング
      マーケターが知っておくべきなのは「行動経済学」
      マーケターが知っておくべきなのは「行動経済学」

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

もっと見る

人気記事ランキング

    • 1
      2022年ヒット総まくり
      22年バラエティ番組ランキング 有吉弘行の冠2番組が上位に
      22年バラエティ番組ランキング 有吉弘行の冠2番組が上位に
    • 2
      「ドン・キホーテ」ヒット連発の新方程式
      ドンキ「売れるPB商品」の源泉 顧客つかむWhatとHowの“6カ条”
      ドンキ「売れるPB商品」の源泉 顧客つかむWhatとHowの“6カ条”
    • 3
      インサイド
      資生堂がなぜPodcast? 疲弊しないオウンドメディアのつくり方
      資生堂がなぜPodcast? 疲弊しないオウンドメディアのつくり方
    • 4
      日本酒ランキング2023
      新政酒造、「木桶工房」設立へ 秋田杉使った伝統製法へ回帰 
      新政酒造、「木桶工房」設立へ 秋田杉使った伝統製法へ回帰 
    • 5
      Hot Topics
      高島屋が福袋で販売 300万円で建つ3Dプリンター住宅の可能性
      高島屋が福袋で販売 300万円で建つ3Dプリンター住宅の可能性
    • 6
      注目カラートレンド2023
      コーセー「くすみピンク」の威力 20~30代を開拓、新規が何と4割
      コーセー「くすみピンク」の威力 20~30代を開拓、新規が何と4割
    • 7
      注目カラートレンド2023
      日本流行色協会「2023年の色」は優しく癒やすルミナスイエロー
      日本流行色協会「2023年の色」は優しく癒やすルミナスイエロー
    • 8
      著者の仕事の哲学
      「虚構を支える根は作家の真実」自伝小説刊行の山田詠美氏に聞く
      「虚構を支える根は作家の真実」自伝小説刊行の山田詠美氏に聞く
    • 9
      新NISA式 ほったらかし株&投信
      子供向けキャッシュレスサービス続々 “お金に困らない”子供の育て方
      子供向けキャッシュレスサービス続々 “お金に困らない”子供の育て方
    • 10
      世界の「MaaS」新潮流を読み解く
      テスラが大衆車に? 無人のクルマに何度も遭遇、米MaaS最新ルポ
      テスラが大衆車に? 無人のクルマに何度も遭遇、米MaaS最新ルポ

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

    • 1
      日本酒ランキング2023
      新政酒造、「木桶工房」設立へ 秋田杉使った伝統製法へ回帰 
      新政酒造、「木桶工房」設立へ 秋田杉使った伝統製法へ回帰 
    • 2
      旬な人
      noteがポイント制度、広告サービス導入視野 加藤CEOに直撃
      noteがポイント制度、広告サービス導入視野 加藤CEOに直撃
    • 3
      2022年ヒット総まくり
      22年バラエティ番組ランキング 有吉弘行の冠2番組が上位に
      22年バラエティ番組ランキング 有吉弘行の冠2番組が上位に
    • 4
      2022年ヒット総まくり
      川島明インタビュー 『ラヴィット!』1年9カ月の軌跡を振り返る
      川島明インタビュー 『ラヴィット!』1年9カ月の軌跡を振り返る
    • 5
      Hot Topics
      高島屋が福袋で販売 300万円で建つ3Dプリンター住宅の可能性
      高島屋が福袋で販売 300万円で建つ3Dプリンター住宅の可能性
    • 6
      注目カラートレンド2023
      色でも勝負するマツダ 「匠塗」第4弾の新色は熟成の赤
      色でも勝負するマツダ 「匠塗」第4弾の新色は熟成の赤
    • 7
      注目カラートレンド2023
      日本流行色協会「2023年の色」は優しく癒やすルミナスイエロー
      日本流行色協会「2023年の色」は優しく癒やすルミナスイエロー
    • 8
      消費者目線で検証! 週末解放区
      キヤノンが作ったスピーカー 音にデザイン、空間を彩る照明にも魅力
      キヤノンが作ったスピーカー 音にデザイン、空間を彩る照明にも魅力
    • 9
      エンタ!インタビュー
      『レジェンド&バタフライ』大友啓史、木村拓哉とのコラボ語る
      『レジェンド&バタフライ』大友啓史、木村拓哉とのコラボ語る
    • 10
      「ドン・キホーテ」ヒット連発の新方程式
      Z世代もシニアも心踊る ドンキが明かす「ヒット店」の奥義
      Z世代もシニアも心踊る ドンキが明かす「ヒット店」の奥義

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

    • 1
      2022年ヒット総まくり
      22年バラエティ番組ランキング 有吉弘行の冠2番組が上位に
      22年バラエティ番組ランキング 有吉弘行の冠2番組が上位に
    • 2
      2022年ヒット総まくり
      2022年の映画興収&満足度ランキング 満足度3位にインド映画
      2022年の映画興収&満足度ランキング 満足度3位にインド映画
    • 3
      2022年ヒット総まくり
      川島明インタビュー 『ラヴィット!』1年9カ月の軌跡を振り返る
      川島明インタビュー 『ラヴィット!』1年9カ月の軌跡を振り返る
    • 4
      井上芳雄 エンタメ通信
      『エリザベート』が愛される理由 4年ぶりのトート役(井上芳雄)
      『エリザベート』が愛される理由 4年ぶりのトート役(井上芳雄)
    • 5
      2022年ヒット総まくり
      2022年ドラマランキング 相棒、鎌倉殿、マイファミリーは何位?
      2022年ドラマランキング 相棒、鎌倉殿、マイファミリーは何位?
    • 6
      「ドン・キホーテ」ヒット連発の新方程式
      ドンキ「売れるPB商品」の源泉 顧客つかむWhatとHowの“6カ条”
      ドンキ「売れるPB商品」の源泉 顧客つかむWhatとHowの“6カ条”
    • 7
      注目カラートレンド2023
      コーセー「くすみピンク」の威力 20~30代を開拓、新規が何と4割
      コーセー「くすみピンク」の威力 20~30代を開拓、新規が何と4割
    • 8
      インサイド
      Z世代が選ぶ23年注目ワード NewJeans、OKカフ、クァベギとは?
      Z世代が選ぶ23年注目ワード NewJeans、OKカフ、クァベギとは?
    • 9
      今瀧健登の「Z世代マーケティング」
      「Z世代」というペルソナのウソ 購入前のファン化をどう行う?
      「Z世代」というペルソナのウソ 購入前のファン化をどう行う?
    • 10
      SKY-HI「Be myself, for ourselves」
      SKY-HI 新グループMAZZEL、BE:FIRSTと違わなければ意味がない
      SKY-HI 新グループMAZZEL、BE:FIRSTと違わなければ意味がない

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

もっと見る

お薦め情報[PR]

デジタル雑誌

  • 2023年2月号
    日経クロストレンド リテールメディア大研究
    リテールメディア大研究
  • 2023年2月号
    日経デザイン 注目カラートレンド2023
    注目カラートレンド2023
  • 2023年2月号
    日経トレンディ 新NISA式 ほったらかし株&投信
    新NISA式 ほったらかし株&投信
もっと見る

人気特集・連載ランキング

  • 1
    2022年ヒット総まくり 全15回
    2022年ヒット総まくり
  • 2
    新NISA式 ほったらかし株&投信 全10回
    新NISA式 ほったらかし株&投信
  • 3
    著者の仕事の哲学
    著者の仕事の哲学
  • 4
    Hot Topics
    Hot Topics
  • 5
    「ドン・キホーテ」ヒット連発の新方程式 全3回
    「ドン・キホーテ」ヒット連発の新方程式
もっと見る

クリップランキング

  • 1
    消費&マーケ 大予測2023
    23年のZ世代トレンドはどうなる? 新キーワードは「セルフケア」
    23年のZ世代トレンドはどうなる? 新キーワードは「セルフケア」
  • 2
    Z世代に受けるショート動画の作り方
    企業もできる! Z世代に愛されるショート動画作り「10の心得」
    企業もできる! Z世代に愛されるショート動画作り「10の心得」
  • 3
    消費&マーケ 大予測2023
    「値上げしても売れる商品」の4条件 POSデータで判明
    「値上げしても売れる商品」の4条件 POSデータで判明
  • 4
    徳力基彦のビジネスに役立つSNS活用術
    TwitterでURLをクリックしてもらえない人へ 逆転のSNS発想法
    TwitterでURLをクリックしてもらえない人へ 逆転のSNS発想法
  • 5
    30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
    30年データで突き止めた新ワード「消齢化」 消えゆく年代の壁
    30年データで突き止めた新ワード「消齢化」 消えゆく年代の壁
もっと見る

