• 日経ビジネス電子版
    • 日経クロステック
    • 日経クロストレンド
    • 日経メディカル
    • 日経xwoman
    • ナショナル ジオグラフィック
    • 会社情報
  • 日経クロストレンドとは
  • ログイン
  • お申し込み

会員になると様々なサービスが利用できます。

お申し込み ログイン
日経MJ
特設
ヒット商品&ヒット予測
特設
日経デザイン
特設
日経エンタテインメント!
特設
日経クロストレンド・カレッジ
特設
東京ゲームショウ
特設
  • 新着
  • 特集
  • 連載
  • ランキング
  • 特設
  • タグ一覧・検索
  • 事例データベース
  • 未来消費カレンダー
  • 動画セミナー
  • ポッドキャスト
  • 用語集
  • デジタル雑誌
    • デジタル雑誌
    • 日経クロストレンド デジタル雑誌
    • 日経デザイン デジタル雑誌
    • 日経トレンディ デジタル雑誌
  • 新型コロナ
  • キャッシュレス
  • MaaS
  • サブスクリプション
  • 5G
  • コンビニ・スーパー
  • マーケ
  • デザイン
  • 商品開発
もっと見る
日経クロストレンド:マーケティングがわかる、消費が見える
  • 特集・連載
  • データベース
  • セミナー
  • カレンダー
  • 使い方
  • 【締切迫る】月額プランが3月末まで無料!
  • 特集「リアルを変える デジタルCX(顧客体験)」
  • 【2月予告】リアルを変える「デジタルCX(顧客体験)」を特集
  • マーケ
  • ヒット商品
  • 新ビジネス
  • 小売・EC
  • テクノロジー
  • 日経トレンディ
  • 日経デザイン
  • 日経MJ
  • 日経エンタテインメント!
  • 日経クロストレンドカレッジ
  1. 日経クロストレンド
  2. 2022-2030大予測
2022-2030大予測
  • 全23回

2022-2030大予測

テクノロジーのすさまじい進化によって、消費社会が大きく変わる転換期が訪れている。これからの10年は、これまでの10年で起きた以上の変化が押し寄せる。食べ物やエンタメから、医療、街、そしてロボット・宇宙まで――。近未来の世の中や暮らしの姿を、編集部が厳選したキーワードと共に紹介する。
    • 第1回
    • 2021.12.03
    2030年を3つのポイントで大予測 未来が分かる必修キーワード 2021年12月3日発売の「日経トレンディ 2022年1月号」では、「2022-2030大予測」を特集。最先端技術として注目されてきた空飛ぶクルマや培養肉など、ライフスタイルを激変させる近未来が、生活シーンのあちらこちらで姿を現し始める。「能力ボーダーレス」「極端オンデマンド」「住むところ無限」という3つのポイントから、2030年の世界を指し示す。
    • 第2回
    • 2021.12.06
    食事は「3Dフードプリンター」で印刷する時代に【未来予測1】 2021年12月3日発売の「日経トレンディ 2022年1月号」では、「2022-2030大予測」を特集。ボタンを押すだけで食べたい料理が“出力”される「3Dフードプリンター」が、食のパーソナライズを加速する。健康状態や嗜好に合わせて最適な食事が提供され、将来的には未知の料理を気軽に味わえるようになりそうだ。
    • 第3回
    • 2021.12.06
    パワーアシストスーツが「着るロボット」に進化【未来予測2】 2021年12月3日発売の「日経トレンディ 2022年1月号」では、「2022-2030大予測」を特集。身に着けるだけでたちまち力持ちになる「パワーアシストスーツ」が進化し、30年には日常のあらゆる場面で役立つ「着るロボット」のような存在になる。そんな未来を描くのがパナソニック発のスタートアップ企業「ATOUN」だ。物流や農作業などで使用する“スキル”をデータとして蓄えることで、素人でもプロ並みの仕事ができるようになる。
    • 第4回
    • 2021.12.07
    野球で先行 「ファンタジースポーツ」がブレイク間近【未来予測3】 2021年12月3日発売の「日経トレンディ 2022年1月号」では、「2022-2030大予測」を特集。世界的に人気のスポーツをテーマにした予想ゲーム「ファンタジースポーツ」がブレイク間近だ。欧米では既に流行し、日本でも21年6月から、スマートフォン向けのブラウザゲーム「プロ野球#LIVE2021」(マイネット)が提供を開始するなど新サービスが登場。予想を戦わせながらスポーツを観戦する、新しいスタイルが浸透する。
    • 第5回
    • 2021.12.08
    2040年代は月に出張も? 年1万人が訪れる観光地に【未来予測4】 2021年12月3日発売の「ma日経トレンディ 2022年1月号」では、「2022-2030大予測」を特集。水資源が豊富にあると予想される月面付近に「月面タウン」が誕生する。地球から月への出張が増え、観光旅行者の往来が頻繁になる――。2040年代には旅行船などに乗って年間1万人の観光客が訪れるようになるだろう。
    • 第6回
    • 2021.12.08
    極小の“体内病院” ナノマシンが病気を発見・治療【未来予測5】 2021年12月3日発売の「日経トレンディ 2022年1月号」では、「2022-2030大予測」を特集。治療が難しいがんや認知症などに対する医療を、「ナノマシン」が大きく進展させそうだ。ウイルスサイズの極小カプセルに薬剤を搭載し、目的の細胞に届けて治療効果を高められる。がん治療では実用化が目前で、脳神経系疾患の治療や「切らない手術」などへの応用期待も大きい。
    • 第7回
    • 2021.12.09
    「空飛ぶクルマ」25年万博での実用化に向け競争激化【未来予測6】 2021年12月3日発売の「日経トレンディ 2022年1月号」では、「2022-2030大予測」を特集。いわゆる「空飛ぶクルマ」と呼ばれるエアモビリティーが実用化に向けてラストスパートに入った。日本国内では、25年4月に開幕する大阪万博の目玉の一つとして、大阪府や国が開発を後押し。その先の市場獲得を視野に入れ、国内外のメーカーや関連企業が動きを加速させている。
    • 第8回
    • 2021.12.10
    紙幣と硬貨が消える日 「デジタルYEN」が誕生する?【未来予測7】 2021年12月3日発売の「日経トレンディ 2022年1月号」では、「2022-2030大予測」を特集。紙幣や硬貨が消え去り、デジタルな法定通貨「中央銀行デジタル通貨」(CBDC)が広く流通するかもしれない。世界に先駆け、カンボジアで590万人が既に利用。日銀も実証実験をスタートさせるなど、各国の中央銀行も検討を開始する。
    • 第9回
    • 2021.12.10
    日清食品の培養肉ステーキがスーパーに並ぶ日【未来予測8】 2021年12月3日発売の「日経トレンディ 2022年1月号」では、「2022-2030大予測」を特集。近年、存在感を示す代替肉は技術が進歩し続け、2030年には培養した赤身のステーキ肉がスーパーに並び、和牛のサシを再現したものも食べられるようになる。肉の食感を生み出す「筋組織化」の技術は日清食品グループがリード。この分野にはスタートアップや大学も参入し、開発競争が加速する。
    • 第10回
    • 2021.12.14
    「昆虫サイボーグ」が人命救助 AI搭載で効率化【未来予測9】 2021年12月3日発売の「日経トレンディ 2022年1月号」では、「2022-2030大予測」を特集。巨大地震でがれきに埋もれてしまった人間を昆虫が助ける――。そんな未来を目指すのが、昆虫を機械や電子部品などで制御する「昆虫サイボーグ」だ。既に大型カナブンなどの飛行や歩行はある程度制御が可能となり、2030年には数百匹の昆虫で広い範囲を捜索することを目指す。
    • 第11回
    • 2021.12.14
    年中にぎわう“究極形”球場が誕生 日ハム23年開業【未来予測10】 2021年12月3日発売の「日経トレンディ 2022年1月号」では、「2022-2030大予測」を特集。プロ野球界では、球場内外で野球以外のエンタメを充実させる取り組みがトレンド。そうした流れの“究極形”として、エリア一体で新しい過ごし方を提案する「次世代ボールパーク」が生まれる。23年に開業する北海道日本ハムファイターズの新しい本拠地を中心とするボールパークは、教育や交流の場を創出。球場が地域の総合拠点になる。
    • 第12回
    • 2021.12.14
    地球のあらゆる場所をリアルタイムで詳細に把握【未来予測11】 2021年12月3日発売の「日経トレンディ 2022年1月号」では、「2022-2030大予測」を特集。地球上のあらゆる場所の出来事を、人工衛星がすべて記録する未来がやってくる。鍵を握るのは、コストの安い小型衛星を数多く飛ばして地球を観測する「衛星コンステレーション」。将来的にはAIと連携し、テーマパークの混雑状況などを予測しやすくなる。
    • 第13回
    • 2021.12.15
    国産「手術支援ロボット」が全国の中小病院にも導入【未来予測12】 2021年12月3日発売の「日経トレンディ 2022年1月号」では、「2022-2030大予測」を特集。日本では今後5~10年間で、ロボットを使った手術の数が大きく増える見込みだ。国産の「手術支援ロボット」の開発が進み、日本の医療環境に適したコンパクトで低価格な製品が普及。これまでサイズやコストの面から導入できなかった中小規模の病院でも、ロボット手術を行える可能性が広がる。
    • 第14回
    • 2021.12.16
    “顔パス”でOK 千葉に「手ぶら決済タウン」誕生【未来予測13】 2021年12月3日発売の「日経トレンディ 2022年1月号」では、「2022-2030大予測」を特集。脱現金化が進む日本で、スマホすら要らないペイレスな世界がやってくる。顔で本人確認し、手ぶらで決済できる次世代版キャッシュレス普及の機運が高まっているのだ。既に千葉県佐倉市のニュータウン「ユーカリが丘」では交通インフラで実験中。22年には商業ビルなどにも広げる考えだ。
    • 第15回
    • 2021.12.17
    飲食店の作業はすべてロボット 人間は交流に集中【未来予測14】 2021年12月3日発売の「日経トレンディ 2022年1月号」では、「2022-2030大予測」を特集。コロナ禍で非接触ニーズが増し、配膳ロボットの導入が一気に進んだ。2030年には、飲食店や食品工場で働くスタッフの大半がロボットになる。アールティが開発した「Foodly(フードリー)」は、ディープラーニングによって食材を見分ける“目”を搭載。将来的には、人間と並んでラインでの作業ができるようになる。
    • 第16回
    • 2021.12.20
    「バーチャルヒューマン」が多数働き、AIと融合へ【未来予測15】 2021年12月3日発売の「日経トレンディ 2022年1月号」では、「2022-2030大予測」を特集。3次元(3D)CGで作られ、実際の人間と見分けがつかない「バーチャルヒューマン」が普及し、人間代わりの「エージェント」として働き始めるかもしれない。3DCGで人を作る試みはこれまでにあったが、技術の進化によってリアルタイムで動き、AIと融合して自律的に話すように。アナウンサーや販売員などの職業に、次々とバーチャルヒューマンが使われるようになるだろう。
    • 第17回
    • 2021.12.20
    ジャイアントキリング続出 スポーツDXツール普及【未来予測16】 2021年12月3日発売の「日経トレンディ 2022年1月号」では、「2022-2030大予測」を特集。アマチュアスポーツ向けのデジタルツールが進化し、効率的な練習や理論派戦術で、格下と思われていたチームが勝つ「ジャイアントキリング」が続出する。既に東京六大学野球では簡易型弾道測定器「ラプソード」が導入され、練習に活用。体を休ませながら判断力を強化するトレーニングの普及も広がり、“才能の壁”を乗り越えやすくなる。
    • 第18回
    • 2021.12.21
    息のにおいからがんや糖尿病を発見 スマホで測定【未来予測17】 2021年12月3日発売の「日経トレンディ 2022年1月号」では、「2022-2030大予測」を特集。より簡便な呼気計測につながる技術として期待されるのが「嗅覚センサー」だ。ヒトが吐き出す息に含まれる成分から、がんや糖尿病などの病気を見つけ出すことを目指す。測定デバイスの小型化が進み、将来的にはスマートフォンに息を吹きかけて体調チェックをする時代が来るかもしれない。
    • 第19回
    • 2021.12.22
    ブロックチェーンで物件を証券化 取引所も開設【未来予測18】 2021年12月3日発売の「日経トレンディ 2022年1月号」では、「2022-2030大予測」を特集。ブロックチェーンの技術が投資の世界をさらに一変させ、セキュリティートークン(ST)と呼ぶデジタル証券を発行する新しい仕組みが登場する。数億~十数億円の不動産が小口証券化され、株式のように売買が可能に。23年には国内初の取引所も誕生予定で、流動性が一気に高まりそうだ。
    • 第20回
    • 2021.12.23
    タイやフグの身が大幅アップ! 魚の品種改良に勝機【未来予測19】 2021年12月3日発売の「日経トレンディ 2022年1月号」では、「2022-2030大予測」を特集。ゲノム編集による食品の“品種改良”が進み、2030年には生産が超効率化する。既に可食部が最大1.6倍にアップしたマダイや、GABA含有量が4~5倍のトマトなどが続々と誕生。まだ手付かずの昆虫は改良の余地が大きく、コオロギが世界的なたんぱく質不足を補う一手として期待される。
    • 第21回
    • 2021.12.24
    誰もがメタバースに参加 AR化で新たなエンタメも【未来予測20】 2021年12月3日発売の「日経トレンディ 2022年1月号」では、「2022-2030大予測」を特集。ネット上にできた3次元の仮想空間の中で、人々が「アバター」(分身)の姿で生活するサービス「メタバース」。2030年にはこの空間にエンタメやビジネスが集結し、誰もが楽しむ未来がやってくる。まずはスマートフォンなど既存のデバイスからの参加が主流になり、将来的にはゴーグル型のAR/MRグラスで入るようになる。
    • 第22回
    • 2021.12.27
    見る人によって結末が変わる「VR映画」が22年登場【未来予測21】 2021年12月3日発売の「日経トレンディ 2022年1月号」では、「2022-2030大予測」を特集。高い没入感が魅力のVR映画が進化し、視点を検知するアイトラッキング技術と融合することで、ストーリーが“見たい結末”に向かう新体験をもらたす。視聴者の興味・関心によって結末が変わる映画『HERA』は22年中に完成を目指す。眼鏡のように軽く持ち運べるVR機器が発売されれば、より気軽に見られるようになるだろう。
    • 第23回
    • 2021.12.28
    「着ているだけ」で健康状態が分かるスマートウエア【未来予測22】 2021年12月3日発売の「日経トレンディ 2022年1月号」では、「2022-2030大予測」を特集。医療やヘルスケア、トレーニングなどの分野で今後存在感を高めそうなのが、生体情報を計測する衣料「スマートウエア」だ。東洋紡は心拍や呼吸などをセンシングできる「COCOMI」を開発。各種データを組み合わせ、健康管理や労働安全など様々なシーンでの応用を図る。体と心のコンディションを、“服”で常時チェックする未来がやって来る。

