2021年10月4日発売の「日経トレンディ 2021年11月号」では、「クレジットカード 最強の2枚」を特集。年会費や還元率が異なる複数のクレカがあるJALカード。一般カードの「JAL Mastercard/Visaカード/JCBカード」は、年会費に年3300円を上乗せするだけで、還元率がゴールドカードと同等の1%に上がり、JALマイルの2重取りも可能だ。「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード」は、1万1000円の年会費が実質無料になるチャンスがある。
※日経トレンディ2021年11月号の記事を再構成
クレジットカード会社のポイントをマイルに交換する仕組みのANAカードに対し、JALカードは利用ごとにJALマイルが付与されるので、交換の手間が無く明快。特典航空券がANAより取りやすいといわれているのもJALマイルの特徴だ。
【第2回】セゾンパールが3%で“最得”奪取 2%のLINEクレカも必携
【第3回】コンビニで5%還元、圧倒的な三井住友 ファミマTも魅力
【第4回】ドコモとauのゴールドカード対決 「dカード GOLD」の強さ健在
【第5回】ポイ活達人の鉄則は「増やしてお得に使う」 交換サイトを有効活用
【第6回】マツキヨで5%還元のdカード WAON払いで得なイオンカード
【第7回】ビックカメラSuicaカードの際立つお得度 還元率は最高11.5%
【第8回】ネット通販の新カード戦略 ポイ活向き楽天カードで最大17%
【第9回】TカードPrimeと決済ツールの合わせ技で、還元率を最大5.7%に
【第10回】ANAカードはワイドゴールドが最有力 ボーナスで費用の差を逆転
【第11回】JALは一般カードもマイル還元率1%に 年間費用の安さで選ぶ←今回はココ
☆「日経トレンディ 2021年11月号」の購入はこちら(Amazon)
JALカードもANAカード同様、年会費や還元率が異なる複数のクレカがある。年会費2200円(税込み、以下同)の普通カード、同1万1000円のCLUB-Aカードはマイル還元率が0.5%だが、いずれも「JALカードショッピングマイル・プレミアム」(年3300円)に入会すれば1%になる。普通カードなら年会費と合わせても年間費用5500円だけで、年会費1万7600円からのCLUB-Aゴールドカード以上と同じマイル還元率になる。
普通カードとCLUB-Aカード以上との間には入会・毎年初回搭乗ボーナスマイルと、搭乗ごとのフライトマイルプラス分に差がある。ただ、その分のマイルを特典航空券に交換するとして、毎年CLUB-Aカードで普通カードとの年間費用8800円分の差を埋め得るマイル数をためるにはかなりの搭乗回数が必要。年に何度も海外旅行に行く人でなければ、一般カードを選ぶのがベターだ。
この記事は会員限定(無料)です。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー