
- 全5回
仕事に生かすアート思考
-
- 第1回
- 2021.10.12
論理性だけではイノベーションは生まれない ビジネス界で注目を集める「アート思考」は、人間が持つ創造力を解放し、新たな発想を生み、イノベーションにつなげる思考法。感性を重視しながら論理性も高めていくものだが、興味はあるけれど具体的にどう取り組めばいいのか分からない、というビジネスパーソンは少なくない。そんな悩みを解決するヒントが満載の書籍『仕事に生かすアート思考 感性×論理性の磨き方』の内容を、一部抜粋・再編集して紹介する。 -
- 第2回
- 2021.10.19
アート思考をビジネスに生かすために大切な「2つのこと」 ビジネスに「アート思考」を取り入れるために、大切なことが2つある。1つは、経営陣が「ビジネスには感性も欠かせない」と理解していること。もう1つは、次の時代を担うビジネスパーソンが、自分軸を意識した「経営者目線」を持つことだ。書籍『仕事に生かすアート思考 感性×論理性の磨き方』の内容を、一部抜粋・再編集して紹介する。 -
- 第3回
- 2021.10.26
アート思考の鍵となる「自分軸」の探し方 5つのポイント 「アート思考」で重要な鍵となるのが「自分軸」だ。自分の人生の目的、行動指針、目標となるもの──そこを起点に物事を考えることで、既成概念の枠を越え、新たな発想を生む可能性が広がる。では、自分軸を探すにはどうすればいいのか。書籍『仕事に生かすアート思考 感性×論理性の磨き方』の内容を、一部抜粋・再編集して紹介する。 -
- 第4回
- 2021.11.02
アート思考をビジネスに取り入れる 「アート思考」で目指すのは、創造性と論理性の両方がバランス良く入ったビジネスアイデア。たどり着くのは容易ではないが、ワークショップなどを通じて「感性(創造性)」と「論理性(実現可能性)」の2軸を行き来しながら近づいていく。その実践法を解説した書籍『仕事に生かすアート思考 感性×論理性の磨き方』の内容を、一部抜粋・再編集して紹介する。 -
- 第5回
- 2021.11.09
アート思考が企業を変える 個の創造性を意思決定に組み込めるか 「アート思考」は個人の創造性を引き出し、イノベーションにつなげるきっかけになり得る。けれども、それを企業組織にどのように組み込めばいいのか。既にアート思考のワークショップを体験した企業は、その可能性をどう感じたか。書籍『仕事に生かすアート思考 感性×論理性の磨き方』の内容を、一部抜粋・再編集して紹介する。