
特集3回目として紹介する三菱電機の一押しプロダクトが、高級トースターの「三菱ブレッドオーブン(TO-ST1-T)」と、20代以下の若者向けを狙って開発した小型冷蔵庫の「MR-Pシリーズ」だ。いずれも商品を通じて、新しい食生活や調理を体験できるようにした。
三菱電機 統合デザイン研究所 ライフクリエーションデザイン部
三菱電機 統合デザイン研究所 ライフクリエーションデザイン部
「三菱ブレッドオーブン(TO-ST1-T)」の発売は2019年。価格が3万円以上の商品だが、計画を上回る販売数を見せているという。目指したのは、パン焼き窯から取り出した「焼きたて食パン」のおいしさだ。1枚しか焼けないが、独自の密封断熱構造やプレート加熱方式で食パン内の水分と香りを逃さず調理でき、焼きたて食パンのように耳まで軟らかな食感と素材の香りを味わえるようにした。
従来のトースターのようにキッチンに置くのではなく、ダイニングテーブル上で使い、焼きたてをすぐに味わえるスタイルを提案。そのため本体の形状をコンパクトにして、ダイニング空間になじみやすい素材感を追求したという。
おいしいトーストとは何か
開発がスタートしたのは16年ごろだが、企画は13年ぐらいからあった。開発チームは「本当においしいトーストとは何か」を起点として発想を広げ、ユーザー調査やヒアリングを重ねたほか、他社製品や自社の試作品で焼いたトーストを何度も試食した。従来のトースターでは香りは弱まり、食感は別物になってしまうため、「なぜトーストするのか?」「最も食パンをおいしく味わう方法として従来のトーストが正しいのか?」などと考えていった。結果、今までのトースターでは実現できなかった「焼きたて食パンのおいしさ」を目標にプロジェクトを進めた。
このコンテンツ・機能は有料会員限定です。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー