2022年に飛躍しそうな業界やスタートアップは何か――。VC(ベンチャーキャピタル)に聞く連載の第3回は、シード期やアーリーステージのスタートアップに幅広く投資し、約300億円を運用しているコーラル・キャピタル(東京・千代田)。シニアアソシエイトの吉澤美弥子氏に、注目のトレンドや企業を聞いた。
コーラル・キャピタル シニアアソシエイト
――2021年のスタートアップ業界の動向は。
吉澤美弥子氏(以下、吉澤) 一番大きな変化としては、海外の投資家が日本のベンチャーのシリーズB(事業が軌道に乗り始めた段階からの規模拡大フェーズ)以降で、積極的に投資をするようになってきたことです。資金調達の規模が、場合によっては一桁上がり、数十億円ほどになるといったことも起きています。
例えば、製造業のDX(デジタルトランスフォーメーション)支援を手掛けるキャディ(東京・台東)が、シリーズBで複数の海外投資家を含めて約80.3億円の大規模調達を実施。また、クラウド人事労務サービスを展開するスマートHR(東京・港)はシリーズD(レイターステージ)で、約156億円を米Sequoia Capital Global Equitiesといった著名海外投資家などから調達しています。
――スタートアップへの資金供給が続く中、コロナ禍で多くの業界に変革が起きています。21年に動きがあった領域や業界は。
吉澤 私たちは以前からレガシー産業に注目していました。製造業や物流、ヘルスケアなど、産業の規模が大きいものの、デジタル化、DXがなかなか進んでいなかった領域です。15年ごろから本格的に投資を進めてきましたが、有用なプロダクトが生まれても現場での導入の機運はあまり高まっていませんでした。ですが、このコロナ禍で一気に注目度が高まっています。
この記事は会員限定(無料)です。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー