
「日経トレンディ」 Pick Up!
-
- 2023.06.06
「エヴァ」推し旅攻略法 今こそ行きたい全国の関連スポット 2023年6月2日発売の「日経トレンディ2023年7月号」では、「エヴァ推し旅」で訪れたいスポットを紹介する。エヴァをよく知るコアなファンには、「80分の1」の世界が広がるSMALL WORLDS TOKYOがお薦め。今しか楽しめない期間限定の催しもあり、東急歌舞伎町タワーの「HOTEL GROOVE SHINJUKU, A PARKROYAL Hotel」では、エヴァの世界にしっとりと浸れる客室が用意されている。 -
- 2023.06.06
「コストコ」名物の大容量 コスパで他に見劣りする水産物はどれ? 毎月3日から7日が「さかなの日」と知っている人は魚通だ。水産物の消費量が長期的に減少していることから、水産庁が2022年11月から制定した。一方、大人気のコストコでは、水産物コーナーで1キログラム超えの切り身や刺し身が次々に売れ、大にぎわいだ。高コスパの「コストコ魚」を探した。 -
- 2023.06.02
コストコ“駅ナカ店”、都内に7カ所 「年会費0円」の損得度 大人気のコストコで売られている商品を、会員ではなくても購入できる「コストコ再販店」が人気を集める一方、サービス系も存在感を強めている。スマートロッカーを活用した「BOPISTA(ボピスタ)」は2021年から3回に分けて実証実験が続き、参加する利用者は着実に増えている。一体、どういうものか。 -
- 2023.05.26
「ロレックスマラソン」 現代の最強資産? 定価の2倍で即売れ 過熱するロレックス人気が生み出した「ロレックスマラソン」。高級腕時計を買い求めるために何度も正規品販売店に通うそのさまは、過酷な試練に耐える修行僧のようだ。熱狂の中にあるロレックスの販売最前線で何が起きているのか? -
- 2023.05.25
コンビニ「一番くじ」上位賞当てるコツ セブン元社員が明かす アニメや漫画のキャラクターグッズが、はずれなしで当たる「一番くじ」(BANDAI SPIRITS)。コンビニエンスストアで売られているのを見かけた人は多いだろう。本記事では上位賞を当てやすくするコツや、ちまたで流れている裏技の真偽について解き明かす。セブン‐イレブン・ジャパンの元社員で一番くじの販売実態に詳しい、えどぴか氏が解説する。 -
- 2023.05.23
ペヤング「売れ筋ランキング」 珍味連発、23年はアパともコラボ 「ペヤング アパ社長カレー味やきそば」「ペヤング イカトパスやきそば」(いずれも2023年4月発売)、「ペヤング わらじかつ風やきそば」(22年12月発売)……。即席めん「ペヤング」の奇抜な新商品の開発が止まらない。市場への投入は近年ほぼ毎週で、同ブランドを製造するまるか食品(群馬県伊勢崎市)の業績は絶好調。23年3月期の売上高は過去最高となる163億円を記録した。一見、やんちゃに思える商品開発の背景には、綿密な戦略があった。 -
- 2023.05.19
ハードオフとブックオフでのお得技 買い取り価格アップはいつ? リユース店は不要なものを換金でき、買い物のコストも安く抑えられるので人気だ。そのお得度は人気店で一層高められる。コツを伝授しよう。 -
- 2023.05.18
「メルカリ」攻略法 掘り出し物探しは「○○○」で検索 2013年7月のサービス開始から、間もなく10年。メルカリは消費者の生活に溶け込み、コンビニで出品者が発送手続きを済ませる光景も当たり前になった。そんなメルカリには、実は売ったり、買ったりするときにお得度を高められるワザがある。その秘策を紹介しよう。 -
- 2023.04.28
ド定番「ユニクロ」 得する攻略法、どれだけ知ってる? もはや生活に欠かせない存在になった「ユニクロ」。身近な存在ながら、見過ごしているお得情報はないだろうか。セールの開催時期やオンラインストア限定サービス、超大型店舗ならではの特徴について、アパレルに詳しいまとめ氏が解説する。 -
- 2023.04.27
「最強王図鑑」に男児熱狂 Switch版品薄、持ち込み禁じる学校も まさにモンスター級のヒットだ。児童書「最強王図鑑」シリーズ(Gakken)が、小学生男児の心をわしづかみにしている。12冊の累計発行部数は350万部を突破。熱中し過ぎる子どもたちを見かねて、書籍にもかかわらず持ち込み禁止とする小学校もあるという。異例の人気を見せる本書の秘密に迫った。 -
- 2023.04.26
