図形は変則的な図解に向いている
図3 図形を使うと、読み手にアピールしたい情報なども、内容に応じてビジュアル化できる(上)。ひな型に当てはまらない独自のチャートも、図形を組み合わせて自由に作図できる(下)

ワードの作図のやり方 「図形」または「スマートアート」を利用

2021年11月22日
  • 図形:パーツを自由に組み合わせる
  • スマートアート:ひな型を利用して手早く作る
  • 図形は変則的な図解に向いている
  • スマートアートは定型的な図解に向いている
  • 「図形」メニューから種類を選んで描く
  • 「図形の書式」タブや作業ウインドウでスタイルを設定する
  • 「回転」や「反転」で向きを変える
  • 図8 反転で図形の向きを変えることもできる。「図形の書式」タブの「オブジェクトの回転」メニューから反転の方向を選ぶ(1)〜(3)。ここでは左右の方向に反転した(4)