日経トレンディ スタートアップ大賞 第5回(写真)

2021年10月4日発売の「日経トレンディ 2021年11月号」では、「スタートアップ大賞2021」を特集。ペット関連市場で急成長を遂げているペトコト(東京・品川)が優秀賞に選ばれた。高級ドッグフードを冷凍パックし、定期的に宅配する新サービス「ペトコトフーズ」が売り上げをけん引。デジタル技術を駆使し、愛犬の診断機能やSNSを活用した獣医師への相談サービスなどが飼い主の心をつかんでいる。

※日経トレンディ2021年11月号の記事を再構成

高級ドッグフードのペトコトが急成長。愛犬に最適なメニューやカロリーを診断するサービスが人気
高級ドッグフードのペトコトが急成長。愛犬に最適なメニューやカロリーを診断するサービスが人気

前回(第4回)はこちら

 好調のペット関連市場の中で、急成長を遂げているのが、2020年2月にスタートした「ペトコトフーズ」だ。新鮮な肉や魚、野菜などの国産食材を使って調理した高級ドッグフードを冷凍パックし、定期的に宅配する新サービス。メニューは牛、豚、鶏、魚の4種類で、愛犬の好みで選べる。

 仕掛けたのはペットライフ全般のサービスを手掛けるペトコト(東京・品川)。代表の大久保泰介氏が、ペット業界にある課題を解決することを目指して起業し、「自分の愛犬にも食べさせたいと思えるドッグフードをつくりたい」という思いでフード事業にも乗り出した。コロナ禍で犬の飼育数が増加する中、犬にも健康的な食事を望む飼い主に受け、売り上げは21年2月に前年同月比10倍と急伸した。

代表取締役社長の大久保泰介氏。英ロンドンのユニクロ、グリーを経て、15年にシロップ(現ペトコト)を起業。コーギーを飼っている
代表取締役社長の大久保泰介氏。英ロンドンのユニクロ、グリーを経て、15年にシロップ(現ペトコト)を起業。コーギーを飼っている

 ユニークなのは、デジタル技術を駆使したサービスだ。例えば、愛犬の体重や性格などの情報を入力すると、1日に必要なカロリー数や餌の量を提示する診断機能を提供。愛犬の健康管理の悩みはLINEや定期的に行うインスタライブで、獣医師に相談できる。

 16年に開始し、月間来訪者が100万人にも上る飼い主向けのメディア「PETOKOTO」も強力な武器だ。同じく16年からは保護犬・保護猫の団体と飼い主のマッチングサービス「OMUSUBI」も運営。累計1000匹の譲渡に成功し、インスタグラムのフォロワーは4万人以上いる。「飼い主向けメディアとコミュニティーがある状態でペットフード市場に参入したため、愛犬家の声を直接集めてニーズを捉えることができた。コミュニティーを通じて購入してくれる循環も生まれている」(大久保氏)

獣医師やトレーナーが執筆する自社メディアがD2C事業の集客に貢献
獣医師やトレーナーが執筆する自社メディアがD2C事業の集客に貢献

この記事は会員限定(無料)です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
8
この記事をいいね!する