この記事のタグ

  • 技術革新
  • 業界初
  • 情報・通信
  • ネットサービス
  • ヒット商品
  • テクノロジー

関連特集・連載

  • マスク、ベゾス、ゲイツはどんな本を読んでいるのか
    マスク、ベゾス、ゲイツはどんな本を読んでいるのか
    • 更新日 2023.02.06
    • 最新回
    イーロン・マスクの人生を変えた少年期の「壮絶いじめ」と「読書」
    続きを読む
  • ANA & JAL 最新案内
    ANA & JAL 最新案内 人気
    • 全9回
    • 更新日 2023.02.02
    • 第1回
    ついに旅行解禁! 今ANA・JALが得な3つの理由
    続きを読む
  • パナソニックデザインの挑戦
    パナソニックデザインの挑戦 予告
    • 全10回
  • 「ブランディング」の誤解
    「ブランディング」の誤解 予告
もっと見る

お知らせ

  • 今週の特集
    リアルを変える「デジタルCX(顧客体験)」
    リアルを変える「デジタルCX(顧客体験)」
  • 今ならお得!
    【締切迫る】月額プランが3月末まで無料!
    【締切迫る】月額プランが3月末まで無料!
  • 特集予告
    【2月予告】リアルを変える「デジタルCX(顧客体験)」を特集
    【2月予告】リアルを変える「デジタルCX(顧客体験)」を特集
  • 【2/24開催】オンラインセミナー
    CES&NRF報告会~識者が解説。23年の小売り&テックトレンド最前線~
    CES&NRF報告会~識者が解説。23年の小売り&テックトレンド最前線~

有料会員記事ランキング

    • 1
      インサイド
      24歳マーケター、TikTokでヒット連発 Z世代を引き付ける4カ条
      24歳マーケター、TikTokでヒット連発 Z世代を引き付ける4カ条
    • 2
      続・SNS時代の「メルマガ」新常識
      LINEを圧倒、売り上げ直結 タビオの「超シンプル」メルマガ術
      LINEを圧倒、売り上げ直結 タビオの「超シンプル」メルマガ術
    • 3
      Hot Topics
      40~50代で「スマホ左手持ち」が多いワケ 若者は右手持ちが主流
      40~50代で「スマホ左手持ち」が多いワケ 若者は右手持ちが主流
    • 4
      マーケ視点で分析 NRF 2023総まとめ
      NRFは「見るものがなかった」? 米小売りは既にもう一歩先へ
      NRFは「見るものがなかった」? 米小売りは既にもう一歩先へ
    • 5
      リアルを変える「デジタルCX(顧客体験)」
      「スタバらしさ」をデジタルでどう実現? 会員プログラム刷新のワケ
      「スタバらしさ」をデジタルでどう実現? 会員プログラム刷新のワケ
    • 6
      リアルを変える「デジタルCX(顧客体験)」
      ノース・フェイス「まるでリアル」のWeb接客 CX向上2つのカギ
      ノース・フェイス「まるでリアル」のWeb接客 CX向上2つのカギ
    • 7
      30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
      「若者をなめていない」 ピース又吉さんに見る新・40代おじさん像
      「若者をなめていない」 ピース又吉さんに見る新・40代おじさん像
    • 8
      Hot Topics
      日本の13の宝物は? 国立新美術館DESIGN MUSEUM JAPAN展に見る
      日本の13の宝物は? 国立新美術館DESIGN MUSEUM JAPAN展に見る
    • 9
      リアルを変える「デジタルCX(顧客体験)」
      「未来の顧客体験」は3レイヤーで考えよ スマホだけでは時代遅れ
      「未来の顧客体験」は3レイヤーで考えよ スマホだけでは時代遅れ
    • 10
      リアルを変える「デジタルCX(顧客体験)」
      丸亀製麺、CX企業ランキング1位の必然 感動体験の設計図を初公開
      丸亀製麺、CX企業ランキング1位の必然 感動体験の設計図を初公開

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

    • 1
      リアルを変える「デジタルCX(顧客体験)」
      「スタバらしさ」をデジタルでどう実現? 会員プログラム刷新のワケ
      「スタバらしさ」をデジタルでどう実現? 会員プログラム刷新のワケ
    • 2
      インサイド
      24歳マーケター、TikTokでヒット連発 Z世代を引き付ける4カ条
      24歳マーケター、TikTokでヒット連発 Z世代を引き付ける4カ条
    • 3
      インサイド
      ビール大手4社の2023年戦略を総括 ビール再燃、新ジャンルは淘汰
      ビール大手4社の2023年戦略を総括 ビール再燃、新ジャンルは淘汰
    • 4
      Hot Topics
      40~50代で「スマホ左手持ち」が多いワケ 若者は右手持ちが主流
      40~50代で「スマホ左手持ち」が多いワケ 若者は右手持ちが主流
    • 5
      マーケ視点で分析 NRF 2023総まとめ
      NRFは「見るものがなかった」? 米小売りは既にもう一歩先へ
      NRFは「見るものがなかった」? 米小売りは既にもう一歩先へ
    • 6
      30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
      「若者をなめていない」 ピース又吉さんに見る新・40代おじさん像
      「若者をなめていない」 ピース又吉さんに見る新・40代おじさん像
    • 7
      Hot Topics
      タイガー魔法瓶がサイホン式コーヒーメーカー 急増する上質派狙う
      タイガー魔法瓶がサイホン式コーヒーメーカー 急増する上質派狙う
    • 8
      リアルを変える「デジタルCX(顧客体験)」
      「顧客体験」高めるCXの3要素 見えざる重要顧客「SBEV」の正体
      「顧客体験」高めるCXの3要素 見えざる重要顧客「SBEV」の正体
    • 9
      インサイド
      サブスク好調の学習アプリ ユーザーの30%が有料化した仕掛け
      サブスク好調の学習アプリ ユーザーの30%が有料化した仕掛け
    • 10
      リアルを変える「デジタルCX(顧客体験)」
      「未来の顧客体験」は3レイヤーで考えよ スマホだけでは時代遅れ
      「未来の顧客体験」は3レイヤーで考えよ スマホだけでは時代遅れ