三井住友Olive 5つのお得ポイントとランクの選び分けを解説 三井住友フィナンシャルグループなどによる新サービス「Olive(オリーブ)」が話題だ。内容がやや複雑ではあるが、メリットを厳選して利用すればお得度は高い。お得技に詳しいまつのすけ氏が、注目のポイントを分かりやすく解説する。 -
- 2023.04.24
食べ放題「焼肉きんぐ」予約1カ月待ち なぜ人気は過熱する? 2023年4月、外食店「焼肉きんぐ」の展開店舗数が300店に達した。週末の夜は予約枠が1カ月先まで埋まっているのが当たり前で、しかも予約で満席になるタイミングは少しずつ前倒しになっているという。なぜここまで人気が過熱しているのか。 -
- 2023.04.21
「焼肉きんぐ」食べ放題で元を取る方法 名物商品の原価は? 外食店「焼肉きんぐ」は週末のディナータイムを中心に、食べ放題目当ての客で満席状態が続く人気ぶりだ。制限時間は100分で、ラストオーダーは終了20分前。この制約の中で得する食べ方を伝授しよう。 -
- 2023.04.20
「コストコ再販店」ブーム前夜 年会費0円、買い物の本当の損得度 コストコから商品を仕入れて販売する業態の店が、この数年で存在感を増している。今後も増えると見られ、いわゆる「コストコ再販店」の人気に火が着くのは時間の問題だろう。では、果たしてその実態は? 積極的な多店舗展開を視野に入れる運営会社の1つが、今回初めて日経トレンディの取材に応じた。 -
- 2023.04.19
日産EVサクラ200万円台、5年後いくら? 中古バッテリーの影響 2022年に「日産サクラ」(日産自動車)が手ごろな価格で登場したおかげで、電気自動車(EV)を所有することが現実味を一層増してきた。では所有し、いずれ手放すときに中古EVはどう評価されるのか。中古車市場での実態に迫った。 -
- 2023.04.19
メンズ美容ヒット商品ランキング23年版公開! ブレイク予測も 2023年4月4日発売の「日経トレンディ2023年5月号」では、「メンズ美容」を特集。メンズ美容市場が拡大し、ヒット商品の移り変わりも激しくなってきている。そこで、小売店のバイヤーや有識者への取材などを基に、「メンズ美容ヒット商品ランキング2023」を決定した。 -
- 2023.04.18
保険料圧縮のための見直し戦略 「サブブランド」が狙い目に 2023年4月4日発売の「日経トレンディ2023年5月号」では、がん保険、就業不能保険、火災保険などの部門ごとに優れた保険を考える特集「保険大賞2023」を実施。日本でも物価が徐々に上がっており、固定費削減を考えている家庭は多いだろう。もちろん保険料も見逃せない固定費だ。無駄な可能性がある保険に入っていないか、このインフレを機に、加入中の保険を改めて見直すべきだ。 -
- 2023.04.14
生田斗真、ラウール ジャニーズに見る独自の「Instagram」力 Instagramの登場以降、芸能人とファンとの距離は縮まった。それはジャニーズ事務所のタレントも例外ではない。そんな彼らの中でも独自に使いこなす2人を、『ジャニーズは努力が9割』(新潮社)の著書がある霜田明寛氏が分析する。 -
- 2023.04.13
ピーチ「旅くじ」も支持 Z世代男女「マインドギャル」の実像 今は昔、平成の時代に多くの流行の発信源となった「ギャル」。ファッション、音楽、遊びと多岐にわたって、消費トレンドをけん引した。では令和はというと「マインドギャル」がモノ・コト消費において注目されている。その実像に迫る。 -
- 2023.03.28
大人気鮮魚店「角上魚類」 コストコを超える渋滞はなぜできる? 新潟・寺泊発の鮮魚小売りチェーン店、角上魚類が人気だ。駐車場が空くのを待つクルマで店の前にできる渋滞は、時にあのコストコを大きく上回るほどの盛況ぶり。角上魚類ホールディングス会長兼社長の栁下浩三(やぎしたこうぞう)氏に話を聞いた(注:栁下氏は現在の役職を23年3月末に退任し、同年4月、創業者兼名誉会長に就く予定)。 -
- 2023.03.27
角上魚類のお得技一覧 鮮魚対面売り場は右から何番目が狙い目か 新潟発の鮮魚スーパー「角上魚類」が人気だ。売り場に並ぶ鮮魚や貝、刺し身・すしは鮮度が高く、それでいて価格は総菜も含めて、一般的な食品スーパーよりも総じて2割程度安い。他店にない強みを持つ角上魚類で、買い物の満足度を一層上げるお得技を紹介する。 -
- 2023.03.20
ヤマザキ「春のパンまつり」 白いお皿が40年超も人気の理由 「春のパンまつり」に「白いお皿」、今年も恒例の“祭り”が始まった。山崎製パンが「ヤマザキ 春のパンまつり」をキャンペーン中だ。2023年で43回目を迎え、白いお皿の交換枚数は22年までの累計が5億5000万枚を突破した。なぜ、ここまで愛されるのか。 -
