2年ぶりに幕張で開催された東京ゲームショウ2021で、バンダイナムコエンターテインメントは6タイトルを出展。ソーシャルディスタンスを守りながら8台の試遊台を並べ、来場者の注目を集めた。話題は発売間近の『アイドルマスター スターリットシーズン』、2021年のヒット作『リトルナイトメア2』だ。
バンダイナムコエンターテインメントのブースは、かつての東京ゲームショウ(TGS)に比べると小規模ながら、できる限り多くの試遊台を並べる王道スタイル。来場者に実際にゲームに触れてもらい、ゲームの魅力を伝えるという方向性が見えるレイアウトだった。
出展されたのは『LITTLE NIGHTMARES -リトルナイトメア-』『リトルナイトメア2』『アイドルマスター スターリットシーズン』『スーパーロボット大戦30』『THE DARK PICTURES:HOUSE OF ASHES(ハウス・オブ・アッシュ)』、『ファーミングシミュレーター22』の6タイトル。それぞれ1~2台の試遊台を用意し、密にならないよう時間を区切っての完全予約制によるプレーが体験できるようになっていた。
ホラー・サスペンスをじっくり試遊
バンダイナムコエンターテインメントのブースに2つのエリアが用意されており、そのひとつが『リトルナイトメア』『リトルナイトメア2』専用のエリアに割り当てられた。2021年初頭に発売されたものの、コロナ禍の中で大々的なプロモ―ションができなかった『リトルナイトメア2』が、半年遅れで大々的にお披露目された格好だ。
子どもの頃に感じた恐怖・不安をテーマにしたサスペンス・ホラーゲームにさふわしく、試遊コーナーには小学校のような木製椅子と机を用意。その他、古びたロッカー、ごみ箱などが雑然と配置されているエリアもあり、そこでは来場者が記念写真をとる姿も、ときおりゲーム内のキャラクターであるモノとシックスも登場して来場者を楽しませていた。
他にも「リトルナイトメア」シリーズのグッズ類を展示しているコーナーもあった。本来なら昨年に出展されていたであろう展示物が並んだ、パワーに満ち溢れたエリアになっていた。
発売間近の4タイトルがずらり
もうひとつのエリアは、発売間近のタイトルの試遊台が一挙に並べられていた。やはり最大の注目作は、21年10月14日に発売を控えた『アイドルマスター スターリットシーズン』だ。
・バンダイナムコが公式番組で「アイマス」新作情報を一挙公開【TGS2021】
これは総勢29人のアイドルが登場し、事務所の垣根を超えたユニットを組み、1年を通じて年末のイベントでの主役の座を目指すゲームだ。試遊台では、ライブシーンがプレー可能になっており、タイミングよくボタンを押してライブ会場の「ハコユレ」を起こす体験が堪能できた。
他にも『スーパーロボット大戦30』が2台、『THE DARK PICTURES: HOUSE OF ASHES (ハウス・オブ・アッシュ)』、『ファーミングシミュレーター22』が各1台の試遊台が出展。どれも発売間近のタイトルばかりであり、来場者から多くの注目を集めていた。
(写真提供/志田 彩香)
- 日経クロストレンド「東京ゲームショウ2021特設サイト」
- 東京ゲームショウ2021公式サイト
(クリックすると「東京ゲームショウ2021」のホームページを表示します)