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

    • 1
      Hot Topics
      40~50代で「スマホ左手持ち」が多いワケ 若者は右手持ちが主流
      40~50代で「スマホ左手持ち」が多いワケ 若者は右手持ちが主流
    • 2
      続・SNS時代の「メルマガ」新常識
      ビームス“1通入魂”メルマガのつくり方 セオリー度外視のワケ
      ビームス“1通入魂”メルマガのつくり方 セオリー度外視のワケ
    • 3
      インサイド
      不況の出版市場で売り上げ3倍 Z世代に「紙の本」を売る仰天戦略
      不況の出版市場で売り上げ3倍 Z世代に「紙の本」を売る仰天戦略
    • 4
      「ドン・キホーテ」ヒット連発の新方程式
      ドンキの客は「majica」決済が4割 1100万人を魅了する仕掛け
      ドンキの客は「majica」決済が4割 1100万人を魅了する仕掛け
    • 5
      続・SNS時代の「メルマガ」新常識
      1人EC運営巧者が語る、メルマガ4つの皆伝 効率と“深さ”を両立
      1人EC運営巧者が語る、メルマガ4つの皆伝 効率と“深さ”を両立
    • 6
      続・SNS時代の「メルマガ」新常識
      “だめメルマガ”脱却への最短ルート 「5つのKPI」を攻略せよ
      “だめメルマガ”脱却への最短ルート 「5つのKPI」を攻略せよ
    • 7
      続・SNS時代の「メルマガ」新常識
      ユナイテッドアローズの“二刀流”メルマガ活用術 1対nと1to1
      ユナイテッドアローズの“二刀流”メルマガ活用術 1対nと1to1
    • 8
      日経クロストレンド編集長が聞く
      P&G伝説マーケター、ジム・ステンゲルが警鐘 パーパス3つの誤解
      P&G伝説マーケター、ジム・ステンゲルが警鐘 パーパス3つの誤解
    • 9
      内田和成の緊急提言
      マーケの基本が学べる実例 なぜ日本人がNYでいちごをつくるのか
      マーケの基本が学べる実例 なぜ日本人がNYでいちごをつくるのか
    • 10
      続・SNS時代の「メルマガ」新常識
      編集部メルマガをプロがダメ出し! やって分かった○と×
      編集部メルマガをプロがダメ出し! やって分かった○と×

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

もっと見る

人気記事ランキング

    • 1
      Hot Topics
      40~50代で「スマホ左手持ち」が多いワケ 若者は右手持ちが主流
      40~50代で「スマホ左手持ち」が多いワケ 若者は右手持ちが主流
    • 2
      2022年ヒット総まくり
      Snow ManがCDで2冠 2022年音楽ランキング振り返り
      Snow ManがCDで2冠 2022年音楽ランキング振り返り
    • 3
      インサイド
      24歳マーケター、TikTokでヒット連発 Z世代を引き付ける4カ条
      24歳マーケター、TikTokでヒット連発 Z世代を引き付ける4カ条
    • 4
      SKY-HI「Be myself, for ourselves」
      SKY-HI 2つ目のボーイズグループ「MAZZEL」を今作る理由
      SKY-HI 2つ目のボーイズグループ「MAZZEL」を今作る理由
    • 5
      Hot Topics
      オニツカタイガー サボテン由来の代替レザーで5色のシューズ
      オニツカタイガー サボテン由来の代替レザーで5色のシューズ
    • 6
      ANA & JAL 最新案内
      JAL特典航空券は4月大改定 マイレージの使い道を考えるのは今!
      JAL特典航空券は4月大改定 マイレージの使い道を考えるのは今!
    • 7
      続・SNS時代の「メルマガ」新常識
      LINEを圧倒、売り上げ直結 タビオの「超シンプル」メルマガ術
      LINEを圧倒、売り上げ直結 タビオの「超シンプル」メルマガ術
    • 8
      マーケ視点で分析 NRF 2023総まとめ
      NRFは「見るものがなかった」? 米小売りは既にもう一歩先へ
      NRFは「見るものがなかった」? 米小売りは既にもう一歩先へ
    • 9
      インサイド
      ビール大手4社の2023年戦略を総括 ビール再燃、新ジャンルは淘汰
      ビール大手4社の2023年戦略を総括 ビール再燃、新ジャンルは淘汰
    • 10
      30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
      「若者をなめていない」 ピース又吉さんに見る新・40代おじさん像
      「若者をなめていない」 ピース又吉さんに見る新・40代おじさん像

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

    • 1
      Hot Topics
      40~50代で「スマホ左手持ち」が多いワケ 若者は右手持ちが主流
      40~50代で「スマホ左手持ち」が多いワケ 若者は右手持ちが主流
    • 2
      インサイド
      24歳マーケター、TikTokでヒット連発 Z世代を引き付ける4カ条
      24歳マーケター、TikTokでヒット連発 Z世代を引き付ける4カ条
    • 3
      リアルを変える「デジタルCX(顧客体験)」
      「スタバらしさ」をデジタルでどう実現? 会員プログラム刷新のワケ
      「スタバらしさ」をデジタルでどう実現? 会員プログラム刷新のワケ
    • 4
      2022年ヒット総まくり
      Snow ManがCDで2冠 2022年音楽ランキング振り返り
      Snow ManがCDで2冠 2022年音楽ランキング振り返り
    • 5
      インサイド
      ビール大手4社の2023年戦略を総括 ビール再燃、新ジャンルは淘汰
      ビール大手4社の2023年戦略を総括 ビール再燃、新ジャンルは淘汰
    • 6
      Hot Topics
      タイガー魔法瓶がサイホン式コーヒーメーカー 急増する上質派狙う
      タイガー魔法瓶がサイホン式コーヒーメーカー 急増する上質派狙う
    • 7
      30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
      「若者をなめていない」 ピース又吉さんに見る新・40代おじさん像
      「若者をなめていない」 ピース又吉さんに見る新・40代おじさん像
    • 8
      「日経トレンディ」 Pick Up!
      23年は駆け込み贈与のラストチャンス 相続&贈与ルールが大改正
      23年は駆け込み贈与のラストチャンス 相続&贈与ルールが大改正
    • 9
      マーケ視点で分析 NRF 2023総まとめ
      NRFは「見るものがなかった」? 米小売りは既にもう一歩先へ
      NRFは「見るものがなかった」? 米小売りは既にもう一歩先へ
    • 10
      リアルを変える「デジタルCX(顧客体験)」
      「顧客体験」高めるCXの3要素 見えざる重要顧客「SBEV」の正体
      「顧客体験」高めるCXの3要素 見えざる重要顧客「SBEV」の正体

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

    • 1
      Hot Topics
      40~50代で「スマホ左手持ち」が多いワケ 若者は右手持ちが主流
      40~50代で「スマホ左手持ち」が多いワケ 若者は右手持ちが主流
    • 2
      人気パッケージ比較調査
      Z世代が好むデザインは? チューハイランキングに見る3条件
      Z世代が好むデザインは? チューハイランキングに見る3条件
    • 3
      インサイド
      不況の出版市場で売り上げ3倍 Z世代に「紙の本」を売る仰天戦略
      不況の出版市場で売り上げ3倍 Z世代に「紙の本」を売る仰天戦略
    • 4
      「ドン・キホーテ」ヒット連発の新方程式
      ドンキの客は「majica」決済が4割 1100万人を魅了する仕掛け
      ドンキの客は「majica」決済が4割 1100万人を魅了する仕掛け
    • 5
      SKY-HI「Be myself, for ourselves」
      SKY-HI 2つ目のボーイズグループ「MAZZEL」を今作る理由
      SKY-HI 2つ目のボーイズグループ「MAZZEL」を今作る理由
    • 6
      2022年ヒット総まくり
      川島明インタビュー 『ラヴィット!』1年9カ月の軌跡を振り返る
      川島明インタビュー 『ラヴィット!』1年9カ月の軌跡を振り返る
    • 7
      続・SNS時代の「メルマガ」新常識
      ビームス“1通入魂”メルマガのつくり方 セオリー度外視のワケ
      ビームス“1通入魂”メルマガのつくり方 セオリー度外視のワケ
    • 8
      デザインの価値、デザイナーのスキル
      富士通が新卒2年目を課長級に大抜てき デザイン部門を大変革
      富士通が新卒2年目を課長級に大抜てき デザイン部門を大変革
    • 9
      海外翻訳 Fast Company ピックアップ
      米大型書店チェーンがまさかの大復活 アマゾン危機経て原点回帰
      米大型書店チェーンがまさかの大復活 アマゾン危機経て原点回帰
    • 10
      Hot Topics
      高島屋が福袋で販売 300万円で建つ3Dプリンター住宅の可能性
      高島屋が福袋で販売 300万円で建つ3Dプリンター住宅の可能性

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

もっと見る

お薦め情報[PR]

デジタル雑誌

  • 2023年2月号
    日経クロストレンド リテールメディア大研究
    リテールメディア大研究
  • 2023年2月号
    日経デザイン 注目カラートレンド2023
    注目カラートレンド2023
  • 2023年3月号
    日経トレンディ ANA&JAL最新案内
    ANA&JAL最新案内
もっと見る

人気特集・連載ランキング

  • 1
    Hot Topics
    Hot Topics
  • 2
    2022年ヒット総まくり 全15回
    2022年ヒット総まくり
  • 3
    インサイド
    インサイド
  • 4
    SKY-HI「Be myself, for ourselves」
    SKY-HI「Be myself, for ourselves」
  • 5
    ANA & JAL 最新案内 全9回
    ANA & JAL 最新案内
もっと見る

