
- 全4回
「デジタルプレゼンス」をどう上げる?
-
- 第1回
- 2021.11.09
なぜあなたのWebサイトは顧客から選ばれないのか? Webサイトで情報発信を行っているのに反応がない。ECサイトで販売してもなかなか売れない。こうした悩みを抱える企業は多いもの。コロナ禍でWebサイトの重要性が高まっている今だからこそ、存在感を高めて顧客を捉え、そして離さない工夫が必要だ。そんなデジタル上の存在感=デジタルプレゼンスを高めるための新しい考え方を解説する。 -
- 第2回
- 2021.11.16
顧客の心をつかむパーソナライゼーションの極意 デジタルプレゼンスを高めるには、Webサイト訪問者のニーズを理解することが第一歩。それを実現する技術がパーソナライゼーションだ。詳細な個人情報がなくても、パーソナライゼーションに必要な顧客理解を進めることは難しくない。パーソナライゼーションを考えるうえで重要なポイントを解説する。 -
- 第3回
- 2021.11.24
Webサイトのプレゼンスが劇的に上がる「DAM」と「CMP」活用術 Webサイトでパーソナライゼーションを実行するには、さまざまなニーズに応える多彩なコンテンツが必要だ。コンテンツ制作を迅速かつ効率的に進めるために必要なのが、デジタルアセット管理(Digital Asset Management:DAM)とコンテンツ・マネジメント・プラットフォーム(Content Management Platform:CMP)である。今回は、これらを活用する重要性と、世界市場においてパーソナライゼーションでデジタルプレゼンスを向上した事例や生産性の向上に貢献した事例を紹介する。 -
- 第4回
- 2021.12.01
ウェブサイトのプラットフォームの選び方 新DXP手法とは 連載第1回、第2回、第3回では、「消費者の心を捉え、デジタル上で存在感を示すこと=デジタルプレゼンス」という考えの下、それを向上させるための施策、事例について解説してきた。最終回となる今回は、より具体的にその施策を実現するデジタルプラットフォームに求められる要件、選び方について述べていく。