日経トレンディ スタートアップ大賞 第7回(写真)

2021年10月4日発売の「日経トレンディ 2021年11月号」では、「スタートアップ大賞2021」を特集。証明書付きのデジタルデータである「NFT」を使ったビジネスが世界的に活発化している。そんな流れに乗り、ダウンロード数が60万以上のNFTゲーム「エグリプト」をリリースしたKyuzan(東京・文京)が優秀賞に選ばれた。NFT作品を販売する画期的なプラットフォームサービス「Mint」の提供も開始し、グローバル市場への拡大を狙う。

※日経トレンディ2021年11月号の記事を再構成

異例のヒットを飛ばしているNFTゲーム「エグリプト」
異例のヒットを飛ばしているNFTゲーム「エグリプト」
[画像のクリックで拡大表示]

前回(第6回)はこちら

 米プロバスケットボールリーグNBAの名場面の“動画”をデジタル資産として売買する「NBAトップショット」など、証明書付きのデジタルデータである「NFT(Non-Fungible Token、非代替性トークン)」を使ったビジネスが世界的に勃興している。日本にも、斬新な取り組みをするスタートアップ企業が出てきた。創業前からブロックチェーン開発にフリーランスで携わってきた髙橋卓巳氏が、2018年に設立したKyuzan(東京・文京)だ。

 20年4月、ゲーム情報メディア運営のGameWithと共同開発したNFTゲーム「エグリプト」をリリース。一見、モンスターを集めてバトルするシンプルなゲームだが、それぞれのモンスターはNFTで管理され、モンスターごとに発行される上限が決まっているのが特徴だ。レアモンスターはNFTマーケットプレイスで高額取引され、あるモンスターを入手したユーザーが20万円(日本円換算)もの高値で他ユーザーに販売したケースもある。

 スマホで簡単に遊べるため、NFTゲーム未経験者の取り込みにも成功。ダウンロード数は60万以上、月間アクティブユーザー数は約10万と、この分野のゲームとしては異例のヒットを遂げている。Kyuzanではエグリプトで培ったNFTゲームの構築・運用モデルを、他社の人気キャラクターなどに横展開し、新規タイトルを増殖させていく計画だ。

【優秀賞】NFTゲーム&プラットフォーム Kyuzan

新規性★★★ 影響力★★ 成長性★★

●EGGRYPTO
●EGGRYPTO
ブロックチェーン技術を活用したNFTスマホゲーム。アプリは無料だが、ガチャの要素もありアプリ内課金がある。NFTの専門知識は不要で手軽に遊べるのが特徴だ
[画像のクリックで拡大表示]
一部のレアモンスターは発行上限が有限で希少価値があり、高額取引の対象となる
一部のレアモンスターは発行上限が有限で希少価値があり、高額取引の対象となる
[画像のクリックで拡大表示]
代表取締役CEOの髙橋卓巳氏。東京大学大学院修了。個人でのブロックチェーン技術開発を経て、同大学院卒の小宮山凌平氏とKyuzanを創業
代表取締役CEOの髙橋卓巳氏。東京大学大学院修了。個人でのブロックチェーン技術開発を経て、同大学院卒の小宮山凌平氏とKyuzanを創業
[画像のクリックで拡大表示]

この記事は会員限定(無料)です。