クリップランキング

  • 1
    続・SNS時代の「メルマガ」新常識
    “だめメルマガ”脱却への最短ルート 「5つのKPI」を攻略せよ
    “だめメルマガ”脱却への最短ルート 「5つのKPI」を攻略せよ
  • 2
    「新・消費者」の研究
    ユーザー発の「自然なバズり」どう生み出す? SNSマーケの新潮流
    ユーザー発の「自然なバズり」どう生み出す? SNSマーケの新潮流
  • 3
    注目カラートレンド2023
    コーセー「くすみピンク」の威力 20~30代を開拓、新規が何と4割
    コーセー「くすみピンク」の威力 20~30代を開拓、新規が何と4割
  • 4
    「ドン・キホーテ」ヒット連発の新方程式
    ドンキ「売れるPB商品」の源泉 顧客つかむWhatとHowの“6カ条”
    ドンキ「売れるPB商品」の源泉 顧客つかむWhatとHowの“6カ条”
  • 5
    今瀧健登の「Z世代マーケティング」
    「Z世代」というペルソナのウソ 購入前のファン化をどう行う?
    「Z世代」というペルソナのウソ 購入前のファン化をどう行う?
もっと見る

事例データベース

タグ検索で、データベースから先進事例を探せます。

ヒット商品 デザイン の事例
  • 1
    注目カラートレンド2023
    Z世代人気で前年比3割増のヘアワックス 目印はニュアンスカラー
    Z世代人気で前年比3割増のヘアワックス 目印はニュアンスカラー
  • 2
    注目カラートレンド2023
    応募者2万人超えのZOZO「似合うラボ」で「新色」に挑戦してみた
    応募者2万人超えのZOZO「似合うラボ」で「新色」に挑戦してみた
  • 3
    注目カラートレンド2023
    コーセー「くすみピンク」の威力 20~30代を開拓、新規が何と4割
    コーセー「くすみピンク」の威力 20~30代を開拓、新規が何と4割
  • 4
    明日の話題に使えるIT小話
    米Z世代に爆発的人気の「褒め合う」アプリ 買収したのは誰?
    米Z世代に爆発的人気の「褒め合う」アプリ 買収したのは誰?
  • 5
    小沢コージのクルマ業界事情
    絶好調「新型プリウス」に見た、想定外なトヨタのチャレンジ精神
    絶好調「新型プリウス」に見た、想定外なトヨタのチャレンジ精神
もっと見る
<![CDATA[独自調査で判明、「今後伸びるビジネス」は? 22年上半期ランキング]]> <![CDATA[楽天市場で1位を連発する謎のショップ 中小店舗の勝ち方とは]]> <![CDATA[価格3倍にしたのに爆売れの切り餅 リブランディング成功の秘密]]> <![CDATA[LINE活用に5つの新常識 「友だち」数を追うのはやめよ]]> <![CDATA[ビームスの新型ECはなぜ一覧性が悪いのか 第3のマーケ手法とは]]> <![CDATA[InstagramでZ世代が“保存”したくなる2つのコツ Z世代が解説]]> <![CDATA[東急ストアがアプリ終了しLINE強化 失敗乗り越え来店頻度1.4倍]]> <![CDATA[LINEメッセージ配信の鉄則 必ず成果が出る「設計図」を公開]]> <![CDATA[なぜABテストは成果が出ないのか? 実行すべきは「前後比較」]]> <![CDATA[人気D2Cに学ぶ「売らない店」の作り方 3つのポイントで事業設計]]>

タグランキング

いま多く検索されているタグと、そのタグの人気記事です。

SNS活用 の人気記事
  • 1
    インサイド
    急成長「Yogibo」、異色のマーケ戦略の全貌 CMと格闘技がカギ 
    急成長「Yogibo」、異色のマーケ戦略の全貌 CMと格闘技がカギ 
  • 2
    YouTubeマーケ完全マニュアル
    街のケーキ店が全国から集客 人件費も稼ぎ出す仰天YouTube活用
    街のケーキ店が全国から集客 人件費も稼ぎ出す仰天YouTube活用
  • 3
    徳力基彦のビジネスに役立つSNS活用術
    TwitterでURLをクリックしてもらえない人へ 逆転のSNS発想法
    TwitterでURLをクリックしてもらえない人へ 逆転のSNS発想法
  • 4
    今瀧健登の「Z世代マーケティング」
    「Z世代」というペルソナのウソ 購入前のファン化をどう行う?
    「Z世代」というペルソナのウソ 購入前のファン化をどう行う?
  • 5
    インサイド
    不況の出版市場で売り上げ3倍 Z世代に「紙の本」を売る仰天戦略
    不況の出版市場で売り上げ3倍 Z世代に「紙の本」を売る仰天戦略
もっと見る
  • 日経BPのメディア横断特設サイト
    コロナ対策の最前線を追う 「コロナ後に挑む」開設
    コロナ対策の最前線を追う 「コロナ後に挑む」開設

動画セミナー

  • サブスクリプションの基本 新しいビジネスの考え方とは?
    サブスクビジネス 失敗からの脱却
    サブスクリプションの基本 新しいビジネスの考え方とは?
  • 味の素 “だし禁止”から見えた思いもよらない顧客の本音
    オンラインコミュニティー活用術
    味の素 “だし禁止”から見えた思いもよらない顧客の本音
もっと見る

