
「日経MJ」から
-
- 2023.01.20
「安い方が売れる」は間違い 売れるクリエーターになるコツは? 今春も値上げラッシュが続く見込みだが、賃金の上昇は物価上昇に追いついていない。副業が解禁される企業も増えてきた中、新しい年を迎え、何か創作活動を始めてみようと思い立つ人もいるのではないだろうか。どうせなら売れるクリエーター、“売りエーター”を目指したい。さまざまなプラットフォームがある中、それぞれで「売れる」ためのコツとは。 -
- 2022.10.31
無印良品「男女兼用アイテム」が不発 衣料品減収の挽回策は? 生活雑貨店の「無印良品」を展開する良品計画が衣料品のてこ入れを急いでいる。2022年の秋冬物から商品開発に関わるメンバーを刷新したほか、使用する素材や消費者への訴求方法なども見直した。21年春夏から販売している男女兼用をコンセプトとする衣料品が振るわず、足元の業績が悪化するなか、体制の立て直しを図る。 -
- 2022.10.25
「ガチャ」で稼ぐコンビニ キャラくじ強化で「目的買い」に的 買うまで何が入っているのかが分からない「ガチャ」の要素が強い商品とコラボする動きがコンビニで広がっている。ローソンは購入金額などに応じてイベントのチケットが当たるアプリくじを導入。セブン―イレブン・ジャパンはアニメのフィギュアなどがあたるキャラクターくじの取扱店舗数を増やした。客数がコロナ前の水準に戻らないなか、コンビニ各社は「目的買い」の着実な需要をつかもうとしている。