事例データベース

タグ検索で、データベースから先進事例を探せます。

ヒット商品 デザイン の事例
  • 1
    注目カラートレンド2023
    Z世代人気で前年比3割増のヘアワックス 目印はニュアンスカラー
    Z世代人気で前年比3割増のヘアワックス 目印はニュアンスカラー
  • 2
    注目カラートレンド2023
    応募者2万人超えのZOZO「似合うラボ」で「新色」に挑戦してみた
    応募者2万人超えのZOZO「似合うラボ」で「新色」に挑戦してみた
  • 3
    注目カラートレンド2023
    コーセー「くすみピンク」の威力 20~30代を開拓、新規が何と4割
    コーセー「くすみピンク」の威力 20~30代を開拓、新規が何と4割
  • 4
    注目カラートレンド2023
    色でも勝負するマツダ 「匠塗」第4弾の新色は熟成の赤
    色でも勝負するマツダ 「匠塗」第4弾の新色は熟成の赤
  • 5
    インサイド
    Z世代も魅了 レコードプレーヤー「サウンドバーガー」ヒットの訳
    Z世代も魅了 レコードプレーヤー「サウンドバーガー」ヒットの訳
もっと見る
<![CDATA[独自調査で判明、「今後伸びるビジネス」は? 22年上半期ランキング]]> <![CDATA[楽天市場で1位を連発する謎のショップ 中小店舗の勝ち方とは]]> <![CDATA[価格3倍にしたのに爆売れの切り餅 リブランディング成功の秘密]]> <![CDATA[LINE活用に5つの新常識 「友だち」数を追うのはやめよ]]> <![CDATA[ビームスの新型ECはなぜ一覧性が悪いのか 第3のマーケ手法とは]]> <![CDATA[InstagramでZ世代が“保存”したくなる2つのコツ Z世代が解説]]> <![CDATA[東急ストアがアプリ終了しLINE強化 失敗乗り越え来店頻度1.4倍]]> <![CDATA[LINEメッセージ配信の鉄則 必ず成果が出る「設計図」を公開]]> <![CDATA[なぜABテストは成果が出ないのか? 実行すべきは「前後比較」]]> <![CDATA[人気D2Cに学ぶ「売らない店」の作り方 3つのポイントで事業設計]]>

タグランキング

いま多く検索されているタグと、そのタグの人気記事です。

ブランド価値向上 の人気記事
  • 1
    インサイド
    急成長「Yogibo」、異色のマーケ戦略の全貌 CMと格闘技がカギ 
    急成長「Yogibo」、異色のマーケ戦略の全貌 CMと格闘技がカギ 
  • 2
    注目カラートレンド2023
    コーセー「くすみピンク」の威力 20~30代を開拓、新規が何と4割
    コーセー「くすみピンク」の威力 20~30代を開拓、新規が何と4割
  • 3
    YouTubeマーケ完全マニュアル
    街のケーキ店が全国から集客 人件費も稼ぎ出す仰天YouTube活用
    街のケーキ店が全国から集客 人件費も稼ぎ出す仰天YouTube活用
  • 4
    日本に響いたキャッチコピー&CM 2022
    サントリー「人生には、飲食店がいる。」に学ぶ、言葉の選び方
    サントリー「人生には、飲食店がいる。」に学ぶ、言葉の選び方
  • 5
    日本酒ランキング2023
    発表!イノベーティブ酒蔵ランキング 2023 新しいサケ続々
    発表!イノベーティブ酒蔵ランキング 2023 新しいサケ続々
もっと見る
  • 日経BPのメディア横断特設サイト
    コロナ対策の最前線を追う 「コロナ後に挑む」開設
    コロナ対策の最前線を追う 「コロナ後に挑む」開設

動画セミナー

  • サブスクリプションの基本 新しいビジネスの考え方とは?
    サブスクビジネス 失敗からの脱却
    サブスクリプションの基本 新しいビジネスの考え方とは?
  • 味の素 “だし禁止”から見えた思いもよらない顧客の本音
    オンラインコミュニティー活用術
    味の素 “だし禁止”から見えた思いもよらない顧客の本音
もっと見る

マーケ担当が読んだランキング

企画・調査・マーケティング担当者が読んだ人気記事です。

  • 1
    インサイド
    Z世代が選ぶ23年注目ワード NewJeans、OKカフ、クァベギとは?
    Z世代が選ぶ23年注目ワード NewJeans、OKカフ、クァベギとは?
  • 2
    マーケターのためのCES2023キーワード
    プロマーケターが見たCES 2023 3つの「新・顧客接点」が明らかに
    プロマーケターが見たCES 2023 3つの「新・顧客接点」が明らかに
  • 3
    30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
    データで見る「好きな料理」30年史 ラーメンが“食った”料理は?
    データで見る「好きな料理」30年史 ラーメンが“食った”料理は?
  • 4
    注目カラートレンド2023
    コーセー「くすみピンク」の威力 20~30代を開拓、新規が何と4割
    コーセー「くすみピンク」の威力 20~30代を開拓、新規が何と4割
  • 5
    30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
    30年データで突き止めた新ワード「消齢化」 消えゆく年代の壁
    30年データで突き止めた新ワード「消齢化」 消えゆく年代の壁
もっと見る

日経電子版ランキング

  • 1
    サイバー攻撃で電源オフはNG 時代遅れの日本の教育
  • 2
    トヨタ「若返り」に市場躍らず 14年ぶり社長交代
  • 3
    近視リスク、大人も目の前 巣ごもりで画面凝視影響?
  • 4
    遅すぎたコロナ5類移行 科学的検証欠いた3年
  • 5
    [FT]ChatGPT、変わらぬ暗記重視の学校試験に改革圧力

未来消費カレンダー

新着19 件 / 現在6,483 件

01/30
シャープ、プラズマクラスターエアコン<Xシリーズ>9機種を発売
01/30
ライオン、新ブランド「by me」をD2Cサービスで開始
01/30
コカ・コーラシステム、「COSTA×GODIVA ショコララテ」を発売
01/31
住友不動産グループ、「羽田エアポートガーデン」を全面開業
02/01
「シルク・ドゥ・ソレイユ」の日本公演が5年ぶりに開催
もっと見る

マイページ

フォローしたタグ・連載・著者の最新記事を一覧できます。

マイページを確認する
  • 音声で聴くポッドキャスト番組
    編集長がトレンド解説 週刊日経トレンディ&クロストレンド
    編集長がトレンド解説 週刊日経トレンディ&クロストレンド
  • 仕事で使えるパワポデータを提供
    「売り上げの地図」などパワポまとめ一覧
    「売り上げの地図」などパワポまとめ一覧
  • 編集長や編集部員が記事を解説
    Voicyの音声番組「日経クロストレンド音声編集部」をスタート
    Voicyの音声番組「日経クロストレンド音声編集部」をスタート
  1. 日経クロストレンド
  2. SKY-HI「Be myself, for ourselves」
  • トップ
    • マーケ・消費
    • 技術・データ
    • イノベーション
    • 中国・米国
    • スキルアップ
  • 新着
  • 特集・連載
  • ランキング
  • タグ一覧・検索
  • マイページ
  • 事例データベース
  • 動画セミナー
  • 未来消費カレンダー
    • デザインイベントカレンダー
  • デジタル雑誌
    • 日経クロストレンド
    • 日経デザイン
    • 日経トレンディ
  • 著者・アドバイザリーボード
  • お申し込み
  • 設定
  • 利用規約
    • 日経クロストレンド登録会員規約
    • 日経クロストレンド有料会員規約
    • 日経クロストレンド購読規約(日経ID決済)
  • 日経クロストレンドとは
  • 使い方ガイド
  • オプトアウトについて
  • よくある質問・お問い合わせ
  • 関連サイト
    • 日経電子版
公式アカウント ツイッター フェイスブック

日経クロストレンドのコメント機能やフォロー機能はリゾームによって提供されています。

日経BP
  • 会社案内
  • 個人情報について
  • データ利用
  • 著作権について
  • 広告ガイド
  • 日経ID利用案内
Copyright © 2023 Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.

この記事は会員限定(無料)です。

【オトクな初割】お申し込みは今すぐ!

今すぐ続きを読む
会員登録(無料)
会員の方はこちら
ログイン

【オトクな初割】お申し込みは今すぐ!

日経クロストレンドの会員特典とは?

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

【オトクな初割】お申し込みは今すぐ!

記事が読み放題に
お申し込み
会員の方はこちら
ログイン

【オトクな初割】お申し込みは今すぐ!

日経クロストレンドの会員特典とは?

このコンテンツ・機能はセミナー・プラス会員限定です。

【オトクな初割】お申し込みは今すぐ!

動画が見放題に
お申し込み
会員の方はこちら
ログイン

【オトクな初割】お申し込みは今すぐ!

日経クロストレンドの会員特典とは?

  • 公開プロフィール編集
  • フォローしている著者・ユーザー・連載
  • フォローしているタグ
  • 通知の設定
  • 契約状況の確認・変更
  • 登録会員の情報変更・解約