マーケ担当が読んだランキング

企画・調査・マーケティング担当者が読んだ人気記事です。

  • 1
    今瀧健登の「Z世代マーケティング」
    「Z世代」というペルソナのウソ 購入前のファン化をどう行う?
    「Z世代」というペルソナのウソ 購入前のファン化をどう行う?
  • 2
    「ドン・キホーテ」ヒット連発の新方程式
    ドンキ「売れるPB商品」の源泉 顧客つかむWhatとHowの“6カ条”
    ドンキ「売れるPB商品」の源泉 顧客つかむWhatとHowの“6カ条”
  • 3
    インサイド
    不況の出版市場で売り上げ3倍 Z世代に「紙の本」を売る仰天戦略
    不況の出版市場で売り上げ3倍 Z世代に「紙の本」を売る仰天戦略
  • 4
    Hot Topics
    40~50代で「スマホ左手持ち」が多いワケ 若者は右手持ちが主流
    40~50代で「スマホ左手持ち」が多いワケ 若者は右手持ちが主流
  • 5
    続・SNS時代の「メルマガ」新常識
    ビームス“1通入魂”メルマガのつくり方 セオリー度外視のワケ
    ビームス“1通入魂”メルマガのつくり方 セオリー度外視のワケ
もっと見る

日経電子版ランキング

  • 1
    ソフトバンクG最終赤字7800億円 10〜12月、投資低調
  • 2
    Google対話AI・もう一つのアダニ騒動・「ルフィ」捜査
  • 3
    ルフィも突いた「警戒の空白」 新たな犯罪組織の脅威
  • 4
    三菱ジェット、たたまれた「翼」 曲折の15年
  • 5
    任天堂、4月から賃上げ 全社員の基本給と初任給10%増

未来消費カレンダー

新着19 件 / 現在6,502 件

02/10
ボディー用美容液「エスト インテンシブ ボディセラム」が発売
02/10
「ハンティング・ワールド」キャディーバッグなど8アイテム発売
02/10
ニットの日
02/10
「はらぺこあおむし」の大型人形劇を日本語版が上演
02/10
DNP×JR-Cross、ショールーミング店舗「&found」を開業
もっと見る

マイページ

フォローしたタグ・連載・著者の最新記事を一覧できます。

マイページを確認する
  • 音声で聴くポッドキャスト番組
    編集長がトレンド解説 週刊日経トレンディ&クロストレンド
    編集長がトレンド解説 週刊日経トレンディ&クロストレンド
  • 仕事で使えるパワポデータを提供
    「売り上げの地図」などパワポまとめ一覧
    「売り上げの地図」などパワポまとめ一覧
  • 編集長や編集部員が記事を解説
    Voicyの音声番組「日経クロストレンド音声編集部」をスタート
    Voicyの音声番組「日経クロストレンド音声編集部」をスタート
  1. 日経クロストレンド
  2. 2022-2030大予測
  • トップ
    • マーケ・消費
    • 技術・データ
    • イノベーション
    • 中国・米国
    • スキルアップ
  • 新着
  • 特集・連載
  • ランキング
  • タグ一覧・検索
  • マイページ
  • 事例データベース
  • 動画セミナー
  • 未来消費カレンダー
    • デザインイベントカレンダー
  • デジタル雑誌
    • 日経クロストレンド
    • 日経デザイン
    • 日経トレンディ
  • 著者・アドバイザリーボード
  • お申し込み
  • 設定
  • 利用規約
    • 日経クロストレンド登録会員規約
    • 日経クロストレンド有料会員規約
    • 日経クロストレンド購読規約(日経ID決済)
  • 日経クロストレンドとは
  • 使い方ガイド
  • オプトアウトについて
  • よくある質問・お問い合わせ
  • 関連サイト
    • 日経電子版
公式アカウント ツイッター フェイスブック

日経クロストレンドのコメント機能やフォロー機能はリゾームによって提供されています。

日経BP
  • 会社案内
  • 取材・報道・出版憲章
  • 個人情報について
  • データ利用
  • 著作権について
  • 広告ガイド
  • 日経ID利用案内
Copyright © 2023 Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.

この記事は会員限定(無料)です。

【オトクな初割】お申し込みは今すぐ!

今すぐ続きを読む
会員登録(無料)
会員の方はこちら
ログイン

【オトクな初割】お申し込みは今すぐ!

日経クロストレンドの会員特典とは?

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

【オトクな初割】お申し込みは今すぐ!

記事が読み放題に
お申し込み
会員の方はこちら
ログイン

【オトクな初割】お申し込みは今すぐ!

日経クロストレンドの会員特典とは?

このコンテンツ・機能はセミナー・プラス会員限定です。

【オトクな初割】お申し込みは今すぐ!

動画が見放題に
お申し込み
会員の方はこちら
ログイン

【オトクな初割】お申し込みは今すぐ!

日経クロストレンドの会員特典とは?

  • 公開プロフィール編集
  • フォローしている著者・ユーザー・連載
  • フォローしているタグ
  • 通知の設定
  • 契約状況の確認・変更
  • 登録会員の情報変更・解約