
2021年10月4日発売の「日経トレンディ 2021年11月号」では、「スタートアップ大賞2021」を特集。アフターコロナを前に、流通やフードのイメージを変える企業が成長し始めている。人手不足を解消するため、無人コンビニを手掛ける600(東京・千代田)はマンション向け無人ストア「Store600」を開発。食糧問題の解決を目指すグリラス(徳島・鳴門)は、食用コオロギの養殖を手掛ける。新規性、影響力、成長性から見た、注目の8企業を紹介する。
※日経トレンディ2021年11月号の記事を再構成
【第2回】音声通話アプリの「パラレル」が大賞 Z世代の“たまり場”つくる
【第3回】生活習慣を改善する“第3の治療法” 治療用アプリCureAppが普及
【第4回】植物性食品のジャンクフード!? 「2foods」が全国に広まる勝算
【第5回】高級ドッグフードの「ペトコト」が急成長 デジタル技術で健康管理
【第6回】無人カフェ「root C」が優秀賞 上質コーヒー受け取る自販機とは
【第7回】NFTゲーム「エグリプト」が異例のヒット ショップ開設で市場拡大
【第8回】大豆のみで最強の“肉らしさ”追求 様々な食材に化ける秘密とは
【第9回】流通・食を変える新企業8選 「超小型無人ストア」「コオロギ食」←今回はココ
☆「日経トレンディ 2021年11月号」の購入はこちら(Amazon)
フードOMOアプリ chompy(チョンピー)
新規性★★ 影響力★ 成長性★★
chompy(東京・目黒)は2020年8月から個人営業飲食店のデリバリーポータルアプリを展開してきたが、21年8月に大胆に事業転換。飲食・小売店が、顧客とつながる公式アプリを無料で持てるサービスを開始した。導入店舗は、モバイルオーダーやデリバリーの他、スタンプ、クーポン発行、サブスクなどをアプリ上で提供できる。既に50ブランド以上で導入が決定。OMO(Online Merges with Offline、オンラインとオフラインの融合)を進める。
この記事は会員限定(無料)です。