2022年ヒット予測ランキング 第10回

2021年11月4日発売の「日経トレンディ2021年12月号」では、日経クロストレンドと11月3日に発表した「2022年ヒット予測」を特集。9位に「パラレル」が入った。Z世代の間で広がる常時接続型SNSの有望株。バーチャル世界のたまり場で、友人と会話をしながら自宅で過ごす、といった新しい形の生活が定着しつつある。オンラインとオフラインが融合した生活は、より幅広い層に広がっていくだろう。

※日経トレンディ2021年12月号の記事を再構成

9位に「パラレル」がランク入り
9位に「パラレル」がランク入り

前回(第9回)はこちら

 大手IT企業が巨額を投じると発表したことで、次世代SNSの新潮流として注目を集め始めた「メタバース」。メタバースとは、消費者が自身を映したアバターとなり、リアルの世界とは異なる生活を送る常時接続型の仮想空間を指す。リアルタイムのコミュニケーションがバーチャルへと移り、オンラインとオフラインの垣根が無くなっていくことを見越した投資だ。ポストSNSとして注目度が高い。

 そうした新時代の前兆は、Z世代と呼ばれる若者たちの間で既に起こっている。リアルで友人と集うように、バーチャル世界のたまり場で常時つながり、会話をしながら、自宅で過ごすといった新しい形の生活が定着しつつあるのだ。

 常時接続型SNSを提供する有力株が、音声通話アプリ「パラレル」。パラレルは雑談部屋をアプリ上に開設し、友人・知人同士で集まって会話できるアプリ。例えば、ゲーム仲間で集まり、常時接続で会話をしながらゲームを楽しむといった利用方法は典型例。提供開始から約1年半で、アジア圏でのダウンロード数が100万件を突破。月の通話時間は4億分を超えた。

■パラレル
パラレルはゲームなど、複数人で遊べるコンテンツを拡充し、利用時間が急増
パラレルはゲームなど、複数人で遊べるコンテンツを拡充し、利用時間が急増

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

13
この記事をいいね!する