- 2023.03.20
リユース三大トレンドとは 面倒・偽物・品薄の課題を解決 インフレが加速する中で、割安なリユース(中古)品に対する関心が高まっている。売買の手間が減るとともに、安心かつお得に利用できる土壌が整いつつあるリユース市場のトレンドを追った。 -
- 2023.03.17
ヤマザキ「春のパンまつり」 攻略しやすい商品ランキングを公開 今年も恒例の“祭り”が始まった。山崎製パンの「ヤマザキ 春のパンまつり」のことだ。食パンや菓子パンなどの対象商品に点数シールが付いていて、規定の点数分と白い皿を交換できる。では、効率よく集められるパンはどれか。その疑問を解き明かすランキングを公開する。 -
- 2023.03.14
“ウソもつく”ChatGPTとのちょうどよい付き合い方 2023年3月3日発売の「日経トレンディ2023年4月号」では、記事「世界を熱狂に巻き込むChatGPTの衝撃」を掲載している。ネットの世界を大きく変えると期待されるChatGPTだが、利用者視点に立つと、どんな特徴を持つのか。実際に使って、評価を下した。 -
- 2023.03.13
今さら聞けない ChatGPTは結局、何がスゴイのか? 2023年3月3日発売の「日経トレンディ2023年4月号」では、「世界を熱狂に巻き込むChatGPTの衝撃」を特集。2022年11月の登場以降、ネットの世界はChatGPTの話題で持ちきりだ。年々、存在感を増すAI(人工知能)と消費者の間の距離をぐっと縮めたChatGPTの実力を分析する。 -
- 2023.03.08
電気代高騰に勝つ! 即効節電グッズ15選 2023年3月3日発売の「日経トレンディ2023年4月号」では、「資格・転職・副業の新しい地図」を特集。ここ数カ月は高騰した電気代が家計を直撃し、その請求書を見て、高額ぶりに戸惑いを隠せない消費者の嘆きがSNSで多く見られる。そこで、こうした悩ましい状況を打破する節電グッズを紹介する。 -
- 2023.02.07
23年は駆け込み贈与のラストチャンス 相続&贈与ルールが大改正 2023年2月3日発売の「日経トレンディ2023年3月号」では、「生前贈与の新常識」を特集。相続と生前贈与のルールが24年に大改正される。相続税対策の定番である「暦年贈与」が使いにくくなる一方で、「相続時精算課税制度」による新たな節税術が有力になるなど、これまでの常識が激変する。新ルールへの備えと最新の節税対策を解説する。 -
- 2022.07.11
東京ディズニーランド&シー 新エリア押さえた最強ルート考察 2022年6月3日発売の「日経トレンディ2022年7月号」では、「東西の2大パーク 得する攻略ガイド」を特集。東京ディズニーランドと東京ディズニーシーでは、新たなエリアの登場やチケット制度の改定など、効率よく回るための制度は激変している。夏休みを前に、混雑アトラクションを堪能するためのプランを紹介する。 -
- 2022.06.20
ディズニー&ユニバの東西2大パーク 最大限得する“3つのポイント” 2022年6月3日発売の「日経トレンディ2022年7月号」では、「東西の2大パーク 得する攻略ガイド」を特集。緊急事態宣言による外出自粛要請で来園者数は大幅減となったものの、進化を続けるのが東京ディズニーランド・シーとユニバーサル・スタジオ・ジャパンだ。この2大パークを最大限楽しむための“3つのポイント”を紹介する。 -
- 2022.02.17
iPhone修理はどこに頼むべき? 直すついでに“改造”を施せることも 2022年2月4日発売の「日経トレンディ 2022年3月号」では「スマホ料金」を特集。最近のスマホは丈夫になったとはいえ、落として画面を割ったり、水没させたりした経験のある人は多いだろう。安く快適なスマホ生活を維持するため、確実な「正規サービスプロバイダ」とすぐ直せる独立系修理業者を必要に応じて活用することで、適正料金で直すようにしたい。 -
- 2022.02.16
格安SIM比較&3大活用術 3大キャリアに負けない“お宝”プラン 2022年2月4日発売の「日経トレンディ2022年3月号」では「スマホ料金」を特集。NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクが新プランやサブブランドで低価格の料金プランを打ち出すようになり、「格安SIM」に乗り換えるなら大手に無い特徴がある“お宝”プランを選びたい。圧倒的な安さや通話準定額サービスが付いてくるプランなど、格安SIM3大活用術を紹介する。