2021年10月4日発売の「日経トレンディ 2021年11月号」では、「クレジットカード 最強の2枚」を特集。大手コンビニやマクドナルドで5%還元とダントツの「三井住友カード(NL)」。水をあけられたコンビニ系クレカでは、「ファミマTカード」が優勢だ。

※日経トレンディ2021年11月号の記事を再構成

高還元が魅力の「三井住友カード(NL)」(左)とコンビニ系で優勢の「ファミマTカード」(右)
高還元が魅力の「三井住友カード(NL)」(左)とコンビニ系で優勢の「ファミマTカード」(右)

前回(第2回)はこちら

「このクレジットカードの登場により、コンビニでの他のカードの存在感が薄れてしまった」。クレカ情報サイト「クレコミ」を運営するみおさん(ハンドルネーム)のこの言葉に代表されるように、クレカに詳しい識者たちが高く評価するお得カードがある。それが2021年2月に発行が始まった「三井住友カード(NL)」だ。NLは券面がナンバーレスであることを示す。三井住友カードによれば、「発行開始から21年8月末までで70万枚超を発行し、大変好評だ」という(発行枚数は同年7月に発行したゴールドを含む)。

クレジットカード 最強の2枚

 人気の理由の一つに、同カードはセブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートのコンビニ大手3社とマクドナルドでの還元率が5%と極めて高い点がある。この恩恵は、Visaのタッチ決済かMastercardコンタクトレスで支払うと受けられる。コンビニ大手3社の系列クレカの還元率は最大2%にとどまり、同カードの優位性が際立つ。「コンビニでよく買い物する人が得するクレカ」といえ、他のカードと併せて持つ価値は十分ある。

【得ワザ1】還元率重視派に最適 マクドナルドでも同じ恩恵

■三井住友カード (NL)(三井住友カード)
■三井住友カード (NL)(三井住友カード)
一定金額(原則1万円)を超えると決済端末にカードを挿して支払う場合があり、還元率は2.5%に下がる。年会費は無料で、家族カードも同様
Visaのタッチ決済は専用読み取り端末に文字通りタッチするだけで、決済がスピーディーに完了する
Visaのタッチ決済は専用読み取り端末に文字通りタッチするだけで、決済がスピーディーに完了する
カード情報はスマホアプリで確認する。写真は三井住友カード ゴールド(NL)
カード情報はスマホアプリで確認する。写真は三井住友カード ゴールド(NL)
■基本スペック比較表
■基本スペック比較表
注)情報は2021年9月中旬時点
注)情報は2021年9月中旬時点。三井住友カード(NL)と三井住友カード ゴールド(NL)の基本還元率に記載したコンビニ大手3社は、セブン–イレブン、ローソン、ファミリーマートを指す
注)情報は2021年9月中旬時点。三井住友カード(NL)と三井住友カード ゴールド(NL)の基本還元率に記載したコンビニ大手3社は、セブン–イレブン、ローソン、ファミリーマートを指す

この記事は会員限定(無料)です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
8
この記事をいいね!する