2022年10月4日発売の「日経トレンディ2022年11月号」 ▼Amazonで購入する では、「スタートアップ大賞2022」を特集。大手スーパーが実施する「ネットスーパー」よりも早く食品や日用品が届く「クイックコマース」市場が活況を呈している。その中で、安さと品ぞろえを武器に、拡大を続けているOniGO(オニゴー/東京・目黒)を、22年の優秀賞の1社として選出した。
※日経トレンディ2022年11月号より。詳しくは本誌参照
【優秀賞】OniGO
設立:2021年6月 社員数:39人 資金調達額:累計 25億4000万円
新規性★★ 影響力★★ 成長性★★★
【こんな未来を創造】
生鮮食品から日用品まで、最短10分で宅配。独自調達でスーパー並み安値も魅力
大手スーパーが実施する「ネットスーパー」よりも早く食品や日用品が届く「クイックコマース」市場が活況を呈している。その中で、安さと品ぞろえを武器に、拡大を続けているのがOniGO(オニゴー)だ。
配送センター機能に特化した小型の物流倉庫「ダークストア」の周辺3~5キロメートルのエリアや、最短10分の配達時間、300円(税込み)の配送料は競合サービスと大差ない。違いは、街中にあるスーパーに近い安さにある。大手スーパーチェーンが使う商品調達ネットワークと独自に提携することで、スーパーに近い仕入れ価格を実現した。
「クイックコマースはスピーディーだが割高というイメージが強い。だが、OniGOの価格を知れば普段のスーパーと同頻度で使ってもらえる可能性があり、市場は巨大」(同社CEOの梅下直也氏)。9月21日時点の配達エリアは東京都内22区と4市で、さらに、全国各地の地場スーパーにもシステムを提供して“OniGO化”する構想もあり、今後は地方の人も即配の恩恵にあずかれそうだ。22年中に23区のほぼ全域をカバーする計画だ。
22年5月には利用者の裾野拡大を狙ってUber Eats Japanと提携。「ウーバーイーツ」のアプリ内から注文すると、同社の配達員がOniGOの商品を配達してくれるようになった。
もう一つの特徴は、競合他社と比べて野菜など生鮮食品の品ぞろえが豊富なこと。傷みやすい生鮮食品は長時間在庫できないため取り扱いにくいが、在庫量をリアルタイムに把握したうえで、精度の高い需要予測によって、適正な仕入れ量を見極めているという。
「生鮮食品にこだわるのは、都会で自炊をする生活者がメインターゲットのため」と梅下氏。実際、新規契約者は家庭での調理機会が多い30~50代の女性が多く、事業の伸長を支えている。
直営のダークストアだけでなく、今後はOniGOのノウハウを活用する小売店を開拓し、一気にエリア拡大を狙う。22年6月には、イオン傘下で首都圏に約340店を展開する大手ディスカウントストア「ビッグ・エー」と業務提携。まず都内の「豊島上池袋店」のビッグ・エーの店舗に並んだ商品を常駐スタッフがピッキングして、配達する取り組みを始めた。順次対応店舗を増やす計画だ。
「全国各地の地場スーパーにも同様のモデルを横展開していく」(梅下氏)。面展開で勝負を仕掛ける考えだ。
(写真/小西 範和)
●オーラルフレイル
食べこぼしを放置すると要介護に!? 第一人者に聞く有効な対策
●虫歯
「オールセラミック」で虫歯治療後も白い歯を維持。「銀歯」は危険?
●歯周病
先端医療が保険適用。溶けた骨や歯茎が復活! 歯周病再生療法の実力
●歯列矯正
2~3年かかる歯列矯正が1年に。スピード矯正「JET System」
●ホワイトニング
白さ、回数、価格まで大違い! 導入システムで見極める
●ケアグッズ
歯ブラシから洗口液まで! 歯科医が選んだ逸品
●デンタルテック
歯周病発見AI、全自動歯ブラシ、再生治療薬……テック最前線
●歯医者のワザ
歯科矯正やインプラントは医療費控除の対象になる? ならない?
【スタートアップ大賞2022】
●大賞は、プレーに介入できる新感覚ゲーム「ミラティブ」
●新フードサブスクにネオFinTech…、新たな挑戦者続々
最新ヒット文具の裏側
ヒットを狙う次の一手
山本舞香インタビュー
▼「日経トレンディ2022年11月号」をAmazonで購入する