
時計の6つのパーツのカラーを選ぶことで、約190万通りの組み合わせの中から世界に1つしかない自分だけの「G-SHOCK」をつくれるサービス「MY G-SHOCK」。これまでのG-SHOCKにはない中間色をラインアップしたのは、コロナ禍を意識したものだという。
カシオ計算機は2021年10月20日、同社のWebサイトで新サービス、MY G-SHOCKを開始した。このサービスは、ベゼル(文字盤を囲むリング)やフェース(文字盤)、バンドなど6つのパーツを組み合わせて、自分好みのカラーデザインを施した耐衝撃ウオッチG-SHOCKをつくれるというものだ(価格は税込み1万5400円~)。
ベースとなるモデルは、1983年発売のG-SHOCKの初号機「DW-5000C」のデザインを引き継ぐ「DWE-5610」。選べる色の種類は、ベゼル19色、ロングバンド19色、ショートバンド19色、バックル2色、バンドループ20色(トリプルループは19色)。それに白・黒のガラスと通常の液晶・反転液晶を組み合わせた7種類のフェースを用意した。顧客はそれぞれ好きな色を選んで組み合わせる。計算上、約190万通りの組み合わせが可能で、さらに3つのループで構成されるトリプルループを選択し、それぞれ違う色を選ぶと、なんと約6億5800万通りの組み合わせが可能になる。
MY G-SHOCKを始めるきっかけとなったのは、2020年10月に発売した「DWE-5600CC-3JR」。このモデルには回路基板柄など付け替え可能な3種類のベゼルとバンドを同梱した。デザイン開発統轄部第一デザイン部Gデザイン室リーダーの池津早人氏は、「これがたいへん好評だった。このヒットを受けて、ユーザー一人ひとりが世界で1つだけのG-SHOCKをつくれたら、もっと面白いことになるのではないかと考えたことが、MY G-SHOCKサービスを考案する原点になった」と語る。
このコンテンツ・機能は有料会員限定です。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー