
- 全6回
決済を変えるフィンテック2021
-
- 第1回
- 2021.10.11
キャッシュレスに今起こる「3大トレンド」 フィンテック最前線 2021年10月4日発売の「日経トレンディ 2021年11月号」では、「フィンテック最前線」を特集。ここ数年、街のあちこちでキャッシュレス決済できるシーンが一気に増えた。しかしフィンテックによる脱現金化の流れは、これからさらに加速する。より便利に、より賢く、そしてよりお得に。今起きている3大トレンドを踏まえ、22年に当たり前になる金融の世界をいち早く紹介する。 -
- 第2回
- 2021.10.12
「後払い決済」がクレカのライバル本命に コンビニにも浸透 2021年10月4日発売の「日経トレンディ 2021年11月号」では、「フィンテック最前線」を特集。支払いを後回しにするクレジットカードのライバルに、後払い決済(BNPL)が急浮上している。クレカの簡便な使い勝手と都度与信するローンのいいとこ取りをするのが特徴で、世界各国で利用が急激に広がりつつある。ファミリーマートでは、21年9月から「ファミペイ翌月払い」を開始。利用者の裾野は広がっており、追随する事業者も現れそうだ。 -
- 第3回
- 2021.10.13
家族間のお金を全部“脱”現金化 「家族共有プリカ」が進化 2021年10月4日発売の「日経トレンディ 2021年11月号」では、「フィンテック最前線」を特集。家族間でお金をやり取りするシーンの脱現金化は課題が多い。こうした夫婦や親子同士のキャッシュレス環境を整えるアイデアが相次ぎ登場。Visa対応のプリペイドカード「B/43(ビーヨンサン)」は、夫婦やカップルのための新機能「ペア口座」を加えた。三井住友カードは親子間のやり取りの課題に着目し、「かぞくのおさいふ」を提供している。 -
- 第4回
- 2021.10.14
都度返済で利用枠が復活するクレカ「Nudge」 若者の心動かす 2021年10月4日発売の「日経トレンディ 2021年11月号」では、「フィンテック最前線」を特集。若者の間では、使い過ぎを心配してクレジットカードを敬遠する傾向がある。そこで月次のキャッシュフロー管理を簡便にしたクレカ「Nudge」が登場し、若者の心を動かしている。期日前に都度返済すると利用枠が復活し、返済し続ける限り最大10万円を使える点が新しい。利用額に応じた特典もあり、新しいビジネスの芽も生まれそうだ。 -
- 第5回
- 2021.10.15
海外旅行の新必需品「外貨両替デビットカード」最得の2枚を選出 2021年10月4日発売の「日経トレンディ 2021年11月号」では、「フィンテック最前線」を特集。海外旅行の新たな必需品になりそうな存在が「外貨両替デビットカード」だ。スマホでいつでも、手数料が安く好レートで通貨を両替できる。これまでも即時に両替できるデビットカードはあったものの、英国発のフィンテック企業のRevolutとWiseが高レートを実現し、最得の地位に躍り出た。 -
- 第6回
- 2021.10.18
コカ・コーラ自販機が進化 アプリ不要でiPhoneタッチ決済実現 2021年10月4日発売の「日経トレンディ 2021年11月号」では、「フィンテック最前線」を特集。スマホで注文ができる「モバイルオーダー」が浸透し、同時に使い勝手も進化している。自販機のキャッシュレス機能をアップデートしたのが日本コカ・コーラ。アップルが開発したNFCタグを自販機に貼り付け、iPhone利用者ならアプリ不要でオーダー可能にした。商機と見たジェーシービーは、映画館や野球場などで実証実験を開始している。