
得意客を店にひき付けるスタンプ/ポイントカードの代わりに、最近ではスマホの専用アプリを使う店もある。それらアプリのダウンロードが不要で、より気軽に顧客と店舗をつなぐための「LINEミニアプリ」が広がっている。雑貨店「3COINS」ではLINEの友だちを10倍に増やすといった成果が見えてきた。
「5秒で簡単に登録できてポイントがたまります」。300円を中心とした商品が並ぶ雑貨ショップ「3COINS(スリーコインズ)」の店頭に、そんなキャッチコピーを付けた看板が立てられた。婦人服・雑貨販売を手掛けるパルグループホールディングス傘下のパル(大阪市)は2020年2月、全国約200店舗を展開する3COINSで、LINEミニアプリの提供を開始した。
LINEミニアプリは、LINEが推進するスーパーアプリ化に向けた施策の中核機能(関連記事:LINEやドコモが推進 マーケ激変、店に客呼ぶ「スーパーアプリ」)。ポイント付与、来店予約、ECへの誘導といった機能を持つLINE内で動作するアプリを構築できる。すでにLINEを利用しているユーザーは、スマホのアプリをApp Storeなどからダウンロードする必要がないため、使い始めまでのハードルが低いという特徴がある。
【第2回】 5000人視聴、CVR25%の“神回”も 三井不動産のライブコマース
【第3回】 渋谷地下街「99円カフェ」の秘密 6G時代見据えた“日本版b8ta”
【第4回】 D2C商品と好相性「自販機」 無人でアクセサリーも香水も売れる
【第5回】 300円ショップ「3COINS」 5秒登録のLINEミニアプリで友だち10倍 ←今回はココ
パルは19年4月から、ポイント付与のほか顧客とのつながりを深めるコミュニケーション手段として、独自のスマホ用アプリ「PAL CLOSET(パルクローゼット)」を展開してきた。3COINSだけでなく、主力事業のアパレル店でも、このスマホ用アプリを導入している。課題は「対面接客をするアパレル店舗ではかなりアプリをダウンロードしてくれるが、コンビニのように商品をカゴに入れて買い物をするセルフ形式の3COINSでは伸び悩んだ」(パル執行役員プロモーション推進本部長の堀田覚氏)という点にあった。
案内しやすく店舗スタッフも助かる
アパレル店では、店員が来店客に声をかけて、最近のトレンドやお薦めの商品などの会話をしながら、試着をしてもらい、レジに誘導する。さらに店員が商品を包装している間などに「ダウンロードしてもらえばポイントが付きますよ」といった形で案内をする。「接客を通して、店員とお客様の関係ができている。ブランドに対するロイヤルティーも高い傾向があり、ダウンロードしていただけるケースが多い」(堀田氏)
このコンテンツ・機能は有料会員限定です。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー